chrow の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 吾を二人称として使うのは

    私の田舎(鹿児島県)では二人称として“わ(ぁ)”を使います。 でも“吾”“我”って元は一人称ですよね、何時どのように二人称として使うようになったのでしょう?又二人称として使う地域って限定されていますよね?使用してい地域の範囲ってどの程度なんでしょう?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 「オタク」と「マニア」の違い

    「オタク」と「マニア」の違いは何ですか? 僕は・・、 「オタク」 ・アニメやゲームが好き ・あまりもてない 「マニア」 ・古くて価値があるもの(掛け軸など)が好き ・かっこいい というイメージがあるのですが・・。 goo辞書で引くと、特定のものを集める、というのは同じで、 オタクは「やや虚構性の高い世界観を好む」と書いてありました。 ハマる対象が違うだけでしょうか・・。

  • 緋桜白拍子の主人公について…

    白泉社発行の「緋桜白拍子」についてなのですが 結構前に読んでいて途中で読まなくなってしまいました。 手元にコミックも残っていなくて、主人公の名前が思い出せません。 なんて言う名前だったか教えてください。 それから、その主人公が使っていた武器がありますよね? こう、糸みたいな刀?それにも固有の名前があったと思うのですが、何だったでしょうか? それから、あれって結局最終回にはどうなったんですか? いくつか質問が重なっていますが、ひとつでもお分かりになるものがあったら、よろしくお願いします。

  • 自分は考え方が右翼・・・?

    おはようございま~す、以前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1755601で質問させてもらったものでその国のイメージがちょっと悪く変わってしまいました・・・。ただみんながみんなじゃないことはわかってるし、終わった話ですし、どうでもいいかもしれないことはわかってるのですが、悪夢をみたりでちょっといいたいです。 夢では今は日本国は何不自由なく暮らしているのですが、朝鮮に占領されたり、ソ連のときみたいに急に参戦してきて今出ている芸能人など無差別に強制労働させられ、美人歌手や女性芸能人などが無差別に暴行されるという悪夢を見ました・・・。アメリカに留学に行っている女友達が半分暴行されそうになったという話もきいて最近国々に対してちょっと人見知り的みたいになってしまいました。みんながみんなそうじゃないのにそう感じてしまう自分がいやですね・・・。そう考えたくないのですが、考えてしまうのでどう対処したらよいでしょう・・・。

    • ベストアンサー
    • ayakid
    • 歴史
    • 回答数5
  • スターバックスでかっこつけて飲む理由側分からない

    ちょっとしか入っていなくて高いスターバックスでかっこつけて飲む理由側分からないのですが、そんなに旨いですか?

  • 現代文と新聞・社説の関係について。

    来年大学受験をするものです。私はもう数ヶ月勉強していますが、いまだに現代文の得点が上がらず、焦っています。読解力に力がついた実感などがありません。私の受ける大学の現代文はけっこう長く、難しい評論文です。  そこで本題なんですが、大多数の方、先生などが、新聞、社説を読むよう勧めますよね。読解力が身につくって言いますよね。でも、大学の評論文とは文章の難度が違いますし、なぜこれら、新聞などが役に立つのですか?教えてください。また別に、周りのものを使った勉強法でなく、試験問題の上での解き方のアドバイスもしてくださったらとてもありがたいです。

  • 韓国併合について

    最近、嫌韓派の方が「韓国併合は国際法上、合法であるから日本に罪はない」と主張しているのをネットで知りました。 「併合は、韓国最大政党一進会が望んだ」ともいってました。 しかも、「安重根が伊藤博文を殺したから併合が促進された」という解釈まで‥‥。 歴史の細部には詳しくないですが、日本の韓国併合が現地の人たちの感情を無視し、政府を乗っ取るようなカタチでおこなわれたというのが一般の認識なはずですが。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 「~でか」ってどういう意味ですか?

    以前、エッセイ漫画を読んでいたところ、 「○○さんの家に行かいでか!」 というセリフが出てきました。  私は、「でかって?何?」と思ったのですが、話の流れから「○○さんちに行こう!」という意味だと理解し、エッセイ漫画だから、作者の方言かな、と思って流していました。 そして、今日、別の作者の漫画を読んでいたところ、 「わからないでか?」 というセリフが出てきました。 話の流れからすると、「わからないの?」という意味みたいでした。 「~でか」って、結構知られている言葉なのでしょうか?周りには、「~でか」を使ってる人はいません。 この言葉の意味と、どういう人が使っているのか、教えてください。お願いします。  

  • 同じwidth=200でもセル内の文字によって幅が違う

    まず、大体↓な感じの表を作りました(ファイル1)。 <table width="580"> <th width="60">【A列】</th><th width="320">【B列】</th><th width="200">【C列】</th> <tr><td>D</td><td>E</td><td>F</td></tr> <tr><td>G</td><td>H</td><td>I</td></tr>      ・      ・      ・ </table> このHTMLファイルをコピーしてファイル2を作り、 セル内の文字や数値のみ修正し、 随時ブラウザを更新して確認していると、 【C列】の列幅(200)が広くなったり狭くなったりする現象が起き (その分【B列】も変化し、全体的には580のままです)、 結果的に2つのファイルは【C列】の列幅が違います。 都合上、どちらのファイルも【C列】の列幅は同じにしたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか。 ちなみに、セル内の文字は【B列】も【C列】もオーバー分が折り返されています。 【A列】のみオーバーしないようにしています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17693
    • HTML
    • 回答数4
  • これはアクセス解析というやつですか?

