pluto002 の回答履歴

全535件中381~400件表示
  • インターネット広告の効果

    インターネット広告について「効果大」とのレポートは多々ありますが,実際の所どうなのでしょうか? 個人的にはクリックしたこともほとんどなく、これを見て買いたい衝動に駆られたこともありません。はっきり言うと「じゃまだけど、これのおかげで無料で使わせていただいているからしょうがないか・・・」です。 ただ、インターネット広告を収入源にして業績をあげ、高い株価を保っている会社は多々あります。自分はいつか「インターネット広告の過大評価が判明し株価大幅下落がくる」との見地からこの手の株に手を出さずにいます。 私が単純にインターネット音痴なだけなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 「スパイ防止法」が話題にならないのはなぜでしょうか

    北朝鮮による「拉致問題」が話題になり、外国からのスパイが暗躍していることは周知の事実だということをよく耳にします。しかし「スパイ防止法」制定の議論は極めて少ないように思います。ある国会議員がテレビ番組で、過去に社会党を始めてとして与党(弁護士資格者)にも反対した人が多くいたと発言していました。現在でも、与党の国会議員を始め反対意見が多いのでしょうか。政治体制は別にして、国を守るという観点からは「スパイ防止法」の制定は必要だと思いますが如何でしょうか。憲法改正ができないと無理なのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 上昇率ランキングを集計したい

    ヤフーファイナンス等で、上昇率ランキング(20位まで)を公開しています。あのランキングは1日分のランキングしか表示できないのですが、前日にさかのぼることはできないでしょうか?週表示や、月表示はあるのですが、一日ごとのデータを1週間分程度欲しいのですが、それが可能なサイトはありますか?

  • 土建以外の公共事業

    土建以外の公共事業って日本にないんでしょうか? 無駄に空港や高速道を造って、自然を破壊するのもどうなんだろと思います。

  • 土建以外の公共事業

    土建以外の公共事業って日本にないんでしょうか? 無駄に空港や高速道を造って、自然を破壊するのもどうなんだろと思います。

  • この質問を見た中国人、韓国人の方に

    質問です。 靖国問題をはじめ、昨今の日本の軍国主義への傾倒が問題視されておりますが、中国人、韓国人の皆様は本当の所どのように感じておられるのでしょうか? 日本人である私としては、今言われているような事柄が中国政府、韓国政府が言うように軍国主義に向かっているなどと言う事には全く結びつかない物だと感じています。 靖国参拝に対しては、はっきりした意思表明もしないままに悪く言えばコッソリ参拝しているような小泉首相の行動には甚だ疑問を感じはしますが、嘗ての戦争で間違ってしまった指導者も含み、戦争で亡くなった方々の霊に、今後は過ちはおかさないと言う決心と現状の報告をする事は、日本の政治的にも責任ある立場の人間の義務だとも思っています。 また、嘗ての戦争に関して様々な批判が有る事も承知で書きますが、戦争とは本来狂ったものです。日本だけではなく、各国家、夫々に過ちをおかしており、常に勝者が敗者を裁いています。このような現状に於いて嘗ての戦争行為を無かった事にする等という事はありえませんが、何時までもそういった事柄を論じる事事態が更なる禍根を生み出し、未来、子々孫々までも双方の関わりに大きな影響を与える事になるとも思っています。 これは飽く迄も『日本人の考え方』ではなく、『日本人の私個人の考え』です。 同様に、中国人、韓国人の方は、国家としての政治的な意見では無く、個人としてどう思っておられるかを教えていただければ幸いと存じます。 恐らくご回答は長期間たっても付かない可能性があると思いますので、当分の間は締め切りも、また、回答された場合にも私個人の意見を差し挟む危険を避ける為にお礼は控えます。 それから、日本人の方で、私の考え方に同調してくださる方の書き込みもご遠慮願います。飽く迄も、夫々の本音を伺いたい為の質問であり、議論や中傷のやり取りが目的ではありません。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • alidon
    • 政治
    • 回答数11
  • 株はじめようと思ったら親が猛反対

    駄目だ!の一言です。金が欲しければ汗流せ!働け!しかいいません。典型的な頑固オヤジなので何言っても駄目でした。 リスクを怖がってちゃ、いつまでたっても貧乏のまま。 金儲けなんかできませんよ。 株、経済などの勉強もし、今後の予想もできる。実際値動きも読める。となると後は実践するだけ。 自分でバイトでためた金だし、どうせもうじき就職するわけだし、勝手にはじめても何も問題はありませんよね? まさか、親の承諾が必要だなんて、そんな馬鹿な話はありませんよね?

  • エタノール関連の株式投資に関して

    最近、人気上昇中のエタノール原料関連ですが、バイオエタノールその他に関連している日本企業や開発研究銘柄などを知っている方がおりましたら何か情報を下さい。エタノール先進国ブラジルに上場しているADR銘柄でも結構ですのでどなたか何でも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 日本について数字で簡単に分かる本、ホームページは?

    タイトルの通りです。 例えば、日本の国民は何人、国内総生産はどれくらい、といった情報から、ある県の産業は?日本にある自転車の数は?といったような、日本の社会、産業について、詳細なデータの羅列というよりは、ざっくりと数字で現してあるような本やホームページが知りたいです。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 日銀の「ゼロ金利政策」って何のこと?

    日銀の「ゼロ金利政策」って、何のことなのでしょうか? 最近、今後それが解除されると聞きますが、解除されると、私たちの生活には、どんな影響が出るのでしょうか? 基本的なことも分かっていないので、できるだけ詳しくわかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • ybmasa
    • 経済
    • 回答数2
  • 米産牛肉BSEの輸入問題は日本だけですか?

