takeo185 の回答履歴

全1852件中1801~1820件表示
  • 自賠責、自動車税は戻るか?

    5月に車検を受けた車を廃車にして新しい車を買う事にしました。 廃車にする車の事なのですが、自動車税と自賠責の金額というのは少しは戻るものなのでしょうか? 受けてまだ間もないのでどうなのかと思い質問しました。 車検受けた会社と新車購入した会社は同じです。 よろしくお願いします。

  • 自賠責、自動車税は戻るか?

    5月に車検を受けた車を廃車にして新しい車を買う事にしました。 廃車にする車の事なのですが、自動車税と自賠責の金額というのは少しは戻るものなのでしょうか? 受けてまだ間もないのでどうなのかと思い質問しました。 車検受けた会社と新車購入した会社は同じです。 よろしくお願いします。

  • 自賠責、自動車税は戻るか?

    5月に車検を受けた車を廃車にして新しい車を買う事にしました。 廃車にする車の事なのですが、自動車税と自賠責の金額というのは少しは戻るものなのでしょうか? 受けてまだ間もないのでどうなのかと思い質問しました。 車検受けた会社と新車購入した会社は同じです。 よろしくお願いします。

  • ATの変速ショックについて

    昨年走行距離4万弱の中古車を購入しました。 車種はキャデラックセビル98年式正規物です。 購入当時はPからDに入れる時や、DからNに入れるときも そんなにショックはなかったのですが、ここ最近急に強烈なショックが 出るようになってしました。 特にDからNに入れるときは、ドカッと強いショックがきます。 ブレーキをしっかり踏んで、完全に停車してなおかつ回転数も落してから 変速しても、全然変わりません。 もともとアメリカ車と言うこともあり、多少のショックは我慢するつもり だったのですが、あまりにもひどいのでディーラーに持っていくか 非常に悩んでいます。 近隣にあるヤナセは診断だけでも高額な請求をしてくるので、気軽に見せに 行けません。 もしヤナセに持っていったとして、修理となった場合どのくらいの請求を される可能性があるのでしょうか? ATF交換も考えましたが、距離のこともあり難しいのかなと思います。 最悪OHしなければだめとなった場合手放すことも考えてます。 もし手放すとするとATが壊れる前のほうが査定もあがると思いますので 決断は早くしなければと思っています。 このような状況の場合はどうすることが懸命でしょうか? 修理、整備するとすればどのようなことをすれば良いでしょうか? ご意見聞かせていただければと幸いです。

  • チェイサー100のパーツの流用について

    JZX90にチェイサー100の純正バンパーを流用することはできるのでしょうか?教えてください。

  • ニッポンレンタカーの車

    今度、ニッポンレンタカーの、W-Cクラス(ラグジュアリー仕様)のエルグランドを利用します。 ラグジュアリーってありますが、1つの車種の中にも、ランクはメーカーによっていろいろです。 レンタカーのエルグランドでは、ランク的にどのくらいのランクの車になるんでしょうか? 例えば、フル装備の高級仕様なのか、名前だけで、なかは、装備抜きの最低らんくなのか?

  • 自賠責保険の「25ヶ月」の存在の意味

    車検のあるバイクに乗っている人間です。 自賠責保険には12ヶ月、24ヶ月契約のほかに25ヶ月契約という、中途半端というか、どうして存在しているのかよくわからない契約期間がありますが、 あれはどうしてなのでしょうか? 25ヶ月間契約のメリットを教えてください。 割引率の差は24ヶ月とほとんど差はないようですし。

  • ランクル80の事です。

    こんにちは。私は、ランクル80に乗っています。最近夜の運転ですけれど、ヘッドランプとフォグランプを同時点灯して走行していると、インパネのライトが、消えてしまい、また、少し走行していると点灯することがあります。何しろ電気系統の事ですので、経験者様やたずさわった方教えて下さい。

  • マフラーの熱がチェンジャー&ナビに・・・

    こんばんは。  私は、150系後期(H10)のクラウンロイヤルに乗る者です。 早速本題ですが、この車はCDチェンジャー・ナビの機械等がトランク右隅に配置されています。しかし、その真下には車体の鉄板と、気持ち程度の遮熱板を隔てて、マフラーの太鼓が控えています。 この太鼓の発する熱が『かなり』チェンジャーやナビに熱を伝え、チェンジャー及びチェンジャー内のCDは勿論のこと、トランクマットをめくり当該付近の車体の鉄板を触ると手が熱さに我慢できるかどうかのギリギリ程までに熱くなっています。  以前から気にはなっていたのですが、最近CDの音飛びが顕著になってきたため、対処法などご教授頂きたく質問させて頂きました。 マフラー・CDチェンジャー・ナビ 全て純正の備え付けの物です。 お願い致します。

  • オイルフィラーキャップを開けて覗いたら大変?

