shou7 の回答履歴

全98件中81~98件表示
  • 気管支炎、喘息だと思い、病院へ行って、聴診器をあてたところ

    のどが腫れ、押さえるとビーンと痛かったのと、夜3度も苦しくて目が覚めることがあり、気管支炎、喘息だと思い、病院へ行って、聴診器をあてたところ、「これは喘息の音ではないですね。」と言われ、風邪薬を処方されました。病院へいったときは、37.3分の熱があったのですが、今は熱がありません。 痰や鼻水、せきははじめからないのですが、今ものどの奥のほうでひっかかってつまっているような感覚がします。今回も夜中、苦しいと感じ、うなされました。 痰やせきがなくても、喘息、気管支炎ということはあるのでしょうか? 心電図は9月にとっており、その時は、異常なしだったのですが…。 精神的なものかもしれません。 今後どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#23209
    • 病気
    • 回答数3
  • 整形外科になるための知識と資格

    僕は将来整形外科になろうと思うんですけど、そのために必要な知識・資格・大切なことなどを教えてもらえませんか?

  • 男の人よりも毛深いんです…

    16歳♀です。 私は足も腕も脇も本当に毛深いし量が多いんです。 それでいろんな方法を試してみました。 足…脱色クリーム、脱毛クリーム、脱毛テープ、電気シェーバー、ケナッシー 腕…脱色クリーム、脱毛クリーム、電気シェーバー 脇…電気シェーバー、毛抜き こうやっていろ(2)試していくうちに、毛が濃くなってしまいました。 毛を処理しても1、2日したらまたボーボーになってしまうんです。 親は『脱色クリームしてれば毛薄くなる』って言ってますが、これは本当なのでしょうか?? あと、まだ親に伝えてないのですが、本気で永久脱毛を考えています。 16歳で永久脱毛って体に悪影響でしょうか?? 分からないことだらけなので、いろ(2)教えて下さい!!!! お願いします!!!!

  • 支払えなかった入院代について

    私には脳梗塞の持病があり、昨年も続けて3ヶ所の病院に入院しました。 自営業でしたが、人の保証人になった事もあって、現在自己破産の手続き中です。 入院費も支払う事ができませんでした。そのことを申し訳なく思っても、弁護士は、一部にのみ払うことはだめです、と言います。 こういう場合、病院は未収の入院費について、なにかから補填されるような制度があるのでしょうか。 再発の可能性もあるため、聞いてみたところ、病院は病人を診る義務が有りますから・・・とは言われましたが、何だか自分が惨めで、小さくなっていなければならないような状態で入院するのも良くないし・・と思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#26159
    • 医療
    • 回答数5
  • 医師の態度に不快感を感じました。

    先日、妊娠27週の妻がお腹の張りを訴え、以前から検診で通っていた近所の市立の病院に行きました。すると、お腹の張りがひどい、切迫早産、子宮ケイカンが2.5センチとの診断で即入院しました。2Aのウテメリンを点滴で投与。その夜の症状の回復から1Aに減りました。この点滴のみの治療で1週間が過ぎ、検診をしました。腹の張りは、ほとんど無い状態で子宮ケイカンも3センチ以上あり順調な回復でした。そこで、もともと里帰り出産を予定していたので、県立のそちらのほうに転院させてほしいと医師に伝えると、いままで感じのいい先生だったのが一転、露骨にいやな顔をして拒むのでした。その転院先の病院までは、車で1.5時間のところなのですがその移動すら、危険だからということで一時は転院を拒否されました。しかしどうしても、転院しなければいけない事情があり、相手先の病院に連絡をしてもらったところ、快く受け入れてくれるとのこと。トータル2週間の入院を経て、1Aの点滴をしたまま自家用車で、看護師も医師も付き添わないまま移動しました。受け入れ先の病院で即検査をしたところ腹の張りも無く、子宮ケイカンも3.5センチ。市立の病院への2週間の入院は妥当だったのか?がイマイチ納得いきません。 そして、なにより転院を申し出たときの医師のいやーな態度(それによりそれまで、その医師を信用していた妻は精神的にかなりショックを受け、こんな病院は1日でもはやく出たいという気持ちになったそうです。)をとられた事を相談できるような機関はあるのでしょうか? 大変長い文章の質問、複数の質問になりましたがどなたか教えてください。 ちなみに、転院先の病院では検査の為、期間は未定で入院しました。しかし、すぐに退院できるかもね。と言っていました。

