shou7 の回答履歴

全98件中41~60件表示
  • 救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係をどなたか知りませんか?

    私は建築系の学生です。専門は都市計画で、今ドクターカーステーションの適正配置というテーマで研究しています。 そこでドクターカーステーションの配置のシミレーションをしているんですが、その際に救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係を示すデータか指標を探しています。すべての患者を対象にしていても、例えば心肺停止患者を対象にしていても構いません。消防が通報を受けてから病院について医療が開始されるまでの時間と救命率や蘇生率、死亡率等のの関係を必要としています。何分だと救命率が、蘇生率が、死亡率が何パーセントになるというようなものがあればと思っています。これが分からず論文が進まなくて困っています。 どなたか詳しい方、お教えください。

  • 准看護師か、正看護師か、介護系か…。

    皆さん始めまして。長文で申し訳ありませんが、質問させていただきます。 私は現在26歳の男性です。妻、子二人(5歳と3歳)を養っています。 現在療養型病棟でヘルパーとして働いております。 いろいろ考えたのですが、ヘルパーのままではいけないと思い、来年から准看護学校に行こうかと思っております。 本来なら正看護師の学校を行きたい所なのですが、扶養家族もおりますし、 それ以前に私の学歴が高校中退なのです。 その為准看護学校を卒業後、高卒認定を受けて(若しくは実務三年)進学コースに行こうかと思っております。 生活がある為、学費全額貸与して頂ける病院に移ろうと思っております。 しかし仮にそうなったとしても生活はとてもとても厳しいですし、御礼奉公で何年も病院に縛られるのも、その病院の体制などが酷い場合は地獄ですし、やはり借りは残るので、不安が拭い切れません。 とりあえず高校卒業資格を取得し、レギュラーコースの道を歩みたいとも思うのですが、そうなりますと学校は全日制、こちらも家庭を支えるのは厳しそうです。 現在の業界に入ったきっかけはそもそも高齢者の方々の役に立ちたいと思い入りました。 介護の仕事自体は大好きで、当初はケアマネージャーを目標としておりました。 しかし介護全般における賃金の問題により、私も妻も先を不安に感じるようになってしまいました。 どうも踏ん切りがつかなく困っています。 掻い摘んでまとめると… (1)御礼奉公2年で学費免除の病院に勤務しながら准看護師になるか。(その後正看護学校に行けるかは現在不明) (2)高卒認定を取得し、どうにかこうにか資金を工面し、正看護学校に行くか。(親からの資金調達等は全く考えていないので、奨学金があったとしても生活できるかかなり不安) (3)本来突き詰めたかった介護(ケアマネージャー等)の道を追行するか。(介護保険の今後の展望等も含め。賃金に不安が生じますが…) 長くなってしまいましたが、少しでも助言がありましたらよろしくお願いいたします。 失礼致しました!

    • ベストアンサー
    • 1300YEN
    • 医療
    • 回答数8
  • 羊羹に合うお茶は?またはうまいお茶抹茶(粉末)は?

    こんどお茶と羊羹を お土産で持って行こうと思います。 持っていく所は映画作っている作業場(外ではない)や事務仕事。 量は1000杯分程度。(ちと多いか・・ 羊羹じゃなくて抹茶大福とかプリン大福も考えたんですけど・・ お茶と抹茶は粉末がいいのです 羊羹とかは 別の質問として聞きますがオススメあればよろしく。。 お茶の価格は気にしませんが ネットや電話で購入出来る品がいいです。

  • 薬の副作用について

    薬の副作用が出た場合、処方した医師に対してどこまで 責任が追求できるのですか。 他の医師が検査をして、その薬によるアレルギー反応は 確認できています。

    • ベストアンサー
    • joh51
    • 医療
    • 回答数8
  • 造顔マッサージクリームに資生堂のドルックスマッサージクリームはどうですか?

    初めまして。 造顔マッサージクリームについて いろいろな方の質問、回答を見させてもらったのですが・・・。 約1ヶ月ほど前に田中ゆくこさんの 本とDVDを買ったのですが、マッサージクリームが決まらなくて、いまだにマッサージが出来なくています。 悩んだ結果、資生堂のドルックスマッサージクリームでやってみようかなと思うんですけど・・・。 そこでちょっとアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 (自分で使って見ないと個人差はあると思うんですが) このクリームって、洗い流すタイプなんでしょうか? もし、洗い流すタイプだったら、クレンジング→洗顔→マッサージ→洗顔って2回も洗顔することになるのですよね。洗い過ぎでだいじょうぶなのでしょうか? 特に資生堂がいいと言う訳ではないのですが。 値段的には3000円迄で(安いに越したことはないんですけど)使用後、ふき取りタイプのものがいいかな?って思うんですけど。 くだらない質問でしょうけど、マッサージの事が全く分かりません。 他にお勧めの商品とか、マッサージのポイントとか何でもいいので教えてください。

