saa_hohoemou の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 産業医に『もっと強くならなければ駄目だ』といわれました。

    こんにちは。 ちょっと前に心身がちょっと弱っているときに産業医のところへ診察に行ったところ、 『これから結婚し、母になっていくというのにこんなに弱くてどうする、もっと強くなれ』と言われました。 そんなの知ってるよ!!と思いましたが、心はついていかず。。。以降身の回りで色んなことが起き、ストレスが徐々にたまってきたのか、毎日イライラして過ごしています。 ここにも何度も書き込みさせていただき、休養したほうが言いとアドバイスを頂きましたが、医者の言葉がなぜか引っかかり、私は本当はただ甘えているだけなのか、と思ったりします。しかし、毎日憂鬱、イライラが怒涛のように引いては寄せてきます。 そんなこともあり、誰にも相談しにくくなり、別の医者どころか友人にも言えない感じがあります。 生理は毎月きちんときていますが、更年期のイライラはこんな感じなのかな??と思うくらい何ともないことで怒ってしまいます。ホルモンも乱れてるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 産業医に『もっと強くならなければ駄目だ』といわれました。

    こんにちは。 ちょっと前に心身がちょっと弱っているときに産業医のところへ診察に行ったところ、 『これから結婚し、母になっていくというのにこんなに弱くてどうする、もっと強くなれ』と言われました。 そんなの知ってるよ!!と思いましたが、心はついていかず。。。以降身の回りで色んなことが起き、ストレスが徐々にたまってきたのか、毎日イライラして過ごしています。 ここにも何度も書き込みさせていただき、休養したほうが言いとアドバイスを頂きましたが、医者の言葉がなぜか引っかかり、私は本当はただ甘えているだけなのか、と思ったりします。しかし、毎日憂鬱、イライラが怒涛のように引いては寄せてきます。 そんなこともあり、誰にも相談しにくくなり、別の医者どころか友人にも言えない感じがあります。 生理は毎月きちんときていますが、更年期のイライラはこんな感じなのかな??と思うくらい何ともないことで怒ってしまいます。ホルモンも乱れてるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 名誉毀損になりますか?

    Webのある有名掲示板に知人の名前を含む企業の実名などを公表した悪質な中傷記事がありました。このような場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 過去にあった不安に捕らわれる

    過去にあった不安やつらかったことを引きずってしまいます。半年前に初めて海外旅行に行ったとき、向こうの飛行場で出国審査の手前でみんなとはぐれてしまい、この上ない不安に襲われました。結局見つけて何事もなかったのですが、あの時見つけられず飛行機に乗れてなかったら自分はどうなっていたのかともう起きることのないことに不安を感じて引きずってしまいます。 生活に支障があるとかトラウマになったとか一日中捕らわれるようなことはないのですが、過去を忘れられず起こりえないことに対するマイナス思考の考えを引きずる自分に振り回されて情けなく感じます。自分ではポジティブ思考に持っていこうと意識はしているのですが、なかなか難しいです。断ち切るにはどのようにすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 辞める理由を思い付きません (長文

    高校2年生からスーパーで5年近く勤務していて、今では自分の先輩が居ない状態です。 店長やパートさんなど他の方が知らない仕事も多く持っていて、辞めるに辞められません。 辞めたい理由としては (1)先月店長が変わり、どうもウマが合わない為。 (2)仲の良かった同僚の子が2人辞めてしまったこと。 さすがにこんな理由で辞めると言い出すわけにも行かず困っています。 今は3回生なのですが留年が決まっていて卒業まであと2年以上あるので、新しい職場へ移るタイミングとしても今を逃すと難しくなる気もしています。 引継ぎ等を終らせて今年中には退職をしたいのですが何かいい理由は有りませんでしょうか。本当は店長と相談すれば良いのでしょうが、そうゆう気にもなれません。 物凄く幼稚でワガママなのは分かっているのですがどうか、知恵をお貸しください。

