himetarou0330 の回答履歴

全560件中81~100件表示
  • 生理痛

    小3の時に初経になり現在高校3年です。 小3~中1ぐらいまで生理通がひどく嘔吐や貧血に悩まされました。。。 中2~最近まで生理痛はあったものの、昔ほどはひどくなく我慢できるぐらいでした。たまに耐えられない時期もありましたが、そういう時は休だり、授業には出ていても全く聞いていなかったりで対処していました。 しかし、受験の時期になり勉強に支障が入るとかなり困ります。今日も全く聞いてなくて、痛みに耐えられず途中で帰ってきてしまいました。薬は服用しますが、効き目が遅いというか夜ぐらいに直ります。 他の方の生理痛についての質問など見るとほとんどの方が20代~みたいです。 回答は産婦人科に行った方が良いと書かれていますが、私は10代なので生理痛はあっても大人になればだんだんよくなる という風に解釈されないでしょうか? また、産婦人科いくとパンツなど脱いで診察するのですか??

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33409
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33409
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 今年中に結婚考えてくれないならお別れしましょう

    32歳女です。付き合って1年、3歳年下の彼がいます。 結婚の話が彼から出ることもありますが、詳細な話をしようとすると話題をそらされてしまいます。 具体的な話や見通しは全くありません。 こんな状態ですので、結婚したい私は悩んできました。 よくよく考えた結果、次のような結論に至りました。 私は彼と結婚したい。 でも、私は子供が欲しいしいい歳なので、彼との結婚を気長に待っているわけにはいかない。 今年いっぱいは待つけれど、彼が私との結婚を考えられないのであれば、来年早々にもきっぱりと別れ、新しい人を探したい。 この気持ちを彼に伝えようと思っています。 彼と別れることになっても、それは仕方がないと思いますが、こんな風に彼に結論を迫る人っているのでしょうか。もしいるのなら、どうなったのか結果を教えてください。 そして、こんな風に結論を迫ることはどうなのでしょうか。 なんか、結婚、結婚って焦っているような気がします。 (出産を考えると気長でいられる歳でもないのですが…)

  • どさんこのらーめん好きがいく店は?

    札幌のおいしいらーめん屋さんを教えていただきたいのです。観光客がこぞって行くらーめん屋ではなく、道産子やファイターズファンが行く、穴場だと思われる店、探しています。是非情報を待っています。

  • 職場で旧姓使用する妻、そのとき夫の気持ちは?

    来年の2月に結婚する予定の女性です。 私の職場は旧姓使用が認められているので、結婚後も現在の苗字、つまり旧姓を使用したいと思っています。 ところが、先日、彼にその話をしたところ、「俺の苗字になるのイヤなの?」と言われてしまいました。 私が職場で旧姓を使用したいと思っている理由は、実は、私と彼とは同じ職場の同じ研究職であるため、結婚して同じ苗字になったら、いろいろと煩わしいだろう、と思うからです。 研究者の間では女性が結婚して姓が変わっても旧姓を使用している例は多くあり、その点については彼も理解してくれている、と思います。 ただ、私が職場で旧姓を使用することについては私の自由、彼には関係がないことだし、彼も何も思わないだろうと思っていたので、理由がどうであれ、彼が旧姓使用をあまり快く思っていないことを聞いて少し驚いてしまいました。 そして、さらに驚いたのは、そのことを友人(女性)に言ったところ、私より彼の意見に共感したということでした。 やっぱり「結婚後、奥さんが旧姓を名乗ることは、旦那さんはあまり良く思わない」というのがメジャーな意見なのでしょうか。 そこでお尋ねしたいのですが、奥さんが職場で旧姓を使用していらっしゃる方、正直どう思ってますか? やっぱりイヤなものですか? また、職場で旧姓を使用している女性の方、旦那さんから何か言われたりしましたか? 旦那さんに気を遣って、旧姓の使用を諦めたという方はいらっしゃいますか? その他、なんでもかまいませんので、ご意見、経験談などお願いします。