  • 顔中のほくろをとりたい

    30代の女性です。顔中にほくろが20個以上あり、さらに増え続けています。キレイにとれるなら皮膚科などでとりたいと思っているですが一回で何個までとれるのでしょうか? それから取った後は絆創膏やガーゼで紫外線をしばらくの間カットしなければならないといいますが仕事をしているので正直恥ずかしいです。とったことのある方は他人の視線をその間どうしてしのいでいたのか教えてください。 あと、とった後のヘコミは最悪どのくらい目立つのかも知りたいです。

  • 産婦人科医師の不足対策

    奈良県の病院たらい回しで、妊婦が流産になった痛ましい事件がありました。そもそも産婦人科医師の不足が問題があると思いますが、産婦人科医師以外で面倒は見れないものなのでしょうか?医療の分業化がはなはだしいご時世ですが、対策として全ての医師に産婦人科のスキルを身につけてもらうように制度化できないものなのでしょうか?医療には全くど素人なのですが、医療の分業化・専門特化も考えものだなと感じました。何か良い名案はないのでしょうか?教えてください。

  • 家庭の常備薬には何を用意しておくとよいか

    家庭で薬箱を置く場合、どんなものを常備しておくといいでしょうか。家族の形態は夫婦と子ども(1歳)ひとりです。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 医療
    • 回答数5
  • 40歳男性ですが看護師をめざすべきか?

    40歳でも男性看護師をめざすべきか?と考える友人がいるのですが、 彼は、真面目な人間で仕事も真面目にこなす。現在、会社員で営業職であり、お客のことを考えずいいと思わない物を売る、職業は辛いと話す。転職暦は何度もしているが、本人は働き好きで、人が喜んでくれる仕事に関心があり、使命感を持つようなしっかりした仕事に就きたいと考えている中、看護師があり、使命感を持って仕事出来るなら、自分が目指していたものだと、近く退職し学校に行くことを考えているが、向き不向きなど考えて、3Kである職。彼は、きれい好きであり、そのことに非常に悩む、看護の資料などを読んでも、排出物など汚い臭いと抵抗を感じること自体失格だなと言う。年齢的な問題も現実若年齢層の採用が中心であろうし、これから通う3、4年間、目指せばというべきなのだろうか? 専門家の方々のご意見をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#176320
    • 医療
    • 回答数5
  • 医療の仕事 体力

    体力に自信がありませんが、看護師・作業療法士に興味があります。 体力が必要なのは、どちらですか? どれくらい必要ですか?? 持病持ちで、重いものを扱うことができません。そのため、鍛えることができません。このような状態で、これらの職を目指すことは無謀ですか? (どちらの職に興味があるというのはなしで、体力面のみでコメントもらえるとうれしいです。)

  • ロング(髪の毛)を利用して報酬を得たい。

    東京か東京に近いところで、ロングカットあるいはパーマモデルを募集しているところを探しています。せっかくロングなので、ただではなくモデル料が出るところでないと嫌なのですが、そこそこ有名な美容院またはサロンで、そういうところをご存じの方、情報をお願いします。 ちなみに、もし、髪の毛を売れる場所があったらそちらの情報もお願いします。

  • 顔に白ニキビ、赤二キビが毎日出来て困ってます

    こんばんは、現在大学二年生の男なのですが高3の夏からほぼ毎日二キビができるようになり現在に至ってます。先日までは、無添加坊ちゃん石鹸→プランCローション、ユゼの植物性乳液を使用していたのですが色々アドバイスを聞いて見ると乳液やクリームは必要ないかと思い、現在は無添加坊ちゃん石鹸→CZOO VCローションです。乳液を使わずローションだけでもつけてから数十分経つと鼻の辺りからテカってきます。水分量を考えて基本的に女性用のしっとりした化粧水や無添加の物を使ってきましたが、使用感も悪かったし、男性なのでさっぱりしていて保温性があるものにした方がいいのかなー?とも思ってます。石鹸は100均の泡ネットでちゃんと優しく洗ってます。相変わらずニキビは出来てしまいます。白ニキビはほぼ毎日出来、たまにゴロッとした赤二キビもできます。鼻周辺や頬によくできます。身体は背中と胸にほぼ毎日できて辛いです。最近は、アイナソープ100のピーリング石鹸を試しましたが効果がえられませんでした。なので、濃度が高いラニズのクリアリィソープを使おうと思ってます。鼻周辺は毛穴が開いていて、黒ずみもあります。水分不足だとは分かっているのですが、化粧水だけでもつけてから少し経つとすぐにテカリます。乳液を手の平に薄く延ばして使ってもダメです。水分量がないため、皮脂が過剰分泌になるので乳液を使うのですがさらっとしたジェルタイプみたいな方がいいのでしょうか?もしくは、必要ないですか?ビタミンC誘導体の化粧水は、皮脂のコントロールと水分量にも効果があると聞いたのですが、無理に高濃度のものをケチに使うよりはドラッグストアなどに売ってる安くて保温性がある化粧水をたっぷりつけた方がいいのですかね?保温性があるものを使うと余計に悪くなるという話も聞いたことがありますが。今は、痕が酷く、中学校の同級生に会ったりすると酷いねとか言われるのですが何時か綺麗になって見返してやりたいです。長々と書いてしまいましたがまずは二キビを出来ないような肌にしてからニキビ痕を改善したいです、よろしくお願いします。

  • 心臓マッサージで肋骨を折ってもいい?

