kisato-seira の回答履歴

全451件中201~220件表示
  • ベビーカーの前輪から異音

    2ヶ月ほど前に アップリカのキャンディーを購入しました。 まだ数回しか使用していないのですが 右前輪部から異音がします。 何か擦れているようなあたっているような音です。 チェックをしてみましたが特に物が挟まっているなど異常なく 子供を乗せてない時は全く音はしません。 付属でシリコンオイルがついていたのですが 開閉する時にスムーズにいかなければ そのオイルを差すと書いてあるだけで タイヤ部分に差すようには書いておらず タイヤの動きが鈍くなったりきしみはじめたら 市販の潤滑油を差すと書いてあるのですが きしみとも違うしタイヤの動きは全く問題ないので 差していいものかどうか迷っています。 同じ製品をお使いの方で 同じような症状になった方で、 何か対策された方いらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • おむつに血?

    もうすぐ7歳になる息子がいます。さきほど風呂の前におむつを外したところ、血のようなものがうっすらついていました。 1週間程前に息子が風邪(鼻水が出て、咳が出ていた)を引き、病院に行って薬を処方して飲ませていました。 また最近保育園にも行き始めもうすぐ1ヶ月で、それと同時に少しずつ離乳食も始めました。 今日鼻水もとまり咳も少しずつ減ってきたので、「治ってきたね」と嫁と話していた矢先のことでした。 その量は目では確認できるものの少量で、色はうっすらピンク~赤色の中間ぐらいの色です。 明日病院に連れていく予定で、夜これからおむつ交換の時に注意して経過を見ようと思ってます。 今まで同じような症状・経験があった方がおられたら、何でも良いので教えてください。 初めてのことでとまどっています。よろしくお願いします。

  • 妊娠検査薬うっすら反応。病院では反応せず

    27歳独身です。 生理周期が28-33日で、前回生理開始が7月3日でした。 これまで基礎体温は測っていませんでしたが、3ヶ月ほど前から計り始めました。現在高体温期14日ほどです。 生理は不順なほうなのかもしれませんが、今回はこれまでに無いくらい遅れているため、37日目にチェックワン、ファスト両方で検査したところうっすらと反応が出ました。 そして今日、プレセルフで検査してみたところ反応はなく、心配になり病院へ行きました。 病院での検査もマイナスで、先生からは「子宮は肥厚してるけど、2、3日後に生理が来るんじゃないか」といわれ、「ただ妊娠して厚くなってきてるのかもしれないけど」とも言われました。 妊娠していない可能性を聞いたら、「昨日のセックスでも妊娠しているかもしれないし、妊娠していないなんて断言できる産婦人科医なんて世界中どこにもいない」と言われ、不安のまま帰ってきました。 我慢できず彼氏に相談したら、気まずくなってしまい、もしできていてもできていなくてもこの先不安な未来なんです。 さっきもう一度ファストで検査したら一回目よりも薄い反応が出ました。ただ最初に検査したときよりかなり薄い色の尿でした。 誰にも相談できなくて、ここ数日不安な毎日を過ごしています。どなたか似たような経験をされた方がいたら教えてください。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 自慰をすると出血が、、、

    妊娠初期です。 性欲がたまってしまい、 自慰をしたときに 次の日出血して 病院から外出禁止と言われ 薬を飲んでいました。 じきに止まったので また時間が経つと性欲が出て押さえられなくなり、自慰行為をしてしまいました。 すると しばらくしてから また出血が、、。 病院には恥ずかしくて言えません。 無事お腹の子はちゃんと育ってますが その周りから出血してたみたいです。 妊娠初期はエッチはよくないのでしょうか。 経験の方いらっしゃいますか? また それでも子供は順調に育つでしょうか? またしても今回外出禁止で安静にと言われてしまいました。。。 自分が気持ちよくなることはストレスをためるよりいいと思ったのですが、、、。