  • 親が・・・

    25歳。自分の恋愛のことを親に口出しされることは仕方ないのでしょうか。25年間実家暮らしで、親に世話になってはいますが、今の彼と結婚するのか?彼はお前のことどう思っている?など何かにつけて口を出します。私の事が大事だからとは言いますが・・・正直もううんざりです。していいこと悪いことぐらい分かっているし、結婚するかしないかなんてこの先わかりません。今はお互いお金もないし私は結婚する気もありません。ただ現在一緒にいたいから付き合っているだけなのに。みなさん恋愛に関して親に口をはさまれたらゆうことをききますか?また聞くべきなのですか?回答お願いします。

  • 20歳前の女性に質問

     高校生です。今となりのクラスに好きな女の子がいますが、僕は顔にほくろが3つあり、かなり気にしています。3つとも左頬(目の下)にあるのでかなり目立つんです。相手の子に気持ち悪いとか思われていないか不安で声がかけられません。  高校生くらいの女性に質問ですが、異性の顔は気になりますか?やっぱり生理的に受け付けない顔もあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25213
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • ニートについて

    学校で行われるディベートで今度、ニートはいいか悪いか?のテーマがあります。どちら側の視点に立つかわからないのでどちらかの説得できる発言を教えてください。(例)ニートでは親に頼ってしまうのでよくない。

  • 我が家の家計診断してください (長文)

    【家族】夫(30歳:会社役員)、妻(26歳:専業主婦)、子(3ヵ月) 【収入】◆345,000円◆給与340,000(ボーナス無)・児童手当5,000 【支出】◆263,144円◆●国民年金(夫妻2人分)27,720●国民年金基金(夫のみ)11,935●国民健康保険(年間210,000)17,500●市民県民税(年間 60,000)5,000●自動車税(年間 35,000) 2,900●自動車保険(年間 60,000)5,000●家賃+駐車場75,000●電気5,000●ガス(プロパン)10,000●水道2,000●固定電話1,680●プロバイダ4,000●スカパー(現在基本料のみ)409●携帯電話(夫)(仕事共通)4,000(妻)10,000●食費25,000●日用品(消耗品・ベビー) 20,000●交際費10,000●町内会費(月々)1,000●小遣い(夫)15,000(妻)10,000 【積立】◆4.5~7.5万円前後◆定期積立30,000・子供名義15,000 ※+αの目標として収入-(支出+貯蓄)≒35,000円前後が、別に貯蓄できればと頑張っています。 【貯蓄】普通預金3,000,000・株100,000(株主優待を期待) 【日頃の工夫】●給料は手渡しなので、その都度使用目的別に封筒に分けています●基本的に万札でなく千円札で常備、買物や外出時は最低限のお金しか持っていきません●税金、保険料等年一括払いや期毎に出る出費は案分して毎月封筒に積み立てをしています●クレジットで払えるものについて一括払いにしています。●小遣いは先月分が余れば貯蓄に回します(夫のものにはなりません)。 【今後の計画】普通預金300万の運用(円預金や外貨預金、国債等)を検討中(勉強中) 以上が我が家の家計状況です、それなりに頑張ってると思うのですが・・・。将来的には、子供をもう2人は欲しい(この5年くらいの中で)と夫と話していますし、教育面では公立学校を希望し、本人に目的があれば大学進学はさせてあげたいと思います。子供が小さい今こそ「貯め時!」と考えています。もし宜しければ皆さんのご意見、感想等をお聞きしたいと思います。 読みづらくてすみません。

  • ぽっちゃり?

    細い<普通<ぽっちゃり<太っている この差はどこにあるんだろう、と思います。 このコトに関連した質問を2つさせてください。 (1)この差はどこだと思いますか?  (特にぽっちゃりと太っているの差) (2)顔が好みでかわいくて(かっこよくて)、性格がよくても  細い、太い、というコトで恋愛対象外になりますか?  またそれはどのくらいだと外になりますか? ※一般論ではなくても、自分はどぅ思うかっていう  みなさん個人の意見がいただけたら嬉しいです。 人はそういうところで決まるのではない、 というのはわかっているつもりです。 ですが参考意見として聞かせて下さい。

  • 中華丼の作り方

    いろんな中華丼があると思いますが レトルトのであるような白いアンの中華丼って どうやって作るのでしょうか?? 塩味っぽいですが・・・

  • 客観的に見て私の旦那は、おかしいですか?