    ウィキペディアで「心肺蘇生法」の手順を確認していた所、 胸骨圧迫(心臓マッサージ)の項目で次のような文章を見つけました。 >胸を掌(たなごころ、手の付け根のこと)の部分で4~5cm程度沈むように圧迫する。 >この際に、肋骨が折れても構わない。 この説明文の「肋骨が折れても構わない」について、 下記の内容にお答え頂ければと思っています。 文末に私が見たページのURLも載せておきます。 その1「肋骨が折れる可能性の大きさ」 その2「折れた時の身体への影響」 その3「折れた事による、救急処置実行者の責任」 その4「折ってもいいと書かれた理由(推測でも構いません)」 URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E8%82%BA%E8%98%87%E7%94%9F%E6%B3%95

  • お医者様の見分け方(検索済み)

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、良いお医者様の見分け方のポイントをご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#35746
    • 医療
    • 回答数7
  • 病気の報告書がなぜないのか?

    先日久しぶりに病院に行きました。  結果たいした病気ではありませんでした。 診察した後に、つまりカルテになるのですが その病気の報告書を無料でお金を出した 患者本人がどうして受け取る事が出来ないのでしょうか? 検査もそうですし。 しばらくたつと、医師から言われたことなど記憶も薄くなるし なによりも自分の健康づくりに時々みて参考にもなると思うのですが どうして診察した時の報告書をくれないのでしょうか? 自動車を点検した時などは、どこそこを修理部品交換したと 報告書が注文主に渡しますが 医療界では、そんな常識が通用しないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • koukunn
    • 医療
    • 回答数10
  • 公立病院の経営は悪化するとどうなるの

    先ほど、ネットのニュースで公立病院の経営状態が悪化している記事を読んだのですが、採算が取れなくなると縮小していくのでしょうか。 市立病院、市民病院の類の病院は、公費が投入されるからなくなることはないだろうと思うのですが、利用者が私立病院に流れ込んでいるから、経営が悪化しているのでしょうか。 最近、実家の近くの市民病院に行く機会があったのですが、利用者の声やアンケート回収ボックスが、看護師のステーションの前におかれ、どうも利用者から不評が出ているらしいというのが、掴めました。 病院である以上、利用者があれば儲かると思うのですが・・。

    • ベストアンサー
    • noname#36252
    • 医療
    • 回答数4
  • 近眼のめがね

    近眼と少しの乱視があります。めがねを使っているのですが、度が進んできたようなので新調しようと思います。(コンタクトも含めて) その場合、眼科でめがねを作るための診断を受けなければまずいでしょうか? 安売りのめがね屋さんで検眼をして作るのとはどう違うのでしょう? 病気でなくて、めがねを作る場合「めがね屋」か「眼科医」か? どちらが正しいのでしょうか、お教えください。

  • 救急隊員がトリアージタッグ(黒)の判定をすることについて

    トリアージタッグの黒は死亡という意味だと思いますが、救急隊員が生死の判定を出すことは医師ではないので認められないと思うのですが、これはOKなのでしょうか。

  • 脳神経外科について

    3ヶ月の息子がいます。 昨日、添い寝をしていたら頭のてっぺんにひじ鉄を食らわしてしまいました。 寝ぼけていたので定かではないのですが、大泉門には直接当たってはいないと思います。 念の為に小児科に行ったのですが、今のところ大丈夫と言われました。 息子も今日はとってもご機嫌で、診察中も先生や看護婦さんに向かってニコニコしておりました。 しかし、心配なので脳神経外科に行こうかと迷っています。 そこで質問なんですがこのような場合、脳神経外科ではどのような検査をするのですか? 脳波検査、CT、MRIと色々ありますが乳幼児の場合は大人とは違う検査方法なんでしょうか? もし、CTとかになった場合被爆が心配なんですが被爆するとどのようになるんでしょうか? また、緊急に病院に行くべき症状の目安やどのくらいの期間経過を気をつけて見たほうがよいのでしょうか?

  • 臓器移植のため、渡米して保険に入ることは有効か?

    アメリカでは、臓器移植は、保険の対象になると新聞に書いてあったのですが、実際、臓器移植が必要になった段階で、渡米して保険に入り医療を受けることは出来ますか? 確か、日本の国保の場合、保険が未納でも、過去3年程度、遡って払えば、未加入時点での疾病に関しても、保健医療が受けられたと記憶していますが、アメリカの事情はどうなのでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。