SPTlayzner の回答履歴

全407件中181~200件表示
  • 地上デジタルHDDレコーダーでのおすすめは?

    先日、地デジ対応のWoo(HDD内臓タイプ)を購入したのですが、アナログのHDD(ソニー製)には データをムーブ出来ないので新しくHDDレコーダー(500GBくらい)を購入しようと考えています。 Wooに併せて日立製品をとも考えたのですが、価格.comなんかを見るとかなりひどい状況なので迷ってます。 そこで 1.交換狙いで日立製品 2.互換性のある他社製品 交換の経験のある方や日立製品と他社製品の組み合わせで使用している方、 または電化製品に詳しい方、教えてください。

  • メディアプレイヤーのDVD再生

    ソニーのHDDレコーダーにて番組をDVD-R(ビデオモード)に録画した後、ファイナライズしてPC(VAIO)に入れると自動再生が画面が出てメディアプレイヤーが立ち上がります。しかし,その後映像は再生されません。その状態のままメディアプレイヤーの右側に出るチャプターをダブルクリックしてやると映像が普通に再生できます。メディアプレイヤーが立ち上がるのと同時に再生できるようにすることは可能なのでしょうか?? ちなみに、市販のDVDやレンタルDVDではPCに入れると、自動再生され、そのまま映像が再生されます。自分でダビングしたDVDのみメディアプレイヤーが立ち上がるだけで、映像が再生されません。(画面が真っ黒のままです) 何か情報をお持ちの方,よろしくお願いします。

  • DVDプレーヤー(またはレコーダー)でCDをためて聴く

    DVDプレーヤー(またはレコーダー)にCDをためて聴く手段はあるものなのでしょうか。 具体的な例をあげると、Panasonic HDD搭載SD/CDミニコンポD-dock と、DVDプレーヤー(またはレコーダー)が一体になったようなものを探しています。さらにデジタルチューナーつきだとよいのですが(となるとレコーダーになるのでしょうか)。 リウマチであまり手の自由が利かない(CDもうまく持てない)母が、クラッシックの音楽を聴き西部劇のDVDを見ることを唯一の楽しみにしているので、場所をとらないこれらの条件を満たしたオーディオ機器があれば購入したいと考えています。 TVは、SONY KV-21DA75。D端子つき。地上アナログチューナーのみ。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーを買い換えて、前のHDDに入っていたものを新しいレコーダーに移すことができないでしょうか?

    DVDレコーダーが壊れました。 DVD(お皿)を全く認識しなくなったので、今では、HDDに入っているものを見るだけの箱です。そのHDDも満杯なので、買い替えしかない状況です。 SONYのスゴ録ですが、まだ4年弱しか使っていないのに、本当に酷い。聞くと、会社の同僚に聞くと、異口同音にSONYは壊れやすいよ、って言われましたが、そんなこと知りませんでした。 前置きが長くなりましたが、新しくDVDレコーダーを買い換えた場合、今のHDDに入っているものを、まとめて移してもらうことはできるのでしょうか?何か、サービスとかあるのでしょうか? 実は、今のSONYの機種は、ムーブ機能さえなく、コピーワンスのものは、他に移せない状況なのです。このようなものをどうすればよいのかと、途方にくれております。 何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 8cm片面2層DVD-Rって、普通のDVDドライブで読み取れるんでしょうか?

    8cm片面2層DVD-Rって、普通のDVDドライブで読み取れるんでしょうか?

  • スカパで録画できますか?

    今度スカパに加入しようと思っています。 スカパのスペースシャワーを録画し車のDVD(ビデオモードのみ対応)で見ようと思っています。 コピワンが掛かっている番組はVRモードでしか録画できずDVD-Rには焼く事ができません・・・。 以前の投稿(1年以上前)でHUMAX社以外のチューナーではDVD-Rに録画できるような事が書いてありましたが今もでしょうか??

  • DVD-Rが再生出来ない

    友人からレコーダーからテレビ番組をDVD-Rへダビングしてもらい借りたのですが自宅のPC、プレステでの再生が出来ません。 色々調べると「ファイナライズ」しないといけないと分かったのですが友人のレコーダーにはそんな機能はなく他にもダビングして違う人に貸した事があるが問題がなかったとの事です。 自宅のPCやプレステでは他のDVDやダビングしたDVD-Rは問題なく見れるのですが原因はなんでしょうか? PC、プレステ共に読込自体が出来ないようでPCでは「ファンクションが間違っています」となり、プレステではカタカタいったまま読込みません。 PCはXPでドライブはMATSHITA LF-D310となっています。 プレステはSCPH-37000となっています。

  • 電源リセット

    昨年末にDVDレコーダー(SHARP DV-TR12)を購入し H.D.D.に容量の約1/3強録画している状況です。 (V.H.Sは録画、再生共利用中、DVDは再生のみ利用) 光テレビ(B.S,C.S視聴可)のS.T.B.より繋いで利用している のですが、時々本体の待機ランプが消えフリーズ状態 (本体、リモコン共電源入の操作不可)になり リセットで修復しています。試しに1度コンセントを抜き ましたが、根本的な解決には至りません。 又、些細なことですが、複数録画している内1タイトルの 消去を行うと最初のタイトルのみレジューム機能が効かなく なります。 他の機能面は概ね満足して使っていますが、このまま 使い続けても大丈夫でしょうか? それともメーカーの技術の方のメンテを受けたほうが 良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DVDレコーダー

    ビデオと一体型のDVDレコーダーを使用していますが 録画は片方のどちらかでしか出来ないのですがビデオで録画していても DVDで裏番組を録画できるようにする方法はありますか? 方法があるとすればアナログでもデジタルでも可能ですか?

