0123456789A の回答履歴

全93件中61~80件表示
  • proportion of variationは分散比でいいのでしょうか?

    英語の論文をよんでいて、分析法のところでproportion of variationとでてきたのですが日本語でなんと訳してよいのか分かりません。統計学の本とかいろいろみて、数値からもしかして分散比なのかと思ったのですがはっきり分かりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • proportion of variationは分散比でいいのでしょうか?

    英語の論文をよんでいて、分析法のところでproportion of variationとでてきたのですが日本語でなんと訳してよいのか分かりません。統計学の本とかいろいろみて、数値からもしかして分散比なのかと思ったのですがはっきり分かりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • マルコフ連鎖について

    待ち行列の勉強をしていたら、マルコフ連鎖、マルコフ過程といった用語がでてきました。調べてみるとさっぱりで理解できません。 質問ですが、このマルコフ過程とマルコフ連鎖についてくわしいサイトもしくは解りやすく教えていただけ無いでしょうか?おねがいします。

  • 同志社か関西外国語

    参考までに模試の判定を書くと、 関西外語はA判定 同志社はよくてD判定です。 今は同志社の英文を目指して頑張っています。 私は将来航空関係(特にフライトアテンダント)で 働きたいと思っているのですが、 同志社の英文へ行ってそういう事って可能なのでしょうか? 相応に英語の力がつくのか、 ちょっと不安なので教えて下さい><

  • 次の不等式をみたす点の領域

    次の不等式をみたす点の領域を図示せよ。 (1)(x^2+4^2-4)(x+y-1)≧0 (2)(x-y)(x^+3y^2-12)>0 (1)の解答 {x^2+4y^2≧4 x+y≧1 (A) {x^2+4y^2≦4 x+y≦1 (B) 上記を図示して、境界線を含めて、斜線部分を得る。 質問→ この問題よくわかりません>_< 解答をみると不等式の二つのカッコの中にある式を 抜き出して、 x^2+4y^2-4≦4と≧4の時としてますけど これはどうしてこういう風にしてもいいのですか?>_< あと、斜線の部分は私の教科書に描いてあるのですけど、どうやったら斜線の部分が書けるのかゼンゼン解りません>_<  私はこの問題 x^2+4y^2≧4 とx+y≧1(A)の所では まず楕円の式とみて、x^2/4+y^2/1≧1 としてみました。そして横に2、縦に1の楕円を書きました。ただ、不等式の記号 ≧1という部分については どうしたら良いのか解りませんでした>_< で、この後に、不等式 x+y≧1の方の式を 直線の式とみてy=-x+1の直線を上で描いた楕円と同じように描けばいいと思って書きましたけど、不等式の記号がついた意味が解らないのでこれ以上解けませんでした>_< もう一点解らないのが、教科書の図を見ると楕円と直線との交点の部分に(8/5、-3/5)という のがありました。これは一体なんですか>_<?? 共有点を単純に求めている??としても、この問題に なぜ求めてるのか?解りませんでした!! (2)は(1)が解らないので解けませんでした! あと、(1)みたいに同じやり方だとしたら (x-y)の部分を単純にx≧yとすれば良いのでしょうか?(x^2+3y^2>12ですか?) 誰かこの問題教えてください!!

  • 半導体の統計力学

    温度Tでの伝導電子の濃度nと価電正孔濃度pを化学ポテンシャルμを用いて表すにはどうしたら良いですか?

  • 電磁気学で・・・

    電磁気学の勉強をしてて、「d・∇」が出てきました。この内積で考えられることはなんですか?いくら考えても、ボヤーとしかわかりません・・・お願いします。

  • 咳がとまらず、微熱が続いています。

    先週のはじめから熱(38度くらい)が3日間くらい続き、現在は37度前半までになりましたが、微熱が続いております。また、咳がとまらず、痰がからみます。先週病院にいったら風邪ですって言われて薬を貰って飲んだのですがほとんど効き目がありません。今週のはじめに同じ病院に再度いったらお医者さんがビックリしてました。まだ直ってないのって。半年前くらいにも同じような症状で一ヶ月以上咳がとまらずつらい思いをしました。そのときに肺のレントゲンをとっても貰ったのですが異常はみられませんでした。喘息もちでもありません。どうしたらいいのでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイスをお願いいたします。

