sasaki626 の回答履歴

全335件中221~240件表示
  • 予備校と平行に自分で進める問題集

    質問です 今代ゼミサテライン予備校に通っています そこで速習で高1・高2の範囲をやり、いよいよ今年から受験生です。 まだ高2の範囲を全部やってないので、全部やってから、高3の授業を取るのですが、自分でやる問題集に悩んでいます。 アドバザーに質問したところ、自分では文法問題集を1冊と英文読解を1冊、単語・熟語を1冊、一年間繰り返してやれといわれました。 あとは、予備校の授業の予習復習をしろといっていました。 そこで質問なんですが、英文読解を1冊やれといわれたんですが、どうゆうのを選べば良いかわかりません。 基礎長文問題精巧がよさそうだなと思ったんですが、英文読解と書いてないし、問題形式になってるので、これでいいのかな・・と疑問です。 そこで予備校に通ってる人は自分ではどんな問題集を平行してやっているんですか?教えてください。 予備校によって違うと思いますが、予備校でどんなことを習って自分で何をやってるか等教えてもらえたら幸いです。

  • 初心者向けの練習問題の本に理解出来ない「たら」の使い方

     私は日本語を勉強中の中国人です。基礎の知識点をしっかりと身に付けたいので、初心者向けの練習問題をしています。練習問題の本に理解出来ない文がありますので、教えてください。よろしくお願い致します。 「エレベーターで5階まで行って、降りたら、右へ行ってください。」  この「たら」の使い方がよく分かりません。仮定のニュアンスも含まれているのでしょうか。「降りたら」は「降りて」と「降りてから」と、どこが違うのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • どちらの河合塾に行くか・・・

    浪人することになりました。 そこで塾は河合塾にすることにしたのですが、町田校にするか横浜校にするか悩んでいます。 下見に行きますが、通わなきゃ雰囲気や教師の質などはわからないので教えてください。

  • 英単語の習得法

     英語を勉強している者です。    文法は一通り学習し、意思疎通を図るくらいの会話力はあるのですが、単語力不足です。単語が出てこず、悔しい思いをすることが多々あります。まだ、これだ!といえる単語学習法を発見できていません。自分に合う学習法は人それぞれだと思うのですが、みなさんが実践されておすすめの学習法、参考書などがありましたら教えていただけないでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 塾・予備校選び (大阪近辺)

    今高校2年で大阪市内の高校に通っています。 阪大の理系学部志望で、現在数学だけ駿台の上本町校に行っているのですが、3年生になると取ろうと思っていた「スーパー理系数学」という授業が土曜日に設定されていて、家から学校まで2時間弱もかかってしまうので他の塾にするか迷っています。 理系志望なのですが、数学はあまり得意でなく模試ではまぁまぁの成績なのですが、学校の試験では平均点をとるのがやっとの状態です。 自分としては、講義を受けるだけじゃなくて積極的に問題演習をさせてくれて質問しやすいところが理想なのですが、梅田、上本町周辺でお勧めのところがあれば教えてください。 また、研伸館などの個別授業も考えているのですが、個別授業で阪大などを目指せるレベルの授業が受けられるのか不安なのですが、実際どうなんでしょうか?教えてください。 一応、現在考えているのは、 河合塾(大阪) 駿台(大阪校) 研伸館(上本町校or川西校) 研伸館PS(上本町校) 個別館(川西校) などですが、これら以外にもお勧めの塾・予備校があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 予備校選び

    もうすぐ高3なので、予備校に行こうと思っているのですが、その事について皆さんの意見を聞きたくて、書きました。今行こうとしている予備校があるのですが、そこはある雑誌のランキングでもなかなか良い順位の所です。しかし、インターネットの掲示板ではあまり良い評判が見受けられませんでした。自分はそこに行く気があったのでショックでした。このままその予備校へ行けば良いのか、それとも変えたら良いのか迷っています。お答えお待ちしてます。

  • 東進について

    今年浪人にすることに決めました。東京で予備校を探しているのですが自分は地方の住まいなので寮があるところを探しています。 東進の授業が気に入っているのですが、東進は寮を備えているのでしょうか?ホームページをみても良く分からないので、教えて下さい。

  • 3浪決定、予備校(塾)をやめようか悩んでいます。

    勉強不足のせいで、どこにも受かりませんでした。数校補欠合格を頂いたのですが期待できません。 私の通っていた塾は自習メインで参考書を解きながら分からない所があったら先生に聞くという形です。先生は、とても親切で熱血的な先生です。 親にはバイトしろとか就職を考えろと言われているのですが、どうしても諦めきれません。 そこで、塾をやめて公立の図書館で勉強していこうと思っているのですが、いきなり完全に一人で勉強してくのは無謀でしょうか? 志望する学部は、医療系の学部なので卒業後の就職には困りません。そして、次回は国公立大を視野に入れて勉強していくつもりです。 駄文ですが、よろしくお願いします。