  • 想像妊娠の謎!おわかりの方教えてください

    色んなサイトを見ていると想像妊娠だと基礎体温が高温期から元の低温期の温度に下がるということですが、微熱が続くことが多いという意見も多数でした。これは、どういう風に捉えれば良いでしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに生理周期にはほとんど狂いはないですが、今35日目でもしかして…なんて思っています。

  • レンタル用のベビーカーを探しています

    アカチャンホン○などおいてある貸し出し用のベビーカー(a型)を購入したく探しています。販売店舗をご存知の方がいらしたら教えてください。

  • これって迷惑ですか?「仕事帰りに遊びに行きます」

    5ヶ月の姪(兄の子)が近くに住んでいます。 とっても可愛いんです。 だからたまに遊びに行ったりもします。 土日は用事があるので、遊びに行くのは仕事の帰り、だいたい19時頃になります。 こんなに遅く行くのはやっぱり迷惑でしょうか? 兄もその位の時間に仕事から帰ってきます。 つまり、食事時になります。 やはりこの時間に遊びに行くのは迷惑でしょうか? 「いいよ」とは言ってくれます。 食事も出してくれます。 どう思っているのかは本人に聞かないと真相はわかりませんか、 やっぱり、こんな時間には行かない方がいいのでしょうか?

  • ママ友の輪に入れません

    初めまして。 ニ歳になる息子がいます。 公園デビューした時に、息子と同じ歳のママさんと顔見知りになりました。 息子は子供を見つけると寄って行き、目をつけた子に付いて行きます。 そういった事で、自然とママさんとも話す事ができました。(比較的、友好的なママさんが多い公園でした) しかし最近は暑いせいか、顔見知りの方も来なくなり、その公園は夏休み中の小学生に占拠されていて、遊ばせられません。 なので暑い事もあり、水遊びをさせようと 水のある公園へ連れて行きました。 しかし、そこではママさん達の輪がすでに形成されていました。息子がそのママさん達の子供に近づいても、ママさん達は不快にします。 なので、その公園に行った時は息子と二人で、集団から離れて遊んでました。 息子は子供達と一緒に遊びたいだろうし、可愛そうだなと思います。 ですが、自分達の輪を作って嫌な雰囲気を出す親の子供達と無理して遊ばせたくないなぁ‥とも思います。 水のある公園は、そこしかないので、こちらが遠慮する事もないと思い通っていましたが、ポツンと離れて遊んでるのも淋しく思い、他の公園に進出してみました。 ですが最近はどこの公園も集団が多く、怯んでしまう事ばかりです。(嫌な雰囲気を出されたら‥と懸念してしまう為) なので、誰もいない公園を見つけて 息子と二人で遊ぶ毎日です。 でも息子が将来集団生活ができなくなるのでは? 一人遊びしかできない子になるのでは?と心配になります。 私が積極的に行けば良いのは分かっているのですが、嫌な顔をされたら‥と思うと 最初の一歩が踏み出せません。 なるべく毎日、外で遊ばせたいのですが、なんだか私が憂欝になってしまいました。 どうしたら良いのか‥1日中悩みっぱなしです。 体験談、アドバイス等なんでも結構ですので ご意見をいただければうれしいです。 ※文章が下手で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#38431
    • 育児
    • 回答数7
  • 何に対して謝る・・・?

    よろしくお願いします。 先日仲の良いお友達親子数組で友達宅で遊んでいたときのことです。 その家の子ではない子(4歳)が、テーブルにジュースをこぼしてしまいました。その家のママは片づけをしながら「ごめんなさいは?」と言いました。するとジュースをこぼした子のママは「謝らなくていいんだよ」と。「?」っと思った友人は「なんで?謝らなきゃダメでしょー」と。私の考えは謝る派なんですが、ジュースをこぼしたママは「なんで?何に対して?ジュースがもったいないからジュースに対して?家を汚したから家の人に対して?じゃあ自宅だったら?」と言っていました。「謝らなきゃ」と言ったママは黙ってしまいました。その場は「とりあえず○○ちゃんが謝ってるんだから、謝らなくていいとは言わなくてもいいんじゃない?」みたいな感じで終わりました。 うちのの場合は何かこぼしたときには子供たちは謝ります。何も言わなければやはり謝らせると思います。 そこで、この出来事でふと感じたんですが、何に謝らせてるんでしょうか?食べ物を粗末にしてしまったこと?不注意だったこと?片付ける人に対して?今までなんとなく「何かこぼす」→「謝る」と自然にさせていましたが、皆さんはどうなのかお聞きしたくなりました。