  • 喘息の治療について

    喘息治療を始めて2年ほどになります。最初は呼吸困難で救急にて病院に行ったこともあります。最近は咳や痰、時々息苦しく(息を吸い難く、吐き辛い)軽い発作が出る程度です。今までの病院では薬の量などが合わず医師もあまり相談に乗ってくれず、症状も生活には支障はないものの、呼吸が苦しくて家事をするのも辛いため本日呼吸器科へ受診してきました。肺活量などの肺機能検査と吸入を受け、ピークフロメーターでの自己管理(2週間喘息日記をつけるよう言われました)をするよう指示されました。内服薬はテオドール錠200mシングレア錠10が処方され、吸入関係ではキュバール100エアゾール、セレベント50ディスカスが処方されました。同じような作用をする薬剤で今日処方されたお薬のジェネリック医薬品がありましたら教えて頂きたいのですが、14日後に診察に行く予定ですが、医師と相談する予定ですのでよろしくお願いします。

  • 脱毛の事で教えて下さい

    飲み会でひょんな事から脱毛の話になった際、私のすね毛を見た 同期の女の子達全員が『絶対脱毛した方がいい』と言われた。 確かにゴリラ並みに生えています。 エステに行くか、機械を買って来るか、他にいい案があるのか? アドバイスを下さい。真剣に悩んでいます

  • 看護師の産科・内診は本当に問題か?

    日本有数の規模を誇る横浜の堀病院が助産師が足りないため看護師に内診をさせていた,ということで叩かれていますが,日本全国の産科医院で同様の行為は常態化しているという報道もあります. とすると,こういった行為は医学的に見て本当に危険な行為なのだろうか?という疑問がわいてきます.本当に危険な行為なら,これに起因する医療事故が全国で頻発しているはずですよね.しかしそういう話はあまり聞きません. そこで,専門的な知見のある方にお伺いします.看護師の内診が危険である理由を教えてください.特に,どういう状況・仮定の下で危険と考えうるでしょうか? 法的に違法だから危険,という短絡的な話ではなく,医学的な見地から御教示いただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yale
    • 医療
    • 回答数4
  • スウェーデンの社会福祉について

    宿題で日本とスウェーデンの社会福祉を比較した作文を書こうと思っています。 スウェーデンの社会福祉についていろいろと調べたのですが、言葉が難しくてよくわかりませんでした。 スウェーデンの福祉政策のよい点、問題点があれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 医者の休日

    私は名古屋に住んでいますが、殆どのの医者が土曜日午後、日曜、木曜休みです。月曜や火曜休みにするなど自由に決められない決まりでもあるんですか?よろしくお願いします。

  • 胃婁のメリット・デメリットは? 認知症で入院中の母のことで。

     88歳、認知症・寝たきり状態で入院中の母について、担当医師から、「胃婁」を勧められました。  母は、現在、鼻からの経管栄養と、口からの食事の混合になっていますが、鼻からの管は「喉に違和感があるから、抜いて欲しい」と訴えます。  本人の現状は、悪夢を見て独り泣いていることが多く、食事をシッカリ摂ることができません。母が言うには、「お腹は空いてはいるが、恐ろしくて、胸がいっぱいで、食事が少ししか食べられない」とのこと。摂取量は通常の大人の1/3~1/5といった状況です。身体状況は、心臓肥大・高コレステロールの脂肪肝・多発性脳梗塞などですが、意識はかなりハッキリしていて、自分の意志を伝えることはできています。  担当医師から「胃婁の方が、経管より本人の負担も少なく、口からも食べられるので良いと思う。手術も30分程度」と言われております。  このような状況の下、子供として判断に迷っております。スパゲッティー状態での延命処置は望みませんが、穏やかに天寿を全うして欲しいと願っておりますので。  このような状況で、胃婁にすることの、メリット・デメリットをお教えくださいませ。

  • 妊婦にも仕えるカルシウムブロッカーってありますか?