    友達がブログ作ったと知らせがあり、たまに見ています。 先日友人から「〇曜日は見てくれなかったね、〇曜日は深夜に私のブログ見た後、こんなサイト見ていたんだ、旦那さん帰ってこなかったの?」などと言われ、その通りなので正直ビビッてます。別にヤバイサイト見てるわけじゃないけど、プライバシーみたいなものが傷つけられた感じですが、ブログをやってる人は誰がいつ来た、とかどこのサイトを見ている、とかまで解かるもんなのでしょうか・・。

  • 「摂(せつ)」の語意

    例えば、いつも肉ばかり食べているので、野菜を「とる」ようにする、と書きたい場合には「取る」と「摂る」のどちらが適切だと思いますか。 また、「摂」には「摂取」「摂政」「不摂生」というように使われますが、そもそも「摂」とはどういった語意が含まれているのか知りたいのですが、説明できる方がいらっしゃればそこもお願いします。(自説で構いません)

  • サイト製作後のことなんですが

    個人事業者の方にサイトを構築していただきましたが 自宅で製作してもらったため、会社のメールアドレスや、サーバー先のパスワードなどを保管しすべて知っています。 テスト送信などして自宅に会社のメール情報が入るようにしているみたいなのですが(当方に承諾なしにです)漏洩していることにもなるし心配です。 個人情報管理の観点からも製作後はすべてのパスワードを変更したいのですがどこをチェックすればいいのかわかりません。(正直疑うようで聞きにくいですが、承諾なしにいろいろと設定されると信頼感が失せてきます) パソコンの中、サイトの中など考えられるチェックする項目を教えていただけませんか? 今後ハッカーなどされる心配もありますせんか、またサイト内に情報を仕入れることの出来るソフトも組み込まれていないかどうか等。(そういうものがあるらしいです) アドバイスよろしくお願い致します。  

  • 昨夜(ゆうべ)、今朝(けさ)が使われなくなった理由

    最近、私の周囲の方の会話で、「昨夜(ゆうべ)」のことを「昨日の夜」と言い、「今朝(けさ)」のことを「今日の朝」と言うことが多いと思います。 「昨日の夜」より「昨夜」、「今日の朝」より「今朝」の方が簡単で言いやすいと思うのですが、その理由は何でしょうか。 それとも、私の周囲だけの現象でしょうか。

  • 少女漫画で、主人公が天然系もしくはとっても鈍感なお話を!

    こんにちは。 私はアクション要素のある少年漫画が大好きで、ジャンプや青年誌ばかり読んでいたのですが、 ある日友人の持つ少女漫画コレクションをいっぺんに見せられ、見事にハマッてしまいました(笑)。 友人の持っている漫画を読み進めていくうちに自分の好きな傾向がわかってきたのですが、 少女漫画について知識がないのでどれを読んだらいいのかわかりません。 私の好きな傾向は、『主人公の女の子が天然&鈍感で、彼氏ポジションの男の子が色々苦労する』お話です(笑)。 可愛らしい女の子が好きみたいなので。 こんな少女漫画をご存知の方、是非オススメを教えてください! ちなみに面白い!と感じた既読漫画は… ・フルーツバスケット ・親指からロマンス ・となりのメガネくん などです!よろしくお願いします~。

  • tableによるレイアウトorCSSによるレイアウト

    現在HPをリニューアルしようとしております。 現状はホームページビルダーでテーブルを多用してレイアウトしておりました。 洋服関係のネットショップなのでかなり見た目ごちゃごちゃした感じで作っています。 また、「生きているサイト」を意識して頻繁に少々のレイアウトや内容の更新をしております。 *商品はコンスタントに更新してます。 このたび、dreamweaverでhtml+CSSでブロック要素のまわり込みでレイアウトして作りかけています。 がしかし、参考に他のサイトのソースを多数見ていくとレイアウト自体はテーブル(html)で行っているサイトが多く現在、レイアウト自体をテーブル( html)orCSSでコントロールする方法が良いか迷っております。 html+CSSでブロックコントロールしていく方法を多方面推奨しているようなのですがブラウザやブラウザバージョンにより崩れたり・・・とういう事は理解できております。 そこでお教え頂きたいのですが・・・ ●今後CSSがスタンダードになるとは思いますが現状、web製作の現場ではTABLEによるレイアウトとCSSによるレイアウトどちらがスタンダードでしょうか? ●また、CSSの場合、<div>のまわり込みでレイアウトを決めて<div>内のレイアウトはどのようにすればフレキシブルに内容や画像を取り扱えるでしょうか? ●その他、お気づきの点があればご意見ヨロシクお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mogusaen
    • HTML
    • 回答数5