  • 円周上の座標値を求める方法。

    三次元空間に存在する3点A、B、Cを通る円の中心点Pを求めました。 次に先に求めた円のAからBを繋ぐ円弧を○分割したいとします。 この場合の分割点の座標値を求めたいのですが、 どうすれば良いか分かりません。 どなたかご教授願います。

  • 三角関数

    値を求める問題で,tan(-17/3Π)の値を求める方法のヒントをお願いします

  • 連立方程式が解けません

    お助け下さい。 αA+βB=ρ・・・(1) γA+δB+εC=σ・・・(2) ζB+ηC+ιD=τ・・・(3) κC+λD+μE=φ・・・(4) νD+ξE=ω・・・(5) (1)~(5)の連立方程式を解いているのですが(1)をA=○○に変換して 次にその変換した式をB=○○にして(3)に代入して同じように変換しながらA,B,C,D,Eの未知数を解いたのですが何度やっても答えが合いません。尚、α~ξ,ρ,σ,τ,φ,ωのギリシャ文字は係数です。 この様な連立方程式を解くのに1づつA=,B=,C=,D=,E=の様に変換しながら代入して解くのは間違っているのでしょうか? どうか皆様、御教示願います。 ちなみに α=4300 β=800 γ=800 δ=3300 ε=850 ζ=850 η=3400 ι=850   κ=850 λ=3400 μ=850 ν=850 ξ=4660 ρ=8880002500 σ=2612902059 τ=1144946222 φ=1101484100 ω=2230571757 です。長くて申し訳ございません。

  • 連立方程式が解けません

    お助け下さい。 αA+βB=ρ・・・(1) γA+δB+εC=σ・・・(2) ζB+ηC+ιD=τ・・・(3) κC+λD+μE=φ・・・(4) νD+ξE=ω・・・(5) (1)~(5)の連立方程式を解いているのですが(1)をA=○○に変換して 次にその変換した式をB=○○にして(3)に代入して同じように変換しながらA,B,C,D,Eの未知数を解いたのですが何度やっても答えが合いません。尚、α~ξ,ρ,σ,τ,φ,ωのギリシャ文字は係数です。 この様な連立方程式を解くのに1づつA=,B=,C=,D=,E=の様に変換しながら代入して解くのは間違っているのでしょうか? どうか皆様、御教示願います。 ちなみに α=4300 β=800 γ=800 δ=3300 ε=850 ζ=850 η=3400 ι=850   κ=850 λ=3400 μ=850 ν=850 ξ=4660 ρ=8880002500 σ=2612902059 τ=1144946222 φ=1101484100 ω=2230571757 です。長くて申し訳ございません。

  • 微分について

    y(x,t)=2*arctan[sqrt{(t+1)/(t-1)}*sqrt{(1-x)/(1+x)}]-π の両辺をtで微分するだけの問題なのですが、 arctanθの微分公式をそのまま使って展開しても、 右辺が sqrt{(1-x)/(1+x)}*[{1/(t^2-1)}+sqrt{(t+1)/(t-1)}*{1/(x-t)}] の形までたどり着けません。 うまく計算するコツなんかありますか? 根性でちまちま解くしかないのですか? 芸術的な解放をお待ちしております。

  • 赤緯と赤経どちらを先

    に記述(表記)するのでしょうか。決まりでしょうか。習慣でしょうか。世界的でしょうか。

  • 円周上の座標値を求める方法。

    三次元空間に存在する3点A、B、Cを通る円の中心点Pを求めました。 次に先に求めた円のAからBを繋ぐ円弧を○分割したいとします。 この場合の分割点の座標値を求めたいのですが、 どうすれば良いか分かりません。 どなたかご教授願います。