    結婚4年目の主婦です。 最近、主人から以下の様な発言をされています。 私の友人は、離婚をした方がいいのではないか、と言っているのですが 人間的には、とても良い人だと思うので今は離婚は考えてません。 私の親は、ものすごく彼を評価しています。 発言、行動は以下の通りです。 ・セックスは、「お前にしてあげている」という言い方をします。 ・旦那が希望するに「恥ずかしい」と言うと「早くしなさい」と  言い、ピシャっと叩かれます。 ・声を上げると「何で声を出すんだ!」と言い行為の最中に  つねります。(軽く叩くこともあります) 恥ずかしい話ですが、セックスでいきたくてもいけません。 声を出すなというなら、「ホテルでしたい」と言っても 「そんなのはくだらない。金が勿体無い」と言い応えてくれません。 その他、私の容姿について貶す、ということはありませんが 結婚前に雑誌のタレントを見て、「お前がこうだったら人生変わって いただろうになあ」「金持ちならいい女だけど、俺は貧乏だから お前で丁度いいのよ」など言われてきました。 正直言ってかなり不快な気分になり、昔容姿でコンプレックスを 持っていたのでもうそういうことは言わないで欲しいと大泣きして 伝えたのですが、やはりココまで酷くはありませんが時々言います。 友人は、「ずっとこのままいたらアンタは本当に潰される。精神的に 殺される、早く別居するか離婚を勧めるよ」と言っています。 皆さん、旦那の発言、行動は、やはり問題だと思いますか?

  • マリッジブルー?(長文です)

    来年2月に結婚式を控えている32歳です。 結婚するのがとても嬉しかったのですが、今は白紙に戻したい気持ちでいっぱいなのです。 彼の家は会社を経営しており、将来継ぐことが決まっている為、彼の実家から10分の新居を選び、彼の母は友達や親戚を連れてよく行っているみたいです。(住むのは結婚後) それ自体はいいのですが、つい先日彼から「おかんがドレッサー買ったって」と連絡がありました。 ドレッサーを選び買うのを楽しみにしていた私は、かなり呆然。私に一言も相談なく、買ってしまうとは・・・。 しかも横幅180cmもある、豪邸においてそうな巨大なもの。 5畳の部屋におくので、もうそれ以上の物は置けません。 気にいらなければ、実家のリビングに置くといいます。 そんなことをされれば実家に行く度に目につくし、彼の母は友達が多い為その友達に「彼の嫁は我がままね」と言われるのも目に見えています。 かと言って新居に置くことに半分ノイローゼになっています。 彼にも相談し、もう一度ものを見て、やっぱりダメなら二人できちんと理由を話して、母に引き取ってもらおうといいます。 でもやっぱり母との関係も悪化するのではと思い悩みます。 母も悪気があって購入したのではないことがわかっているので、さらにどうしたらいいのかわかりません。 そんなことがあってから、結婚が本当に嫌になってしまいました。 周りは親戚だらけだし、私は今後、私に何の相談もなくいろんな事が決められていくのかと思うと、結婚をやめたいと思うのです。 もっと前向きに考えるべきだと思うのですが、今は悪い方にしか考えられません。 長い文章を今まで読んでいただいてありがとうございます。 こんな私に何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 既婚の方に感想を伺いたい