  • バギーを使用されている方へご質問です

     B型ベビーカーかバギーの購入を考えています。私は免許を持っておらず、バスや電車に乗ることがしばしばあるので軽量でコンパクトになるものを選びたいと思っています。  それでいくとバギーがいいかと思うのですが、バギーって子供が手を置く前の部分(すみません、名前が分かりません・・・)が無いのがほとんどですよね。今7ケ月でお座りもしっかりしてきたので前の部分に手を置いて前のめりになったりするのですがバギーだとこの辺のことはどうなんでしょうか。もちろんベルトはしっかりあると思いますが、気になるのは前に手をつく部分が無いと子供の動きを制限してしまいそうな気がしてしまって・・・ということなんです。  なんせまだ使う前の想像でしかないので、実際にバギーを使われている方、前に手をつく部分が無くても全く問題ないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#40790
    • 育児
    • 回答数5
  • 9ヶ月児、母乳を飲んでくれません(水分不足)

    9ヶ月の娘が1週間前にヘルバンギーナにかかりました。 既に完治したのですが、病気になってからのこの1週間まったく母乳を飲んでくれません。 こちらで過去ログを検索して治れば飲むかな?と思っていたのですが、離乳食もしっかり食べ果物やお菓子も食べられるまでに回復したにも関わらず、まったく飲んでくれないのです・・・・(涙)。 卒乳しちゃったのかな?と思うと「おっぱい飲むとお口痛い」で離れていくなんて悲しい・・・・とやり切れません。 ヘルバンギーナにさえならなければ、まだおっぱい飲んでてくれたはずなのに・・・と考えてしまいます。 また、これだけなら私の心の整理さえつけば・・・とも思うのですが、他にも問題が発生しているのです。 水分を積極的に取ってくれないのです。 食事中に気が向いたら口を湿らす程度にお茶を飲むのと、夜中起きたときに40cc程度お茶を飲むのが精一杯です。 元々、母乳以外の水分は飲んでくれない子だったのですが、この暑い中喉は渇いてるはずなのに飲まないのです。 お茶・湯冷まし・ミルク・糖水をストロー・コップ・スプーンで試しましたが、すべて惨敗でした。 食器を近づけただけで手で振り払うか、顔を背けます。なんとか口の前まで持っていったとしてもガンとして口を開けようとしません。 果物やゼリー、寒天寄せで水分補給をしている次第です。 今のところ、脱水は起こしていませんが水分不足のためひどい便秘になっています。 毎日便意はあるものの、痛くて出せなくて泣き出す始末です。 昨日病院で浣腸してもらったところ、コロコロウンチが大量に出ました。 これでスッキリしたかと思ったら、今日2回便意があり、 1回目は痛くて泣き出し浣腸で昨日と同じくらいの量のコロコロウンチが出、 2回目は上手に力めたのに空振りでした。。。。 食事は食物繊維が豊富なものにと工夫しているのですが、水分を取ってくれないことには・・・・と頭を悩ませています。 娘の健康のため、なんとか水分を取って欲しいのですが何か良い方法はないでしょうか? また、母乳さえ飲んでくれれば、水分・栄養・免疫と娘に必要なものが揃うと思うのですがもう復活は無理でしょうか? ちなみに娘はおっぱいに興味があるときは一度は口に含んで歯でカミカミします。そして痛みを思い出すのか放します。 長々と書かせていただきましたが、今本当に困っています。ご助言をお願いします。