  • 友人に通院を勧めたい

    私の友人(仮にAとします)が2年ほど前から、精神的に不安定です。 言動や行動を見ても、私の目から見ると、鬱病ではないかという気がします。 Aは自分でも精神的に弱っていることは自覚しているのですが、通院やカウンセリングに行く気配はありません。 質問1 どうにかしてAに通院を勧めたいのですが、間違った勧め方をしたらAの状態が悪くなるのではないかという不安があります。 どのようにAに通院を勧めたらいいのでしょうか。 質問2 また、Aはストレスから他人を遠ざけており、連絡を取れる友人は私を含めて数人しかいないようです。 私はそのような立場で、どのようにAに接すればいいのでしょうか。あまりこちらから心配していることを伝えたら、それもまた重荷になるような…。 今はたまにメールをしたり会って話しを聞いたりしています。 皆様の経験談やご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 病院に行きたくありません(鬱で休職中)

    抑鬱状態で休職2ヶ月目、7月初旬から週1のペースで通院しています。 なかなか自分に合う薬が見つからず、1~2週間で薬を変更し、今は6種類目の処方を試しています。 薬によって『少食/過食』、『少眠(1日3時間)/過眠(1日15時間)』、『元気/無気力/強いイライラ感』など薬にかなり左右されている状態です。 先日、休職者義務となっている会社指定カウンセリングを受け、『薬と服薬時の症状をまとめた資料を作り、セカンドオピニオンとして別の病院に相談をしに行くように』と紹介状をいただきました。 しかし、週に1度、主治医のところに受診に出向くことも嫌で仕方がなく、今日も、先週処方された薬が今日でなくなるのに、外出できませんでした。(明日は病院が休診日のため、今日行かなくてはなりませんでした) そんな状態なのに、さらにまた別の病院に行かなければならないことが気が重くて仕方ありません。 病院に行くことだけでなく、外出自体が億劫です。 お風呂に入るのが面倒で、汚い自分にも嫌な気持ちになります。汚いのでそのまま外出はできず、外出するためにはお風呂に入らねばならず…。外出しようとすると嫌な気持ちのループが止まらない状態になります。 会社を休職している身として、治療に前向きに取り組まなければいけないとは思うのですが、どうしても気持ちが乗りません。 良くないこととわかっていながらも、『薬も飲んでいるのにどうしていつまでもダラダラしてしまうのだろう』と自分を責めてしまいます。 いろいろと憂鬱になることを頭の中でグルグルと考えてしまい、『とにかく眠ってしまいたい、眠ったままずっと目が覚めなければ何も考えなくて良いのに』という思いでいっぱいです。 治療のための第一歩なのだから、病院に行くことを嫌がるなんてダメなことでしょうか? どんなに無理をしてでも、病院には行くべきなのでしょうか??

  • 病院へ行ったほうがよいですか?

    私は1年前に、倦怠感・不眠・朝起きれない・物事を悲観的に考えすぎる等の症状に悩み、心療内科へ通院したところ軽いうつであると診断されました。 原因は仕事上の人間関係でした。 2ヶ月間通院して薬を服用し、上司に相談して業務内容変更してもらってから症状が改善され通常の生活に戻っていました。 そして趣味のスノーボードを楽しむためにサークルに入って中核的なメンバーとして企画運営を手伝ってきました。 ですが最近1年前と同じような症状が出てきています。 原因は、下記の事が心に重く圧し掛かっているから 1.サークルで知り合った女性に告白し振られ、その後付き合った彼氏がサークルの中核メンバー(以後A)であること。 2.サークルイベントの企画・運営を必死に頑張っている時に、Aが私事で一切手伝えないと言っていた間に彼女へアプローチをかけていたこと。 3.Aがプロポーズして彼女が受けたということ。 4.彼女に振られた以降の私言動が彼女を傷つけているとのクレームをAから受けたこと 5.振られた彼女の友人(彼氏のいる女性)を好きになってアプローチをかけていることへのクレームをAから受けたこと 些細なことなのかもしれません。 1から3はタイミング等もあり仕方の無いことだとは理解しています。 でも夜眠る前これらの要因を考えて眠れなくなり、食欲も遊びにいく気力も、そして仕事をする力も湧きません。 そのことをサークルに誘ってくれた付き合いの古い仲間に相談しても理解してはもらえないどころか私の物事を悲観的に考えすぎたりする行動を一般的に考えると異常としかいえないとまでいわれました。 サークルの仲間とは遊びたいとは思うけどこの状況では迷惑かえるだけだろうし、再度病院にいった方がいいのでしょうか?

