teram の回答履歴

全467件中121~140件表示
  • CD-Rドライブ選び

     DVD-ROMが見られるCD-R(W)ドライブを探していたところ、予算上IOの下記2機種が有力になりました。 http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdab1210j.htm  10800円程度です。『DVD-VIDEO』ロゴはありません。キャッシュはわかりません。 http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwdab12j.htm  12800円前後です。『DVD-VIDEO』ロゴがあります。キャッシュ2048KB。  どちらが買いでしょうか(ちなみにキャッシュの有無・DVD-VIDEOロゴの有無は問題となりますか)。両方買いではないという結論も歓迎致します。皆様のご意見をお聞かせください。

  • CD-Rドライブ選び

     DVD-ROMが見られるCD-R(W)ドライブを探していたところ、予算上IOの下記2機種が有力になりました。 http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdab1210j.htm  10800円程度です。『DVD-VIDEO』ロゴはありません。キャッシュはわかりません。 http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwdab12j.htm  12800円前後です。『DVD-VIDEO』ロゴがあります。キャッシュ2048KB。  どちらが買いでしょうか(ちなみにキャッシュの有無・DVD-VIDEOロゴの有無は問題となりますか)。両方買いではないという結論も歓迎致します。皆様のご意見をお聞かせください。

  • CD-Rが焼けない!!!(困)

    アイ・オー・データの「DigiOnDisc」を使ってCD-Rを焼いています。 最近、一時ファイル作成に絶対失敗します。 そのとき、 「一時ファイル作成に失敗しました  ErrorCode:FFFFFF29  動作が不安定です  再起動してください 」 という表示が出されます。 再起動しても、一緒のことがでるし、説明書をみてもそんなことは載っていませんでした。 かなり困っています。 回答よろしくお願いします。

  • DVDリライタブルメディアの信頼性

    DVD-RAMの購入を考えているのですが、信頼性がかなり気になっています。 たとえばCD-Rなんかは記録層が物理的に壊れない限りデータは大丈夫だと思うのですが、FDはセクタエラー、MOはファイルシステムエラーなどで読めなくなった経験が何度もあり、さすがに大容量だと・・・と考えてまして・・・。 職場で使ったDVD-RAMが一枚お亡くなりになっていることもあり、かなり悩んでいます。(大容量MOの再来か?と(^^;) 実際、信頼性・耐久性はどのようなものなのでしょうか?願わくば、裏面に触りまくってもキズがつかない限り大丈夫なCD-Rと同程度であれば嬉しいのですが・・・。

  • メモリの増設について

    こんにちわ 自宅のノートPC (EPSON DIRECT WIN98 セレロン266Mhz メモリ64MB)なのですが、筆まめで年賀状を作成しているとフリーズしてしまい、困っています。メモリを増設すれば解決するでしょうか?それともほかに追加するべき物があるのでしょうか?あまりにもコストがかかるなら効果対費用を考え、20万円程度でDELLのDESK TOPの購入も考えています。 主な用途としてはノート増設ならインターネット、デジカメ画像の保存です。DESK TOP購入ならビデオ編集もします。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • ハードディスクがバイオスで認識されないのですが・・・

     先日、ハードディスクを購入しましたが、取りつけると富士通の画面から動かなくなります。パソコンは、富士通タワーMIX365です。プライマリーのスレーブが無いので、説明書の指示どうり、セカンダリーのマスターに着けました。バイオスの「IDE HDD AUTO DETECTION」の設定を見てみると、セカンダリーのマスターの所で動かなくなります。どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。(購入したハードは、uADA7200回転です。)

  • Outlook Expressで・・・

    登録しておいた友人のアドレスが消えている事が度々あります。 以前からアレ?と思う事があったのですが、しばらく送信していなかった 相手に久し振りに送ろうかと思うと無くなってる時があるんです。 それに送受信がかなり遅いんです。 ウィルスの心配も無いし、PCに詳しい知人に見てもらっても 異常は無いと言われました。 ISDN回線で、不便に思うほど重くも無いです。 メールの送受信にだけ1分近く時間が掛かるのは、おかしいですか? 原因や対処法はありますか?

  • パーティションを切ったらOSが起動しなくなってしまいました

    DELLのディメンション4100で、パーティションを切ってWinMeとWin2kでデュアル環境にして今まで使ってました。 今回、WinXPを新たに区切ったパーティションに入れようと思い、パーティションマジック6.0を使ってさらにHDDを区切った所、再起動しドライブの移動が終わった所でOSが起動しなくなってしまいました。ペカペカとカーソルは点滅してるものの、キーボードを押しても反応がなく、Ctrl+Alt+Deleteしか反応しません。前に入れていたOS及びファイルも全て消えてしまったんでしょうか?もし前の状態に戻せるやり方をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか? 非常に困っています。何卒宜しくお願い致します。

  • HDDから起動できない

     先日秋葉原でジャンクのベアボンキットを買いました。ヒューレットパカードのVectra Vl400-DTとのことです。早速組み立ててWindowsをインストールしようと、fdisk,formatと進み、OSのセットアップを行いましたが、インストール中の最初のリセットのとき、中断ししました。  BIOS画面で、"CAP security:Boot from HDD is prevented"と表示されています。解除等の方法がわかりません。教えてください。

  • ファイル再生

    初心者で分かりません。 ダウンロードした曲を再生しようとすると ファイルは再生できません、この形式はサポートされていません にいつもなるんですがどうやったら再生できますか? 誰かご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうか?