  • 働きながら子育てするにあたって・・・

    現在小学生高学年と低学年の子供がいます。 仕事をしたいのですが、子供をなかなかほっとけなくて 迷っています。ちょこちょこは単発の仕事に出ていたので 子供だけで留守番などは大丈夫です。 今回派遣会社から、紹介があったのですが月末の10日間 の仕事です。ですが、子供がいるので、もし、熱を出して しまったらどうしようとか インフルエンザとかだと1週間とかのお休みになる可能性も あるし、色々考えるとなんだかいまひとつ踏み出せません。 突然の病気休みは予測不能なので仕方ないかなとは思いま すが、私の周りでは、フルタイムで働いている方々は、 近くに両親がいたりとか、病気でも面倒みてくれる人がい たりします。 子供さんがいて働いている方の意見などお聞きしたいです。

  • 息子が自閉症の診断されたのですが…(長文でしかも半分愚痴かもです…)

    こんにちは。 先日、次男が2歳5ヶ月で自閉症スペクトラムと児童心理師の方に診断されました。私自身、その診断を真摯に受け止めて少しでも次男の為になるならと市の障害児療育教室などに通っております。医者ではないのですが、児童心理師の先生(自閉症の判定が一応できる方だそうです)からの診断でしたので、私も次男に対してそれを踏まえた上で、日々出来る限り遊んであげたり、スキンシップを取ったりして子育てをしております。 しかし、こちらのいろいろな質問や回答を閲覧しているうちに、この頃(うちの子は本当に自閉症スペクトラムなのだろうか?)とわからなくなってきました。 その児童心理師さんが次男を自閉症スペクトラムと判断した決め手は、 ・言葉の遅れ(2歳4ヶ月時点で二文語なし。) ・コニュニケーションの障害(これについてですが…先生とボール遊びが少ししか続かないこと、先生の手遊びをしっかりとマネできなかった事がコニュニケーションに障害あり、と診断を受けた根拠です) この2つです。言葉の遅れとコニュニケーションの障害があれば、それは間違いなく軽度ではありますが自閉症スペクトラムです、と先生に言われました。 そして、2ヶ月経った今現在(2歳7ヶ月) ・言葉については少しづつ二文語が出てきた。2歳5ヶ月の時点で名詞を全く覚えない事に悩んでいましたが、今現在はいろいろな名詞を急激に覚えてきました(こっちが驚くほどです)。そして、日常の言葉については単語ではありますが、きちんと使いこなして自分の気持ちを表現しています。 ・確かに一人遊びが好き。ですが、4歳のお兄ちゃんとはふざけあったりして楽しそうに遊んでいます。 そして、その他にも ・表情は豊か ・視線はキチンと合う。名前を呼んだらキチンと振り向く ・親の言っている事はきちんと理解している ・多動は全くなし ・こだわりは全くなし ・テレビの歌や踊りをすぐに覚え、テレビが消えていても歌を歌ったり模倣をよくする。 ・両親との関係はしっかりできていて、パパとママが大好き という状況です。 親の私から見て、自閉症スペクトラムなのかな~と思うところは ・初対面の人と目線を合わせない。そこにその人がいないような態度をとる ・お腹がすいている時・便秘の時・寝起きは「ぎゃ~~~!」と大きな声で癇癪を起こします。これってパニックなのでしょうか?? ・基本的には一人遊びが好き。 ・やはり言葉は周りの2歳児と比べて遅め の4点です。これだけあれば、やはり自閉症なのでしょうか?なんだか心理師の先生が診断してくださった事も最近では「本当に自閉症なのだろうか?」とわからなくなってきました。 次男が自閉症であろうがなかろうが、とても可愛いですし大事な存在です。でも、やはり「自閉症」という診断は腹をくくったはずなのに、たまに不安にさせます。 上に挙げた現状なのですが、次男はやはり自閉症なのでしょうか…児童心理師の先生の診断は間違いないのでしょうか?

  • 子供の真性包茎と短小について・・将来的に手術したほうがいいですか??