  • テンソルの計算(エディントンのε)

    r[i,j]=-0.5*ε[i,j,k]*ω[k] を各成分書き出すと、  ω[k]*ω[k]=2*r[i,j]*r[i,j] という関係が導けるそうなんですが、 r[i,j]*r[i,j]を算出すると、どうしても0となり、結果と合いません。 ちなみにεはエディントンのε[i,j,k]で ε[1,2,3]=ε[3,1,2]=ε[2,3,1]=1 ε[3,2,1]=ε[1,3,2]=ε[2,1,3]=-1 i,j,kのうち2つが同じだと0 というものです。 また、r[i,j]は反対称テンソルです。 何回計算しても結果と合いません。 分かる方教えてください。

  • テンソルの計算(エディントンのε)

    r[i,j]=-0.5*ε[i,j,k]*ω[k] を各成分書き出すと、  ω[k]*ω[k]=2*r[i,j]*r[i,j] という関係が導けるそうなんですが、 r[i,j]*r[i,j]を算出すると、どうしても0となり、結果と合いません。 ちなみにεはエディントンのε[i,j,k]で ε[1,2,3]=ε[3,1,2]=ε[2,3,1]=1 ε[3,2,1]=ε[1,3,2]=ε[2,1,3]=-1 i,j,kのうち2つが同じだと0 というものです。 また、r[i,j]は反対称テンソルです。 何回計算しても結果と合いません。 分かる方教えてください。

  • テンソルの計算(エディントンのε)

    r[i,j]=-0.5*ε[i,j,k]*ω[k] を各成分書き出すと、  ω[k]*ω[k]=2*r[i,j]*r[i,j] という関係が導けるそうなんですが、 r[i,j]*r[i,j]を算出すると、どうしても0となり、結果と合いません。 ちなみにεはエディントンのε[i,j,k]で ε[1,2,3]=ε[3,1,2]=ε[2,3,1]=1 ε[3,2,1]=ε[1,3,2]=ε[2,1,3]=-1 i,j,kのうち2つが同じだと0 というものです。 また、r[i,j]は反対称テンソルです。 何回計算しても結果と合いません。 分かる方教えてください。

  • 確率について

    こんにちは。数学の確率についてわからない問題があったので皆様にアドバイスしていただきたく書き込みました。答えではなく答えを出すためのヒントについて教えていただきたいので、よろしくお願いします。 --------以下問題-------- いま稀にしか起こらないある特別な病気(例えばHIV)を発見する検査法があるとする。この検査法が実際にその病に冒されている人(A群)に適用されるならば97%の確率でその病気であることを発見することができる。一方、健康な人(B群)にこの検査法を適用すると、その5%の人が病気であると間違った診断結果をもたらす。さらに、別のある軽い病気にかかっている人(C群)にこの検査法を適用すると、その10%の人が病気であると誤診する。 多数の人を調べたところ、A群の人、B群の人、C群の人の割合はそれぞれ、1:96:3であった。さて、任意の1人に対してこの検査法を適用したところ、陽性反応(その病気にかかっているとの反応)が得られた。 このとき、この人が本当にその病気にかかっている確率はいくらか? ---------------- 確率の問題ですが今まで私の習った確率ではコインの表・裏、サイコロといった問題ばかりだったのでこのような出題にどのように考えて、公式を利用するのかがよくわかりません。今までにはベイズの定理や独立事象の乗法の定理を習ったのですがやはりこれらの定理の応用問題なのでしょうか?簡単なアドバイスでいいのでよろしくお願いします。 ※このような質問も削除対象になるのでしたら即刻終了いたします。

  • 軌跡、座標  (東大後期理系)

    1998年の東大後期理系数学の問題です。 河合塾の過去問のページへのリンクです。 問題 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem.cgi/t2/math?page=0 解答 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/answer.cgi/t2/math?page=0 この問題は複素数平面で解いているのですが、新課程では複素数平面が削除されたためできません。 もしただの座標として解くとしたら上記のリンクにある解答とは全く違う形式になるのでしょうか? 求める軌跡の座標を(x,y)とおいたりする方法だとするとQ,R,Sそれぞれ何かにおくのでしょうか? その時はどのように求められるのでしょうか? 一方的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします