pluto002 の回答履歴

全535件中361~380件表示
  • 魅力的な政治家がいない・・と思えるのはなぜ?

    今の文部大臣にしろ外務大臣にしろ、 民主党の党首にしろ新しい国対委員長にしろ、 クラス的には、政治家のトップクラスなのでしょうが、 ちっとも魅力的に見えません。 洗練された思慮深さや、国や国民を思う熱意が感じられる政治家・・を、だれもイメージすることができないのですが、政治の世界はそういうもんなのでしょうか? 政治=「強い集団活動」だと考えると、ジャニスという学者が言っている、 「集団凝集性が高いほど、集団浅慮に陥りやすい」とか、 どこかの心理学者が言っていた、 「集団的浅慮に陥った集団の構成員は、集団内での“役割”を得ることで自我安定を図ろうとする」 という話しを思い出します。 政治家は本来、自分の政治思想のアピールと実現が生きる証であり、○○大臣やら△△委員長は「役割」や「手段」にすぎないと思いますが、思想力も実現力も感じられない、ただ「役割」だけに執着するような政治家ばかり・・・と感じてしまいます。 自分の考えは間違っていてほしいと思ってますので、ぜひ厳しいご回答をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 1961aug
    • 政治
    • 回答数10
  • 国会議員の何割が犯罪者?

    物理で「マクスウェルの悪魔」というのがあります。「全ての物体の位置と速度を把握している、人智を超えた存在」を仮定するのですが、それと同じように、いま(ありえないことですが)「人智を超えた何者かによって、全ての金の流れが把握されて、それが完全に公開された」と仮定します。 また、警察の機動力は無限にあって、一切の圧力を受けず、ちょっとでも違法行為を行った者は全員逮捕されるとします。不逮捕特権とかは考えません。 すると、国会議員の何割程度が逮捕されるでしょうか? また、その割合は海外の政治家に比べて多いんでしょうか?少ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dollar
    • 政治
    • 回答数15
  • 規制緩和や民営化が日本(企業)にもたらす影響って?

    日本は小泉政権発足以降、官から民へと規制緩和や民営化の方向に猛進している気がします。 確かに人口減少や高齢化社会で固定費削減などして、効率的でシンプルな形に日本の財務体質をしていかなければならないのは分かります。 しかし、先日ある本で世界では企業の力が大きくなりすぎて、公益を侵害しているといった内容を読みました。 特にそこではアメリカが舞台になっていたのですが、 日本もアメリカや他の国のようになる危険性が高いのではないでしょうか。規制緩和や民営化を進める上で 日本の政府は企業が悪事を働かないように何か具体的な案とういものを決めてるのですか。 教育や医療など敏感な分野は特に心配です。 ライブドア、そして偽装問題は行過ぎた利益追求の 結果ですが、こんなので日本の企業は信頼できるのですか。 みなさんは、規制緩和や民営化が進んでいくこれから 日本はどうなっていくと思われますか? そしてどうするべきなのでしょうか?その方法は日本特有のものなのでしょうか。 また、アメリカなどと日本の企業が異なる点というのはあるのですか? 今、大学で組織論について学び始めようとしているのですが、知識不足のために??なことが多いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#22713
    • 経済
    • 回答数3
  • マスコミが創価学会を口にしない理由

     マスコミが創価学会に対して触れない空気がありますよね。  NHKのニュースで「公明党の支持母体の創価学会・・・」と原稿を途中まで読んだら、ニュース読みをADに止められて「失礼しました」と陳謝していた場面がありました。  どうして、ここまで創価学会に触れられない空気なんでしょうか?。

  • 良質な株式投資セミナーは何??

    はじめまして。 株式投資を中心に資産運用について本やセミナーなどで勉強しています。そこで、今まで参加した株式投資セミナーの中で良質なものがありましたら教えてください。 将来的には中長期の投資を目指そうと考えてはいますが、何事も経験してみたいのでデイトレも体験してみたいです。 東証アカデミーのほとんどは参加してしまったので、次のフィールドを探しています。無料・有料は問いません。よろしくお願いいたします。

  • ネット証券のスクリーニング & スクリーニングできるサイト

    のことなのですが、 今 松井、マルサン、楽天、を 持ってますが、 他社でも他サイト でもいいのですが、 スクリーリングの 機能が  充実しているとか 使いやすいとか 更新が早いとか スクリーニング機能 のすぐれている 証券会社かHP を教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国は社会主義。経済は資本主義?

    中国は社会主義国のはずです。しかし昨今の中国経済の成長の話題から、経済は資本主義化していますか? 社会主義国にとは、「勤勉勤労は無駄。皆一並び」という考えは時代遅れなのですか?

    • ベストアンサー
    • simped
    • 経済
    • 回答数3
  • インドの発展について

    なんかの本でインドはIT企業が急激に発展していると聞いたことがあります。 特にITのどの分野で成長しているのでしょうか?? また、急激に成長した理由は?? 皆さんよろしくお願いします。

  • 商社とライブドア

    ライブドアは虚業だとテレビでは言われる事があります。虚業の意味は本業ではなく投資により利益を得る事だと僕は思っているんですが,そう考えると商社も同じように思えてきます。商社は最近は仲介で稼ぐと言うより、投資によりそこから得られるリターンで儲けています。商社は資源の利権を獲得し,日本の国益にはかなう仕事ではあると思いますが,ライブドアと違い虚業といわれないのは何故でしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • akky58
    • 経済
    • 回答数5
  • どんな処分がされるんでしょう・・・?