  • 化学勉強法

    すいません、これは僕の話ではなく弟が化学の勉強方法で悩んでいるようなので質問させていただきます。 今弟は高2(春から高3です)なのですが、化学が高1のころからまったくできず何とか留年を逃れている程度です。 弟は大学で薬学部を希望していて英語数学は記述模試でもまぁまぁ取れるのに化学だけ模試では全然取れないようなレベルです。具体的偏差値は英語数学は60~63前後ですが、化学は45ほどです。 僕は化学に苦手意識がなかったので普通に勉強でき教えてもわからないと言われて困っています。 とりあえず夏までにセンターレベルまでの化学の勉強をさせてあげたいと思うのですが、よい参考書もしくは問題集はないでしょうか? 予備校には経済的に少々厳しいので長期休暇の時の講習のみを考えています。 自分の事ではないですが、アドバイスお願いします。

  • 予備校の月謝について

    今年受験に失敗したら来年予備校に入って浪人しようと思うのですが、東大や国立医学部の受験票を持っていれば予備校が一年間でかなり安くなると聞いた事があります。そこらへんを詳しく教えていただけないでしょうか。ちなみに国立医学部志望で今年のセンター試験は7割8分でした。来年はペースつかむためだけに予備校に行きたいので、あんまりお金をかけたくないと思っているのです

  • 参考書(問題集)について

    私は来年、センター試験を受けるのですがどんな参考書がいいかわかりません。なので (1)まずはセンター数学に慣れたいのでセンターレベルの参考書(問題集) (2)生物を基礎から学べる本(復習しながら) (3)問題はこれなのですが、わけありで化学をやらなければいけません。なので化学を独学できる参考書(正確に言えば1年間だけ勉強しましたが、たぶん忘れています)

  • この時期に新しい参考書には手をつけない方がいい?

    3日後に本命の学校の入学試験なのですが、新しい参考書に手を出してみようかと気持ちが浮ついています。 現在は、一通り全て終え、何度何度も同じ参考書を繰り返しやっている状態です。 やはり、この時期に新しい参考書に手を出すと混乱してしまいますよね? ちなみに、手を出そうかなと迷っている参考書は『全解説入試頻出英語標準問題1100』です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342768518/qid=1138372560/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-3523093-2309516 現在何度も何度も繰り替えやっている参考書は『Next Stage』と『全解説実力判定英文法ファイナル問題集』です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434243010X/qid=1138372560/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-3523093-2309516 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342770008/qid=1138372560/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/503-3523093-2309516

  • toの後は原型じゃなかったのでは?

    I'm looking forward to seeing you. toの後は原型と教わったので、 この文の仕組みが分かりません。 amがあるからでしょうか? だとしたら、このamはどういう訳をすればよいのでしょうか?

  • 割合の問題 

    割合の問題で分からない所があったので教えて下さい。 100万の利率4%で104万になるらしいんですが、 何故そうなるのでしょうか。 利率も言葉は調べましたが、分かりませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#16095
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 文の構成を教えて下さい。

    John would be studying the chapters were he able to get hold of the book.という文章ですが、would やwereがあるので、一瞬仮定法なのかなと思ったのですが、どうも全体がみえません。文法的な構成を教えて下さい。wereに対する主語はheとなるのでしょうか?意味もどう取っていいのかわかりませんので、すみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oolaf
    • 英語
    • 回答数3
  • 高校の英語の参考書

    こんばんは。高校1年生です。 英語で重要な文法や書き換えが簡単にまとめられた 参考書のようなものを探して本やをまわっていますが、 どうもいいのがありません。 何か、良い1冊はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教科書の英語訳

    教科書の英語訳を確認したいのですが僕の学校では一部の訳しか教えてくれません 使ってる教科書は 桐原書店のPRO~VISIONです。 訳が載ってる参考書かサイトを知っていたら教えてください。

  • 英単語の覚え方

    記憶力が悪く、とても困っています。何いい英単語の覚え方を知っている方いましたら教えてください!目標は一日の単語数が25です。お願いします。

    • ベストアンサー
    • gajub
    • 英語
    • 回答数8
  • センター試験の解説

    予備校などで、今年のセンター試験本試験の 詳しい解説が講義形式で聞ける機会はありますか?

  • 某私立中学に通ってます・・・が・・・

    私は中学受験をして今、その大学付きの学校に通っています。 ですが、その中学は偏差値も低く、もちろん付属している高等部も偏差が低く誰でも入れるシステムになっています。 私はそれを知ってから、また高校受験したい!と言う考えに繫がったんです。私の友達も同じ考えらしく一緒に頑張っています。。 私が高校生になる年から「大学進学コース」と言うコースが出来るらしいのです。。 私は今、迷っています。 ・高等部にそのまま行って大学進学コースで良い大学へ行くか?? ・高校受験して又そこで頑張るか?? この2択です・・・今、女子校に通い、人間関係はあまり上手くいっていません。 最終的に決めるのは自分ですが、それまでの皆さんの意見を聞きたいので御回答よろしくお願い致します(≧∇≦*人)