    アメリカ産牛肉の輸入問題について、ニュースを見ていると、米国高官は対日本についての発言をしているように聞こえます。 ところで米国の牛肉輸出について、日本以外の国では問題になっていないのですか? (できれば推測ではないソースをお教え頂きたいです)

    • ベストアンサー
    • tewpi
    • 政治
    • 回答数3
  • 日本の外貨準備残高90兆円はどのように活用されるべきなんでしょうか

    日本の対外純資産は180兆円あって、その半分の90兆円は外貨準備残高と聞きます。国民経済が長年にわたり貧しさに耐えて海外から獲得してきたお金なんだと思うんですけど、その90兆円の外貨準備はほとんどが、米国国債で所有されてると聞きます。 米国と言えば貿易赤字が毎年100兆円。 その上、最近の財政赤字は年間50兆円。 いったい汗水たらして国民経済が蓄えたお金の大半をこのような形でしまっておいてよいものなんでしょうか。いったい誰の責任で、この財産は運用してくれているんでしょうか。緊張感のない資産管理は国民年金で最後にしてもらいたいんですけど、誰に言えばいいんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mlogic
    • 政治
    • 回答数6
  • Accessを使った株価分析

    Accessを使った株価のデータベースを使い株価分析をしています。 日足の時系列データはゲットできましたが、全銘柄の週足時系列データが手に入りません。 一度に全銘柄の週足時系列データを入手する方法はないでしょうか? または、日足データから週足データに変換する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみにAccess暦一ヶ月のシロウトです。(分厚い参考書は持っています)

  • 堀江と民主党だか自民党だか

    高校三年生の女です。民主党だか自民党だかどちらだか分からないのですが、堀江が逮捕される前に堀江に党を応援してもらって今、国民とかメディアとかに非難されてるではないですか?党全体というか、堀江に応援されていた特定の議員が。。それは何ででしょうか??堀江の裏工作とかに加わっていたわけでもないのになぜですか?? 説明がぐちゃぐちゃですみません。どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#18722
    • 経済
    • 回答数5
  • デフレの是非

    経済にはあまり詳しくないのですが、興味があるので質問させてください。 現在日本はデフレですが、世界一物価が高い国なので、物価が下がることはいいことだという考え方と、どんなデフレも恐ろしく、緩やかなインフレが望ましいという考え方があります。 個人的には、デフレの悪影響は確かにあるものの、年マイナス0.1~0.5%程度であれば、さほど影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。物価が安くなることにより、コストがかからなくなり、逆に実質的には豊かになっているという考え方もあります。

    • ベストアンサー
    • ryusei2
    • 経済
    • 回答数8
  • 風呂で使えるワイヤレステレビ

    風呂で使えるワイヤレステレビがあれば教えて下さい。

  • デフレの是非

    経済にはあまり詳しくないのですが、興味があるので質問させてください。 現在日本はデフレですが、世界一物価が高い国なので、物価が下がることはいいことだという考え方と、どんなデフレも恐ろしく、緩やかなインフレが望ましいという考え方があります。 個人的には、デフレの悪影響は確かにあるものの、年マイナス0.1~0.5%程度であれば、さほど影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。物価が安くなることにより、コストがかからなくなり、逆に実質的には豊かになっているという考え方もあります。

    • ベストアンサー
    • ryusei2
    • 経済
    • 回答数8
  • 「一人当たりGDP」がある中で「GDP」の意義とは!?

    ある国の豊かさを表す指標の一つとして、GDPがありますよね?その一方で、「一人当たりGDP」や真の豊かさ指標として「GPI」という概念もあります。 新聞などで何年か後には、中国のGDPが日本のGDPを越えるなどと言っていますが、一人当たりGDPで言えば、まだまだなのになぁと思ってしまいます。 10億人の中国と1億人の日本のGDPを比べることは一体どんな意味があるのでしょうか?なぜ話題になっているのでしょう? 僕は、経済力や国民の金持ち度を測るには、一人当たりGDPが有効で、そこでGDPを持ち出す必要はないと思ってしまうんですが・・・。 もしよろしければご回答願います。

  • 値上がり灯油、お金はどこへ流れている?

    ここまで値上げが続くと、非常事態にさえ思えてしまう灯油の値上げです。 一部では、中国などにおける需要の急激な伸びとか、先物取引によるものとか、国内の在庫の少なさによるものとかいう要因により、値上げが続いているとも聞きます。 中東の政情が安定していないことも影響があるのでしょうね。 それにしても、これだけ値上がりしたところで、私たちの必需品、灯油は、この寒波の中、買わなければならず、値上げによって購入を控えることは考えにくい。 とすれば、ものすごい金額が、今、どこかに流れているはず。いったい、どこに流れているのでしょうか。なんだかどこかに、濡れ手で粟のような思いをしている人物がいるような気がしてたまらないのですが。 経済には全くの素人の私に、教えていただければ幸いです。

  • 「一人当たりGDP」がある中で「GDP」の意義とは!?

    ある国の豊かさを表す指標の一つとして、GDPがありますよね?その一方で、「一人当たりGDP」や真の豊かさ指標として「GPI」という概念もあります。 新聞などで何年か後には、中国のGDPが日本のGDPを越えるなどと言っていますが、一人当たりGDPで言えば、まだまだなのになぁと思ってしまいます。 10億人の中国と1億人の日本のGDPを比べることは一体どんな意味があるのでしょうか?なぜ話題になっているのでしょう? 僕は、経済力や国民の金持ち度を測るには、一人当たりGDPが有効で、そこでGDPを持ち出す必要はないと思ってしまうんですが・・・。 もしよろしければご回答願います。