    教えてください。 アリストに乗っています。 エンジンは2JZ-GTEです。 オイル交換は3000kmに一回実施しています。 先日オイルフィラーキャップを開け 中を覗いてみるとエンジン壁面にコーラ色をした物質が固着していました。 非常に薄い膜のような状態です。 全体がなっていたのではなく1/3ぐらいなっていました。 指で軽く擦ってみましたがビクともせず、 フライパンのテフロン加工のような状態です。 このまま放置してもいいのでしょうか? それともカー用品店でクリーニングをしたほうがいいのでしょうか??? それとも慎重に剥がしたほうがいいのでしょうか?

  • 別体型のリヤサスの組み方

    リヤのショックとサスが別体になっている車のリヤサスを交換しましたが、アッパーマウントラバーにうまく収まらず、少しずれてしまいました。 うまい方法、ご存知の方教えてください。 詳しく言うと、車両はステップワゴン RF3型です。 購入時にTEIN車高調がはいっていたのですが、オイル漏れのため、と車高を上げたかったため純正品を入手して交換しました。 リヤサスはシャーシのアッパーシートとロワアームの間に挟まっているだけの構造ですが、うまく角度が合わずアッパーシートのマウントラバーの位置にハマってくれません。 ご教授、お願いします。

  • MINI('99)メイフェアINJ ATの故障について 

    こんにちわ。当方'99メイフェアAT乗りです。現在の走行距離は5万k弱です。最近(7月)になってMINIの調子が悪くなったので皆様のお力を貸して頂きたく質問させてもらいました。現象としては、発進時にアクセルを踏んだときにエンジンが止まりそうになるのです!!(息つきをするという表現が正しいのでしょうか…)実際にエンジンが止まったことも何回かあります!!以前は何の問題も無く走っていたのですが、7月から急に変な現象が出るようになりました。購入してから、3000km毎に1回はオイル交換だけはしています。最近のMINIのメンテナンス状況は、今年の1月に車検(プラグも新品)をし、その際にマフラーを社外品に取り替えました。7月の現象が出るようになってから、地元ではMINI専門で有名なショップに車両を持ち込み、調べてもらって、ラジエターから少し漏れが見つかり(液自体はそんなに腐食はしていなかったそうです。)水温センサー付近に錆が溜まっていたので、取り替えていただき、ラジエターに漏れ防止剤を入れたので、問題解決!って思っていたのですが、症状は改善されていませんでした…(ラジエターは5年程度が使用限界だとショップの方が言っていたので、漏れが酷くなるようだったら今年中には日本製の物に取替え予定です)エンジンのアイドリングは以前同様ちゃんとしているのですが、発進時や、再加速時に燃料がきちんと噴射されていない感じなのです。その他普段走っている時には問題なく走っています。キャブ使用なら多少の知識もあるので(バイクを10年ほど乗っているので)、バラして見てみても良いのですが、INJなので触れません…どなたか同じ症状になった方や、改善策をご存知の方、どんな情報でも良いので教えてください。ずっとこのMINIに乗っていきたいので、早く良くなりたいです。

  • バス型霊柩車について

    霊柩車は1種免許で可能というのは把握しておりますが、霊柩バスは大型二種免許が必要なのでしょうか?

  • バス型霊柩車について

    霊柩車は1種免許で可能というのは把握しておりますが、霊柩バスは大型二種免許が必要なのでしょうか?

  • エスティマの異音について(その2)

    先程、異音の別の件で回答いただいた方々、誠にありがとうございました☆ 別件でもう一つ気がかりな事があるので教えて下さい! エスティマのエミーナに乗っています。 平成5年式、CXR-20Gの4WDです。 走行距離は14万Km,タイベルは10万Kmの時に交換済ませました。 外気温が暑い時期に、駐車場に停めている車に乗り、エンジンをかけてすぐにエアコンを付けると異音がします。 フロントの何処かからはわかりませんが「キーン、キーン」という鈴虫が鳴くような音がします。 暖房を使う冬になると音はしないのですが、夏場のクーラー時期になるとキーン♪、です(T-T) 遠くからでも聞こえるぐらいの音なので、並列した他車などは「なんだこの音は?」とか 思われてるんだろうと思うと恥ずかしいです・・・。 異音だらけの車も「もぅ限界かなぁ」とか思うのですが、新しい車を買う資金が無いのと、 やはり古車でも愛着があるので、なんとかしたいと思っています! 前回の回答にもあったように、ディーラーには行くつもりですが、 まずは皆さんにご意見いただきたく再度質問させていただきました(^-^; 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#22906
    • 国産車
    • 回答数3
  • ETC車載器取り付け費