  • CATVのブースターについて

     初めてここに投稿させてもらいます。私はCATV(電波障害対策)が入っているアパートに住んでいます。 私はCATVには加入はしていません。    最近、32型の液晶テレビを購入し、これでやっと地デジが見られる と思ったら、アンテナレベルが低くて、一部の民放が見れません。    そこで、ネットでCATVブースターを購入してみましたが、 良くなるどころか逆に悪化しました。  ちなみに夜はどういう訳かアンテナレベルが強くなり、 すべての放送が問題なく見れます。  どなたか、改善方法を教えてもらえると非常に助かります。 よろしくお願いします。  

  • SHARP ハイビジョンレコーダー DV-AC34の番組表について

    最近SHARPのハイビジョンレコーダー DV-AC34を購入し、同じくSHARPのハイビジョンテレビLC-32GH2と接続しています。 さっそく初期設定を済ませDV-AC34にて番組表を表示したのですが、LC-32GH2側で表示する番組表に比べ一回り小さく表示されます。見た目はおなじなのですが・・・。 やはり小さいと見にくいし、気持ちもよくないのでテレビ側で表示する番組表と同じように画面いっぱいに出したいのですができないのでしょうか?

  • Video方式でダビングするには

    PanasonicのDMR-EX250Vを使用しています。 普段はHDDに録画しており、DVD-RWにダビングしてPCで見ようとしたところ視聴することが出来ませんでした。 PC内には再生ソフトもあり、ファイナライズもしてあります。 自分でいろいろ調べたところ、Video方式になってないのではと推測しました。 しかし、どうやってVideo方式でDVD-RWにダビングすればいいのかわかりません。 どなたかやり方を知っておられる人はいませんか?

  • HDD→DVDへのダビングについて

    DIGAのDMR-EH55を使ってます。 1時間の番組を、「HDDにXP録画→DVD-RにLPで等速ダビング」と「HDDにLP録画→DVD-Rに高速ダビング」ではどちらの方が画質が良いですか? あと、「高速ダビング」の画質はXP、SP、LP、EP、FRのどれに当てはまるのでしょうか。それとも録画した番組のモードを引き継ぐのですか。(例えば、30分の番組をHDDにSP録画→DVDに高速ダビングするとSPのままですか?) 宜しくお願いします。

  • Video方式でダビングするには

    PanasonicのDMR-EX250Vを使用しています。 普段はHDDに録画しており、DVD-RWにダビングしてPCで見ようとしたところ視聴することが出来ませんでした。 PC内には再生ソフトもあり、ファイナライズもしてあります。 自分でいろいろ調べたところ、Video方式になってないのではと推測しました。 しかし、どうやってVideo方式でDVD-RWにダビングすればいいのかわかりません。 どなたかやり方を知っておられる人はいませんか?

  • windows98SEでi Tunesを使う方法

    タイトルの通りなんですがなんとかならないでしょうか? 調べてみたのですがさっぱり解らないんです。 お願いします。

  • HDD内保存分は他機種で見れませんか?

    今使用しているレコーダーが、購入当初からトラブル続きで データが大量に消去されてしまいました(数回部品交換)。 そのため今回他メーカーへの買い替えを決めたのですが その場合HDD内にあるコピーワンスのデータをどうすれば新機種でも見られるようになるか悩んでいます。 RAMに移動しても他機種では見られませんよね? ただ今までのトラブルはすべてRAMに移動する際に起こっているので あまりRAMに移動したくないという思いがあります。 今あるレコーダーを再生専用にすれば良いかと思うのですが、 置き場所の関係などもありまして、出来るだけ新機種一本にしたいと思っています。 もし他に良い方法をご存知の方が居られましたら 教えていただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Video方式でダビングするには

    PanasonicのDMR-EX250Vを使用しています。 普段はHDDに録画しており、DVD-RWにダビングしてPCで見ようとしたところ視聴することが出来ませんでした。 PC内には再生ソフトもあり、ファイナライズもしてあります。 自分でいろいろ調べたところ、Video方式になってないのではと推測しました。 しかし、どうやってVideo方式でDVD-RWにダビングすればいいのかわかりません。 どなたかやり方を知っておられる人はいませんか?

  • 電子番組表の取得について

    以前は、電子番組表を取得していたのですが、ある日番組予約しようとしたら”番組データーがありません”状態になっていました。 今は、予約するのに手入力で予約しています。録画は、普通に出来ています。 解消するにはどうすればよいのでしょうか?また、どういう原因が考えられるのでしょうか?宜しくお願いします。 レコーダーは、以下のとおりです。 シャープ製 ハードディスク一体型 DVDレコーダー 形式 DV-HR500

  • 縦型で薄めのDVDレコーダーは販売されていないでしょうか

    ご質問します。 今度建て直しであたらしい間取りを設計中です。 その中であたらしくDVDレコーダー、またはハードディスクレコーダーを購入するのですが、みんな横置きでそれを置くスペースに悩んでいます。 デスクトップPCのように縦にディスクをスロットインできるような DVDレコーダーやハードディスクレコーダーを製造、販売しているメーカーはございませんでしょうか? 以前、どこかのメーカーで製造していたようですが、 詳細がわかりません。 ご存知の方、ご教示ください。

  • 東芝RD-XV81 画像が見れるのにダビングができません

    友人がとったスポーツ観戦のDVDをHDDにダビングしようとしたら映像がありませんとの表示がでます。ディスク情報を見るとタイトル数のところに数字が表れていません。今までダビングしてきたものはすべてタイトル数が記録されているのですが、何か関係があるのでしょうか??