    3歳の男の子ですがオムツが取れたのはいいのですがおしっこが後ろに飛ぶので女の子のようにすわらせてさせています。真性包茎かつ短小でこの先かわいそうな気がします。手術したほうがいいでしょうか・・?包茎のお子さんをお持ちの方、皆さんどうされましたか?また成人の男性の方々も何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングでアドバイスを下さい 

    2歳半の息子が6月からトイレトレーニングを始めました。 始めはトイレに行くことすら嫌がってなかなか進まなかったのですが、7月に入ったあたりから、誘えば来てくれるようになってきました。 補助便座にも座ってくれるのですが、この2ヶ月間のトレーニングで一度もトイレの中におしっこをしてくれたことがありません。 お出掛けと寝る時意外は家の中では布パンツで過ごしているのですが、100%床にオシッコしてしまいます。 1時間~1時間半くらいで遊びのきりがいい時にトイレに誘って、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず、トイレでは緊張するのか?出すことができないみたいなんです。 トイレから出てすぐに床にジャーってしてしまうことも多く、トイレを誘うタイミングはそんなにずれてないと思うのですが、とにかくトイレでするのが嫌みたいです。 トイレに来てくれない時はシールをあげたり好きなキャラを飾ったりしたりと色々工夫できたのですが、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず出ないので、どのようにこれから進めていいのかわかりません。 私や主人のオシッコの様子などを見てるし、トイレの中でしなきゃいけないというのは本人もわかっているのですが、息子なりの「何か」があってトイレでできないんだと思います。 リビングにオマルもおいてあるので、もしトイレが嫌だったらオマルでもいいよと言ってるのですが、オマルでもしてくれたことはありません。 一度でも成功すれば続けてできそうな気もするのですが、同じような経験された方がいらっしゃったらどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 子供ってかわいいのかな

    あんまりかわいがられてそ育っていないためか 子供がかわいいと思えません。よく若い子が子供をみてかわいいー なんていってますが、なんか自分をよくみせようみたいな 偽善者みたいに思えてきます。後輩の子が 子供が欲しいから早く結婚したいと よく話しますが この子は幸せに育ったからかなと思います。自分の子は特別かわいいと みんな口をそろえていいますが ちゃんと愛せるものですか?

  • 大学生の息子に子供が。結婚もできない。子供はどうするのか?

    私の息子は、現在大学3回生 彼女は19才(母子家庭)ですが、子供ができてしまいました。結婚といっても収入もなく生活もできませんので、大学を卒業し、就職するまで結婚を待つように言っています。生まれてくる子供は、それまで彼女の私生児として育て、結婚した暁に両者の戸籍に入るということになるんでしょうか?何かいい方法があれば教えて欲しいんですが。

  • 2ヶ月の乳児を連れての移動手段について。

    お世話になっております。 先日も関連した内容で質問させていただいたのですが 10月27日、出産予定の初妊婦です。 お正月あたりに、2ヶ月の乳児と私達夫婦で、東京⇔熊本の往復を考えています。 1、飛行機での移動 2、新幹線にて、品川⇔博多+特急列車 3、新幹線にて、休憩をとりつつ移動 (品川⇔大阪で一泊、大阪⇔広島で一泊、広島⇔博多+特急列車) 飛行機ですと、放射能や、赤ちゃんには耳抜きができない?のではとのことで 短時間で済みますが、負担が大きいとお聞きしたことがあります。 ですが新幹線の長時間の移動の方が、母子共に負担が大きいとのご意見もあり どちらが良いのか正直分からなくなってしまいました。。。 上記1、2、3、の移動手段の中でしたら、どの方法がお勧めでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠反応

    性行為から10日で妊娠してたら生理予定日当日から使える検査薬で反応出る事ってありますか?

    • 締切済み
    • 7221
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 生ハムの心配

    妊娠10週です。トキソプラズマ抗体を持っていない。 昨日生ハムの入ったサラダを食べてしまいました。生ハム自体は気がついて食べなかったのですが、その周りの野菜は食べてしまいました。ほんとに悔しいです。 トキソプラズマ感染の可能性がどのぐらいありますか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kky28
    • 妊娠
    • 回答数1