  • 過食衝動の我慢

    7年位前から過食症です。時間が空くと(夜や休みの日)ほとんどずっと食べています。吐くことはできません。下剤を使います。 量も回数もずいぶん減りました。でも時々出てきてしまいます。自分が不快に感じるストレスがある時は、ある程度仕方がないと思うことにしているのですが、何かをしようと意欲的になっているとき(楽しいとき)でも過食をしてしまいます。そんな時は自分でも本当に残念です。どうすれば過食の恐怖からぬけだせるのですか?無理をしてでも食べることをやめる訓練をしていけばなおるんでしょうか

  • 人と話す事ができない私

    私は25年以上生きてきて、生まれてから全然改善されない欠点があります。 私は人と話すのがひどく恐く感じます。 特に自分から人に話しかけるのがなかなかできません。 仕事でも、質問するのに緊張して、質問する内容を言い間違えたり、自分の意見を言えなかったりする事が多いです。また、冗談を言われても返事する言葉が出てこず、黙ってしまう事も多いです。 たまに飲み会に参加しても、雰囲気に飲まれてしまいますし、全然話す気力にもなれず、話を振られても言葉が出てこずに、自分に話を振られるのが恐いです。つまり自分に自信がないのです。 だからと言って全ての人と話せない訳ではないのです。気の許している人には、自分から率先して話しかけられますし、数年前は友人グループでよく飲み会幹事もしていました。飲み会幹事をしている時の自分には自信があったので、周りの目に億劫する事無く自分の意見も堂々と言えました。 ここ数年は、人と話せない事は気にせずに生きていたのですが、一ヶ月ぐらい前から、昔から改善されていない欠点に直面してしまいました。 それは、8月下旬に婚約者の祖母の葬儀があって、婚約者の親戚と顔を会わせました。その時に、場の雰囲気に飲まれてしまい全然話す事ができなかった。 また、婚約者の両親に対しても壁を作ってしまい、話しかけるのが恐いです。向こうからは話しかけてくれるのに。 そして、自分の両親に対しても恐怖心があり、子供の頃から意見を否定され続けていて、すっかり自分の意見を言いたくなくなりました。凄くよそよそしくなっています。 後2ヶ月で結婚しますが、結婚後、自分の親とも婚約者の親とも、親戚とも付き合っていかないといけない事を考えると恐くて仕方ありません。 ごく限られた人としか話す事が出来ない人なら、この先仕事でも上手くいかないと思います。 一度精神科でも行った方のが良いのでしょうか?

  • 最近の陰口について

    何か今年の夏は陰口が多くないですか? 陰口と言うよりはつぶやき(愚痴) の様に感じるんすけど。 普段は真面目な人でも思いもよらない言葉を 投げかけてくることがあります。 日本人はこういうのが好きなんでしょうけど 僕は常に標的にされてしまいます。 彼等の考え方では一緒に陰口の「和」に 入らないとまるで「出る杭は打たれる」のごとく いわれてしまいます。 そんな僕は人前では陰口を言わないようにしています。 時にはその陰口に傷つけられることもあります。 短い人生経験の中で思った最近の陰口の特徴 ・人前で小声で言う ・無礼講 ・出る杭はとことん ・陰口がコミュニケーション 今更なんですけどこの事についてどう思われますか? 僕は、この件は人間のバイオリズムに深く影響を及ぼしていると考えています。 6月~9月あたりは湿度、気温が高いので 理性の働きが弱くなってしまいます。 故に発生する出来事なんだと思います。 涼しくなれば落ち着いてくると思いますが・・・。

  • どうしようもなく落ち込んでいる時の対処方法を教えてください

    仕事の重圧のストレス、上司との人間関係が原因だと思うのですが、次の日が出勤日と思うと、どうしようもなく落ち込んでしまいます。 みなさんは、こういう経験はおありですか? どう対処していらっしゃるのでしょうか?

  • 落ち着きがない

    ちょっと前から落ちつきがありません。じっと寝てるのも苦しくて起きたり寝たりをくりかえしたりしています。また何事にも興味をもてません。じっと椅子にすわっていることすらもできないのですが、落ちつきを取り戻す方法はありませんか

  • 「仕事と私、どっちが大事なの!?」ってウザいんですか?