    旦那と喧嘩しました。 普段旦那は私に隠れて毎日のようにアダルトサイトをひらいているのに、私には月数回くらいしか触れてくれません。 ずっとそんな寂しさを抱えていたこともあって、昨日 「明日は休みだし、構って欲しいな」 って(性行為ではなくスキンシップしたかっただけ)甘えてみたら 「眠い」 って冷たく眠ってしまいました。 平日は翌日仕事だし、そんな過剰に甘えることもないのに、なんだかとってもショックに思って、 物を乱暴に扱ったり投げたり、旦那に 「死ね!」 って言ってしまうほどの暴言まで吐いてしまいました。悲しくて悲しくて旦那にわからないように号泣してしまいました。 普段はわりと友達のような会話の多い30歳の夫婦です。 長くなりました。 そこで伺いたいのは 私は過剰に悲しみすぎですか?重たいですか? こんなことぐらいで怒ってたりしたら、夫婦なんてやっていけないのかな? それとも、私がここまで変になるくらい旦那は私にひどいことをしてますか? 私に対する非難の言葉でも結構です。 第三者の既婚の方に率直な感想を伺いたいです。 よろしくお願い致します。 旦那は今、私の剣幕に驚いたのかどっかに行って帰ってきません。

  • 消費者金融ばかり責められますが・・・

    最近、消費者金融の取立てが問題になっています。 生命保険金で支払わせるとか、取立てが強引だとか、もちろん問題ありなのは分かりますが、なぜか借り手の責任が問われていないような気がします。 なぜなのでしょうか? そもそも借りた金を返さないのが問題なはずで、なぜ借りた金を返さない人間が責められないのでしょうか? もし自分が個人的に人に金を貸して、その相手が約束どおりに返してくれなかった場合は、メチャクメチャ頭にきますよね?それが普通だと思います。貸した側の責任を問うのはお門違いと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 対抗 パワーハラスメント

    事情で辞められない職場で、自分より絶対的に立場が上の人から、耐え難いいじめや嫌がらせ・脅迫などを受けた時、どう対処されましたか そして結果は・・・ 人事部や経営陣に訴えるのは最終手段で、リスクも高いかと思われますが また参考になるような書籍・サイトがあれば教えて下さい

  • 妻に求める癒しって何ですか。

    妻に求める癒しって何ですか。男性の方回答お願いします。

  • 彼に結婚のこと一人で考えたいと言われました。

    交際4年の彼(26歳)がいます。その彼が、私との結婚のことは、いつも考えていた。真剣に考えたいから、少し一人で考えたいと言われました。 会わない時間を作って結婚のこと。私への気持ち。いろいろ考えたいと言われました。3ヶ月は時間をくれと。この時間は必要な時間だから俺のワガママだけど、待ってくれと言われました。 彼は結婚願望がなかった人で、以前から結婚の話はしていたけど、結果が別れになるのが怖くて、あやふやにしていた部分が私に多分彼にもありました。 彼はこのままではいけないと悩んだ末、お互い一人の時間を過ごして考えてみようと思ったようです。 彼の答えを聞くのがとても怖いのです。 私は待つべきなのでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    <収入>    夫10~17万 妻22万  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <支出>  家賃     6万5千(駐車場代込み)  保育園    2万  年金・保険  2万  水道      3千  ガス      6千  電気      6千  通信費     6千(IP電話・パソコン常時接続)  私携帯     4千  スカパー     2千  食費      4万  外食・娯楽  1万  日用品     5千  夫小遣い   3万5千(携帯、習い事込み)  仕送り    2万  その他    1万(医療、ガソリンなど)  計      25万2千/月 <年間支払い>   車保険、車検、住民税など…17万5千/年 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <貯金>   月5~8万+ボーナス時40万×2-年間支払い=120万/年 <現在貯蓄>   普通預金 300万   積み立て  70万   海外に   25万 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 積み立ては、キャリアアップのために来年あたり、海外へ行く予定だからです。(約120万必要) お互い20代前半で、結婚して4年目なのですが、貯蓄高が、この2年くらいほとんどかわりません。 変わらない、というより、300~400万のあたりを行ったり来たりしています。 一時期無給だったり、子どもが生まれたりして貯金を計100万くらい切り崩していた時期が合ったし、 去年は家電製品が続けて壊れたし(笑)、 来年のこともあるのである程度の大きな出費も仕方ないのですが、 もう少し貯蓄を増やせるといいなと思っています。 運用とかには興味がないというか知識がないので怖くて手が出せないのですが、 やっぱりコツコツためるのが一番でしょうかね。