bluestyle の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • 建築確認申請について

    建築確認申請について教えて下さい. 代理者と設計者が異なる業者でもOKでしょうか? また,お金を出さない人を建築主としてもOKですか? こんな法の条文を見るといいよ!とか, インターネットのこのページ見るといいよ!など, なんでもいいので教えて下さい. 今回,うちの会社の工事に伴い,A社の施設を移転することになったのですが, お金はうちの会社が出して,確認申請やら,もろもろの役所折衝もうちの会社 がやることになりそうです,しかし,建築主は,A社. 代理者をうちの会社にして,設計者・工事監理者をうちの会社で取り引きのある B社にする予定です. 建築確認申請と,建築主,設計者,工事監理者の間でかわす,契約関係について も調べてます. よろしくお願いします.

  • 建築基準法、その他法令上の問題点を教えて下さい。

    エレベーターの出入口とセキュリュティ付ドアの二個所及び建物外部に面した窓しかないエレベーターホールについて 特定の人はセキュリティーの解除方法を知っているので問題はありませんが、一般の方が このエレベーターホールまで来られた場合エレベーターから降りられた時何らかの原因でエレベーターが故障等になれば その人がエレベーターホールに缶詰になることが予想されます。 外部へのインターホン等の連絡手段を講じればいいのかとも思われますが 他に法的規制、対応策等の事項があえれば お教え願います。

  • 建築確認申請について

    建築確認申請について教えて下さい. 代理者と設計者が異なる業者でもOKでしょうか? また,お金を出さない人を建築主としてもOKですか? こんな法の条文を見るといいよ!とか, インターネットのこのページ見るといいよ!など, なんでもいいので教えて下さい. 今回,うちの会社の工事に伴い,A社の施設を移転することになったのですが, お金はうちの会社が出して,確認申請やら,もろもろの役所折衝もうちの会社 がやることになりそうです,しかし,建築主は,A社. 代理者をうちの会社にして,設計者・工事監理者をうちの会社で取り引きのある B社にする予定です. 建築確認申請と,建築主,設計者,工事監理者の間でかわす,契約関係について も調べてます. よろしくお願いします.

  • 倉庫を工場として使用したい。用途変更届けが必要か知りたい。

    準工業地帯にある倉庫(建築確認書の用途は自家用倉庫で約180m2)にリサイクル用機械を設置して、工場として使用したい。用途変更届けが必要かどうか教えてください。建築基準法で、工場として使用するときは、用途の変更は必要ないとなっているとの友人の見解ですが、建築基準法を見てもはっきりわかりません。 詳しい方、ぜひお教えください。

  • 住宅に備長炭

    脱臭やシックハウス予防用に、『床下に備長炭を敷き詰めてます』なんていうことを最近良く耳にしたりすることがありますが、良く考えてみると炭は可燃物ですよね。 また、着火し難くて、着火後は相当の火力で、なおかつ消えにくいなんて特徴もあります。難燃性に調製してあるものなら問題ないのでしょうが。 店舗とかの、不特定多数の人が利用する場所に使ってあるのをTVで見たこともあります。 消防法とか、建築関連の法律に抵触することは無いのでしょうか。

  • コカコーラ「5月の午後編」の女の子ってもしかして....?

    爽やかな五月の新緑の中女の子(学生)が突前、意中の男の子にキスをするって CMなんですが、その女の子って1997年位から某高校生向け雑誌「東京ストリー○ニュウス」でVIPにもなったことのある個性派の 奥田恵梨華さんではないでしょうか? CMではよく分からないのですが、一応スターダストプロモーションに所属してるし...ってな感じで疑問です。 もし確認が取れる方わかりましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • takarotto
    • CM
    • 回答数1
  • 建築基準法-準耐火構造は、耐火構造を含むか?

    98年の法令集には、 「耐火構造もしくは、準耐火構造であるか、又は~」 と書かれていたトコロが、 2001年度版には、 「準耐火構造であるか、又は~」 となっています。 条文で書かれいている準耐火構造は、耐火構造を含むか? (例) 建築基準法施工令120条の歩行距離の算定の条文です。 規制緩和によって、耐火構造は適用から除外されると考え、 「準耐以外」の数字をあてはめるのは、少しおかしくなります。 準耐→50m 準耐以外→30m 燃えやすい建物(準耐以外)の場合、歩行距離を短くして安全側に持っていくというのは、 解りますが、準耐より厳しい耐火構造まで、準耐以外として厳しくするのはおかしいです。 今まで書かれていた物が、なくなったと言うことは、準耐限定? 耐火と言えば、準耐火以上の能力を持っているので、準耐は耐火を含むと考えますが、それは私の推測です。 条文の解釈について、告示とか関連条文ありませんか? 常識として考えなければいけないとしたら、どっち?