    こんにちは。 以前、このカテで「仕事と私、どっちが大事?」という言葉は相当ウザいと書かれているのを見て、ビックリしてしまいました。 私は恋愛経験が超が付くほど浅いですが、その台詞を言ってしまった時(仕事ではなかったのですが) 「可愛いーーー!!」といわれました・・・・・・。 (何処は可愛いかは分からないんですが・・・・・・) 友人でも、言ったら「嫉妬してくれるなんて感動。仕事は君のためにしています」と言って貰えた。 という意見の方が多いのです・・・・・。 ウザいんですか?

    • 締切済み
    • noname#62838
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 俺・・・心の病気なんでしょうか?

    高1のリューチンです。 実は自分、心の病気なんじゃないかって最近思い始めてきたんです。 自分はよく他人の顔、他人の格好を見たら「あ~アイツと俺を比べると俺はなんてブサイクなんだろう。なんてダサいんだろう」と、どんな人を見ても思ってしまいます。劣等感?っていうんでしょうか。これがスゴく酷いんです。 以前、「クラスで男子の中で誰が顔いいか」みたいなアンケートをとって自分は2位でした。かなり嬉しかったです。他にもカッコイイ顔のやつはいっぱいいるのに・・・ でも、鏡を見る度思うんです。「あぁ、なんで俺はこんな顔に生まれたんだろう」って・・・ 他にも、女子とか男子がこっち(自分)を見てるときとか、「あぁ、俺のことキモい顔とかでも思ってるのかなぁ・・・思ってるんだろうなぁ・・・」って考えてしまいます。 どうしても直らないんです。 本気で悩んでるんです。 最近では、なんだか外に出るのもイヤと感じてきてます(劣等感を感じるのがイヤだから) だれかどう自信を持てばいいか教えてください。

  • 鬱病の友人、深い心の傷・・・

    友人が鬱病を患っています。 以前は通院をし徐々に改善していましたが 最近婚約者に別れを告げられて依頼、塞ぎ込み 病院やカウンセリング等を全く受けなくなりました。 (相手の男性に、別れ際に彼女の鬱病に対して (精神異常者の様で気味が悪いし、恐ろしい)と 言われてしまい、とてもショックが大きかったようです。 それでも彼にはまだ想いがあるようで、 自分を責めては泣いています。 溜めていた薬や、ネットで合法ドラックのような 怪しい薬を買い込んでは多量に飲む様になっています 病院へ連れて行きたいのですが、行こうとしません 私が彼女を変えられる等とは思ってもいませんが どのように接したら良いか・・ もっと自分自身を愛して、自分のために生きて行ってくれるものか・・・・悩んでいます

  • どうしても同じ事を考えてしまいます。

    20代で、一人暮らしを始めたのですが、 両親と仲が悪く、半ば家出の状態でした。 相談する人なども特にはおらず、そのころはパソコンなども持ってなかったですし、親ともそんな状態ですから、満足に連絡もできず、生活全般において大変な思いをしました。 現在はもう少し良い状態になり、こうして質問などもできるのですが、どうしてもあの頃にこういったサービスを利用できる環境だったらなどと、考えてしまいます。 また、色々な苦労で力を使い果たした感があり、自分自身がもぬけの殻のようで、あまりやる気も起きてきません。 この思考から抜けるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 落ち着きがない

    ちょっと前から落ちつきがありません。じっと寝てるのも苦しくて起きたり寝たりをくりかえしたりしています。また何事にも興味をもてません。じっと椅子にすわっていることすらもできないのですが、落ちつきを取り戻す方法はありませんか

  • 仕事で失敗したことがある方

    お世話になります。 先日、仕事で失敗をしました。 私が休みの日だったので、先輩が代わりにトラブル処理をしてくれ、後で知らされました。 先輩にも取引先にも申し訳なく、また皆にできないやつと思われているんだろうなと思ってしまい、落ち込んでいます。もちろん、理由をきちんとつきとめ、2度と同じ過ちはしないつもりです。 マイナス思考になっているせいか、こんなに失敗ばかりしているのは自分だけのような気がしました。皆そつなくやってるように見えちゃいます。 よかったら失敗の体験談や、落ち込んだときの乗り切り方などありましたら、アドバイスをお願いいたします。