    車を中古で購入した際に車載器が既に付いていました。 ETCカードも手元に届きました。 あとは登録してもらうだけなのですが 料金はどのくらいかかるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ディーラー(スバル)にクレームをつけたいのですが・・・。

    スバルの中古車を最近買いました。 ディーラー系列の店ではなく某中古車屋のチェーン店で 納車前にディーラーで整備点検をしてくれる店でした。 後ろのワイパーが上向きではなく下向きについていて ガラスを拭き取る状態ではなくバンパーのほうを拭き取るようになっていて あり得ない状態でつけられていてかなりビックリしました。 とりあえず自宅の近くのディーラーに持っていきすぐ直してくれたのですが 整備手帳によるとディーラーによる納車前の整備でワイパーの拭き取りという項目があり そこにきちんとチェックが入っているんです。 他にもいろいろとチェック箇所があってすべてチェック済みなのですが でもワイパーの拭き取りの確認をしてないのは明らかであり だとすると他の項目に関しても本当にチェックをしているのかかなり疑問に感じます。 このような場合、どのようにクレームをつけるべきですか? 正直なところきちんと点検されてないことに対して腹立たしいので 次回のオイル交換くらいサービスでやってもらいたいのですが それを請求するのは間違っているでしょうか? また自宅から一番近くのディーラーまで20キロ、 実際に点検をしたディーラーまでは100キロほど離れているのですが 点検のために自宅に車を取りに来てくれというのは言い過ぎでしょうか? よろしくお願いします。

  • 130型クラウンについて・・・

    年式も古い事ながら130型クラウン/ロイヤルサルーンの購入を検討しています。個人的には2500ccのタイプが良いと思ってはいるのですが、なかなか程度の良いものを探すとなると3000ccや4000ccのほうが数があるってことで少し悩みます、個人的に街乗りがほぼなので燃費や税金考え2500ccが良いと思ってるんですが、この年式のこの車で税金よりも燃費で考えるとしたら実際カタログ以上に程度で良いものがあるなら2500cc以上のものも考えるべきでしょうか? 一応エンジンとカタログ燃費では 4000cc(1UZ-FE)でカタログ搭載燃費は7.1km/ℓ (10セルシオや14マジェスタと同じエンジン) 3000cc(7M-GE)でカタログ搭載燃費は8.1km/ℓ (古いエンジンらしいです) 2500cc(1JZ-GE)でカタログ搭載燃費は8.1km/ℓ (90や100のマーク2と同じエンジン) となってますが程度で燃費も変わってくると思うんですがどうでしょうか? 3000ccのエンジンはやはり良くないですか?? お勧めや考え方ありましたら教えてください。。

  • これはなんの警告灯ですか?

    今日の帰宅中、メーター内の エンジンの絵の警告灯がオレンジに点灯しているのを発見。 これは何を私に訴えかけているのでしょう? 10年位前のカローラ(AE110)で説明書・・ありません・・

  • 車のクーラーが利いたり利かなかったり(長文です)

    1年くらい前に、生まれて初めて車を購入しました(中古車)。先日、GSで「クーラーガス、そろそろ入れた方がいいですね」と言われたのですが、スタンドだと高そうなので、その場は「今度入れます」と言って逃れました。1ヶ月ぐらいして運転中にクーラーからぬるーい風が出てきていて車内が異常に暑くなっていたので、先日のスタンドの件を思い出し、その足で某カー用品店に行って、クーラーガスの交換を頼みました。20分ぐらいして呼ばれ、「ガスは充分入ってますよ」と言われてしまいました。実際、エンジンをかけると冷たい風がしっかり出てきました。変だなと思いつつも、御礼を言って再び走り出すと1時間ぐらいしてまた冷たい風が出なくなりました。いろいろ実験したのですが、エンジンを止めてしばらくしてエンジンをかけると冷たい風が出ます。風がぬるくなって来たらまたエンジンを止めて...という感じです。この原因は何なのでしょう?クーラーガスではないのでしょうか?実際クーラーガス不足の症状を知らないので何とも言えないのですが、一方からはガス不足と言われ、もう一方からはガスは入っていると言われどっちを信用していいのか分かりません。 また、ガスが原因でないとしたら、やはりクーラーそのものが、もう駄目になっているのでしょうか?その場合、修理(交換)にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もう気持ち悪くなるぐらい車内が暑いです。助けてください。