    後ろに車が完全停止している状態で私がほんの少し下がったときに認識はあったのですがブレーキの踏み込みが緩くて後ろの車に1~2センチほどぶつかってしまいました。 事故証明を出してもらったのですが今のところは物損事故と言われましたが、相手が診断書をだしてもらってくるつもりらしく人身事故扱いになりそうなんです。 私はまだ免許取立てなのですが(1ヶ月)人身になった場合はどのような処置がされるんでしょう?免許取り消しか免停でしょうか?教えてください(>_<)

  • 規制緩和のメリットについて

    規制緩和ということが流行っていますが、 具体的にどういうメリットがあるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • iicha
    • 政治
    • 回答数5
  • 規制緩和のメリットについて

    規制緩和ということが流行っていますが、 具体的にどういうメリットがあるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • iicha
    • 政治
    • 回答数5
  • もしアメリカになったら

    日本がアメリカ政府によって統治されることになったら、どうなるんでしょう? 政治、経済などいろんな面で、どういった変化がもたらされると思いますか? 今より良くなるのかなぁ・・・

  • 「朝日新聞」と「読売新聞」

    「朝日新聞」と「読売新聞」の違いを教えてください。 朝日新聞は実家が取っていたので、読んだことがあるのですが、読売は読んだことがありません。 教育関係に情報が豊富な新聞がいいのですが、 記者として働くとしたらどちらがいいのでしょう? ネットでみるかぎり、アカだのなんでので 朝日に好感はもてないのですが・・・・ (特に、「日教組と朝日新聞」というつながりに関しても教えてほしいです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 「朝日新聞」と「読売新聞」

    「朝日新聞」と「読売新聞」の違いを教えてください。 朝日新聞は実家が取っていたので、読んだことがあるのですが、読売は読んだことがありません。 教育関係に情報が豊富な新聞がいいのですが、 記者として働くとしたらどちらがいいのでしょう? ネットでみるかぎり、アカだのなんでので 朝日に好感はもてないのですが・・・・ (特に、「日教組と朝日新聞」というつながりに関しても教えてほしいです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 日本・中国・韓国・北朝鮮の国際的な印象について

    日本・中国・韓国・北朝鮮のそれぞれの国際的な印象ってどのような物なんでしょうか? 民族的なものから政治的な部分まで教えてほしいです。 美人が多いとかどうとか、何でも結構ですので。 アメリカでは、日本はまだ侍みたいなスタイルをしていると言う考えの方もいるようですね・・・

  • 海外の情報に対して情報統制って実際行われてるの?

    戦前・戦時中なら当然情報統制を行い国民を扇動していたのはわかりますが、今はどうなの?政府が行っているのかマスコミが自主的に行っているのか。 というのも、日本に都合がよい情報は流すけどそうでないものはあまり聞きません。 中国の友人が、日本は鶏インフルエンザが流行してるけど大丈夫?とものすごく心配して聞いてきました。 聞くと、いたるところで鶏インフルが発生しているとのこと。当然、大丈夫問題ない。人間には感染してないからと言っておきましたよ。 靖国問題などが騒がれた時、マレーシアの友人ですら、日本人の行動が信じられないと言われるし。 海外のマスコミが日本を叩いているのは分かりますが、日本のマスコミも同じでは? 日本人の喜ぶようなニュースはよく流すけど、そうでないものは話題にも上がりませんよね。例えば、この分野の中国の技術力は日本を追い抜いた。とかまあ、ニュースで国民が嫌がる話題をわざわざ取り上げないでしょうけど。

  • 直近数日間分の日足チャートを調べるには

    有料でもいいのですが、クレジット決済なしのところでご存知でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 経常利益推移などのcsv出力

    お世話になります。 例えば全銘柄の過去五年間の経常利益推移(5カラムになります)一覧を出力するツールやサービスといったものはあるのでしょうか。 会社四季報CD-ROMなどは内部的にそのようなデータを持っていてスクリーニング時に利用していると思うのですが、それをそのまま一覧として出力することはできるものなのでしょうか。 必ずしも全銘柄ではなく多少制限があっても良いです。また五年間というスパンもたとえです(一年だけでは心もとないですが)。売上高推移、営業利益推移なども取得できればベターです。 csvでもwebサービスからのxmlでも、とにかくrawデータでずら~と取れるものはないものか(これらのデータを元にしたスクリーニング結果ではなく、元データそのもの)、と探しています。 株初心者のため見当違いな質問になっているかもしれませんが、どうかよろしくおねがいします。

  • インターネット広告の効果

    インターネット広告について「効果大」とのレポートは多々ありますが,実際の所どうなのでしょうか? 個人的にはクリックしたこともほとんどなく、これを見て買いたい衝動に駆られたこともありません。はっきり言うと「じゃまだけど、これのおかげで無料で使わせていただいているからしょうがないか・・・」です。 ただ、インターネット広告を収入源にして業績をあげ、高い株価を保っている会社は多々あります。自分はいつか「インターネット広告の過大評価が判明し株価大幅下落がくる」との見地からこの手の株に手を出さずにいます。 私が単純にインターネット音痴なだけなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。