  • 配管について

    配管についてお聞きします。 私は家を建てようとしていますが、配管について聞いたところ、基礎のコンクリートの中に埋め込むとのことでしたが、メンテナンスし易さを考え(品格法の一部でもある通り)変更して欲しいとお願いしました。メーカから帰ってきた返事は、基礎のコンクリートの中には埋め込みせず、基礎の上に施設するそうです。そうなった場合、何か問題はありますか?また、品格法での性能表示のランクは何処に位置するのでしょうか?品格法でいう最高ランクでは配管は何処に施設するものなのでしょうか?ちなみに基礎はスラブ一体型基礎です。宜しくお願いします。

  • 2×4住宅にエアコンの穴あけをしすぎたかしら

    2×4住宅に住んでいます。4LDKで、今まではエアコンを寝室とリビング程度だったのですが、今年残りの部屋もエアコンをつけました。 エアコンの穴あけの際、柱をかすめて穴をあけて、穴を開けられ、また柱を傷つけないようにしたためか、穴を少しずらして2ヶ所空けられてしまいました。 このように穴をたくさん空けられてしまうと、構造上問題ないか心配なのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? なお、他の部屋も含めてエアコンは5台設置となりました。

  • 土地の合筆に伴う住所移転

    今30番地に住んでいますが、隣地である28番地と、合筆したいと思っていますが、合筆後の地番は28番地になるそうですが、そうした場合に住所も変更しなければならないのですか?それとも登記簿の地番と住所は別のものなので登記簿は28番地を使い住所はそのままで使用していってもよろしいのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • 住宅のコンクリート基礎の側を掘った場合

    住宅の外構につげが植えられていたのですが、見栄えが良くないので、レンガの塀を造ろうと考えています。 ところが、コンクリート基礎の40cmのところを大きく掘ってレンガ塀を建てるプランになっています。 素人考えでは、基礎のそばをいじるのは危険と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? なお、基礎は布基礎です。 どなたか教えてください。

  • マイホームの土地はどうやって選びますか

     マイホームを建てようと、まずは土地を探しています。  住宅屋さんが探してきてくれた土地が、まあまあ気に入っています。  60坪くらいの土地が、15くらい造成分譲されています。  北東が道路に面した土地が気に入っているのですが、東側が「村道」で、将来道路拡幅になって敷地が削られるのではないかと心配です。住宅屋さんは「村道は4mもあるし、交通量も少ないので拡幅の心配はない、大丈夫」と言いますが・・・。   土地を探すのは全くの素人で、探し方の初歩も知りません。  マイホーム建築の経験のある方、現在検討される方、「土地選びの考え方」「コツ」のようなものがあったら教えてもらえませんか。  成功談、失敗談なども聞きたいのですが。  どんな些細なことでも参考に出来ると思いますのでよろしくお願いします。

  • 2×4住宅にエアコンの穴あけをしすぎたかしら

    2×4住宅に住んでいます。4LDKで、今まではエアコンを寝室とリビング程度だったのですが、今年残りの部屋もエアコンをつけました。 エアコンの穴あけの際、柱をかすめて穴をあけて、穴を開けられ、また柱を傷つけないようにしたためか、穴を少しずらして2ヶ所空けられてしまいました。 このように穴をたくさん空けられてしまうと、構造上問題ないか心配なのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? なお、他の部屋も含めてエアコンは5台設置となりました。

  • 住宅のコンクリート基礎の側を掘った場合

    住宅の外構につげが植えられていたのですが、見栄えが良くないので、レンガの塀を造ろうと考えています。 ところが、コンクリート基礎の40cmのところを大きく掘ってレンガ塀を建てるプランになっています。 素人考えでは、基礎のそばをいじるのは危険と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? なお、基礎は布基礎です。 どなたか教えてください。

  • 面白い映画は?

    新旧、洋画、邦画問わず、ジャンル何でも! 面白いと思う映画を皆さんからお聞きしたいです! 私が見てない映画でしたら、借りて見てみようと思います。 ぜひ、皆さんのおすすめを教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • zachou
    • 洋画
    • 回答数15
  • ナンバー変更について

    他のトピで、転勤族は一々ナンバーを変更しないとありましたが、現住所と管轄の違うナンバーだと、免許証・自動車保険の住所や、車検(軽自動車)の時はどうなるんでしょうか。 引越をしましたが、また引越をするかもしれないので、 できればナンバーを変更しないで済ませたいと思っています。

  • 住宅の保証期間内に業者が倒産した場合

    自宅をリフォームしたり外壁等塗装したりして、保証期間内に業者が倒産した場合、不具合が生じた時は、泣き寝入りしかないんでしょうか?

  • 結婚時に戸籍地の交換をする因習について

    今度結婚することになり、とてもうれしく思っています。 しかし、婚約者(男)側から「本籍地と家系図を提出するまでは、当方(女)側との顔合わせはできない」と言われました。婚約者とは11年もの付き合いで何もかも知り尽くしているのですが、戸籍地(公的証明として、戸籍謄本のコピー)の交換を要求された今、「結婚は恋愛を違うのだな」と感じています。 婚約者は大阪出身ですが、日本の他の地域でもこんな因習があるのか知りたいと思っています。ちなみに私も近畿地方(大阪以外)出身ですが、今までこにょうな因習をきいたことがありません。 ご存知の方、回答願います。

  • 小泉今日子&石立鉄夫が出てたピアノのドラマ

    10年ぐらい前のドラマで、小泉今日子が主役でピアノを練習しプロを目指していて、毎晩、石立鉄夫が「おまえがピアニストになんかなれるわけないだろ!!」とか邪魔しにくるやつなんですけど、タイトル名ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?確か、柳沢慎吾も出てた気がするんですけど。最終回と合わせてどうか教えて下さい。

  • 建築物完了検査

    建築物に関する完了検査の申請で設計士がチェックする項目等を教えて下さい