  • ファイル再生

    初心者で分かりません。 ダウンロードした曲を再生しようとすると ファイルは再生できません、この形式はサポートされていません にいつもなるんですがどうやったら再生できますか? 誰かご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうか?

  • IE6をインストールしたら、WEBページのBGMが鳴らなくなりました。

    IE6もようやくβ版から製品版になったようなので、インストールしました。 巷で噂されてるほどエラーもなく、新機能にも大変満足して使っています。 ただ、インストール以来ページのBGMが鳴らなくなったのです。 同じような症状出た方いらっしゃいますか? やっぱりアンインストールするしか対処方法はなんですかねぇ・・・。 できればそのままIE6を使いたいのですが。

  • ペンティアム(3)をグレードアップしたい

    今、DELLのディメンション4100というPCを使っています。 標準で搭載されているのがペン(3)の733MHZですが、これをアップグレードできますでしょうか(例えば1GHZにするとか) もし可能ならばその作業は難しいものでしょうか また現在ペン(3)はどれぐらいのクロック数まででているのでしょうか? (また平均的な値段は) どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

  • BIOS起動が出来ない

    BIOS起動が出来ない 以前は、電源ON時に、Deleteキーを押しつずけて起動していたんですが、今はまったく起動しません。 何か、違う方法があるのか・・・ ご存知の方、返信宜しく御願いします。

  • ビデオキャプチャーでのVHSビデオデッキからの取り込について。

    I-Oデータの、PCCAPという製品(カードで)VHSのデッキからAVI形式で取りこんでいます。取りこみのソフトは、I-O DATA VIDEORECORDERという製品に附属していた簡単なものです。 ●質問は、画面サイズで、8/1,4/1(160x120)の時はうまくいくのですが、 2/1(320x240),Fullにすると、動画というよりもスライド形式に近い動きになってしまいます。 ★このソフトをお使いの方で、どこを調節すればうまく行くのかご存知の方教えてください。 ★また、他のオンラインソフト等でいいものがあれば教えてください。 因みに環境は、win98,Pen3/500MHz,RAM192MBのNECラヴィです。 何卒宜しくお願い致します。

  • ビデオの内容を編集するには

    たまりにたまったビデオを片付け&編集したいのですが、できればコンパクトにしたいのでCDRとかに記憶できたらな~と思っています。そもそもそういうことは可能なのでしょうか?何が必要ですか?ビデオとパソコンを繋ぐものってなに??

  • リカバリーCDを作成したいのですが

    windows2000環境でリカバリーCDを作成したいのですが。 WINDOWS2000・MS-OFFICE・各種ドライバーをインストールした 状態をそのままバックアップし、クラッシュに備えたいのですが。

  • 修理に出したいのですが・・・。

    インターネット(教えてgoo)をしていたら突然画面が消えてしまい、電源が切れて しまいました。再度、電源を入れてインターネットをしようとしたところ(一日置きました)、モデムと電話線が繋がっているか確認して下さい、というメッセージ が出てきます。サポートセンターに電話をして、接続の状態の確認からモデムの設定の確認までをしてもらい、異常がない事が解りました。 しかし、同じメッセージが出てくるばかりなので、おそらく電源が切れた時に、本体に不具合が起こったのだと思います。(マウスも動かなくなりました。) 修理に出そうと思うのですが、この場合、パソコンメーカーに出すべきなのか、モデム会社に問い合わせるべきなのか悩んでいます。 また、ノート型パソコンだとかなりの金額になるようですが、安く修理に出せる方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • C・Dドライブ全てをバックアップしたい

    こんにちは。 少し、わからない事があるので質問させて頂きます。 現在、Windows98を使用しているのですが、最近調子悪くなって きたので、購入時の状態に戻したいと思っています。 しかし、色々と設定したものなどもあり、どのようにすれば一番 良いか、悩んでいます。 何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。 購入時の状態に戻すと言っても、8割くらいは、また、元に戻す 事になると思います。そこで、CドライブとDドライブのバックアップを とって、少しずつ元に戻すのが良いでしょうか?? #調子が悪くなったのは、色々なソフトを入れすぎたり、レジストリ をいじりすぎたりして、何処がおかしいかわからなくなってしまった 為です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Win2000 と Me の安定性と XPの操作性…

    今まで95系のOSしか使った事がなく、NT系は友人のPCでいじくったぐらいなんですけど、 2000の安定性を聞くたびにめちゃめちゃ惹きつけられるものがあります。 実際、2000を悪く言ってる人は聞いたことがありません。 そこでお聞きしたいんですけど、いったいどのぐらい操作方法が違いますか? 具体的に何々の仕方が違うというのを教えてください。 95系のOSしか使ってこなかったものにもすぐに扱えるようになりますか? 初物のXPはあんまり考えてないんですけど、あれなら使いやすいとかいう話って聞いたことあります? よろしくおねがいします!!