    題名の通りです。教えてください><

  • 産婦人科の医師不足について

    現在産科医が減少していて 社会現象にまでなっているそうです。 そのことについて質問なんですが、 昔は出産は家で行っていて、医師はわざわざ呼んでいなかったですよね? また、世界的に見て出産は医師が必要なのでしょうか? もう一つ疑問がありますが、 なぜ、産科医が少ないのでしょうか? 変態的な目で見られるのが恥ずかしいから?(汗 よろしくお願いします。

  • 泳ぐと咳が

     私は週に2回ほどプールで泳いでいるのですが、最近になって急に、泳ぐと咳が出るようになってしまいました。また深呼吸など大きく息を吸っても咳が出てしまいます。これは何か喘息などの病気なのでしょうか?

  • 医療用アクリル糊を購入したいのですが

    陥入爪の治療に、医療用アクリル糊を使用するという文献を見たのですが、 医療用アクリル糊の製品名とどこで購入できるか教えて下さい。 お願い致します。

  • 尊厳死、安楽死の問題点とは

    今回、人権についてのレポートで、安楽死・尊厳死について書くことになりました。 色々調べては見たのですが、尊厳死は患者本人が人間としての尊厳を持って死すこと。安楽死は本人以外の人物(医者)が患者を死に導くこと、との定義がありました。 現在日本において尊厳死・安楽死の問題がよく報道されていますが、 具体的にどのようなことが問題なのか、詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • bryuui
    • 医療
    • 回答数5
  • 勤務医は

    TVで、勤務医(特に入院患者を担当する外科医等)は、 いつ病院から呼ばれるかわからない…と言っていました。 ということは、医師は勤務している病院の近くに住んでいないといけないですよね? 例えば、電車で1時間もかかるような所から通うことってありますか? 自宅が遠い場合、勤務する病院の近くに部屋を借りて単身赴任っぽく生活しないと、 もし呼ばれても、すぐに駆けつけて患者を診ることできませんよね? もし、1時間もかかるような所から毎日通っている外科医がいるとしたら、 担当の患者に何かあったら、別の医師(その日の当直医とか)にお願いするんでしょうか。 そういう医師、病院は、よくないですよね?? もし手術することになったら、こんなことも調べて、病院、医師を選んだ方がいいのかなぁと思って質問しました。 宜しくお願いします。

  • 僻地医療・産婦人科・小児科の将来

    みなさん、こんばんわ。 先日医学部志望の友達とあることを話していて二人ではまったく結論がでず、だれかの意見を参考にしたいと思いこちらで質問させていただきます。 いま日本の医療では特に、僻地医療・産婦人科・小児科の医者が激変していると聞いています。これを改善するにはどのようにしたらいいでしょうか?みなさんのお考えをお聞きしたいです。 まずなぜ医者が少ないのかと言う理由について、調べたり考えたりすると、 僻地医療→僻地が嫌だ・専門技術を磨くには都市部の大病院のほうがいい 産婦人科→訴えられるリスクが高い・少子化 小児科→子供は様態も変わりやすく手間もかかり、大人より診察しにくく、緊急の対処が求められることが多く、長時間労働になりがち・仕事に見合う診察報酬がない というのがおもな理由かと思われます。これを踏まえて医学部を目指す友達とどのようにすればすこしでもこれらの医者を目指す人が増えるだろうかと言うことについて考えましたが、まったくいい案がおもいつきませんでした。僻地医療については、経験もせず終わっている人もいて、もしかしたら一度経験したらその道に進みたいと思うようになる人もいるかもしれないので、いま国の改正案でありますけど、義務化するというのがいいのではとおもったのですが・・・僕が医学部でもなく現状がわからないのでまったく現実的な案はだせませんでした。 もしなにかみなさんの案があればお聞かせくださるとうれしいです。