alia の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 「個体発生が系統発生を繰り返す」の疑問

    「個体発生は系統発生を繰り返す」と言いますが、これについて質問です。 質問1:固体発生が本当にその固体の先祖が辿った系統発生を繰り返しているという証拠はあるのですか? 質問2:「個体発生は系統発生を繰り返す」理由は何ですか?あるいは、理由なき偶然の結果ですか?

  • 予備校授業料

    予備校の授業料は大体どのくらいなものなんでしょうか? 色々探してみたのですがどのサイトにも具体的金額がなかったので

  • なぜ 母乳がいいの??

    もうすぐ3ヶ月になる子持ちの母親です。 現在母乳育児を頑張っているところで 何とか8~9割母乳でいけるようになってきました。ただとても単純な質問ですが なぜ母乳がいいのでしょう?? 栄養・スキンシップ・経済的などの理由だと思いますが 具体的な皆さんのご意見が聞きたいです。 母乳育ちはやはり 病気をしにくいですか? ミルク育ちとの違いは?? 混合でも母乳の意味はありますか? 私は母乳育児に興味がありますが、周りからは 「なぜミルクをもっと足さないのか?」「大きくするにはミルク」「混合でいいのでは?」「母乳はすぐにお腹がすくのでかわいそう」などいろいろ言われます。 母乳育児をしようと思っていますが 今のままでも良いのでしょうか? 3ヶ月以降になるともっとたくさん飲むようになると思いますが 母乳だけで足りるのかも 心配です。 ご意見・アドバイス よろしくお願いします。

  • 知能悪すぎて働けない

    25才転職活動中の男です。会社を辞め面接をして2ヵ月。内定どころか一次面接、書類選考、適性検査ですべて落とされました。原因としては私の知能が無いため落とされたというのはわかってます。面接で準備されてない質問をされた時、おどおどしてしまい、質問と履き違えた答えを言ってしまったり、知能試験で半分しか答えられなかったり・・就職どころかバイトの面接も落とされました。反省と対策はしているのですが知能的に悪すぎなのでどこも相手にしてもらえません。貯金も底をつきお金がないのでなにか対策があれば教えてください。お願いします。

  • 夏の高3の受験勉強

    こんにちは。ただいま高3の受験生です。今受けたい大学があるのですが成績がはっきり言ってたりません。受験したい大学があるわけだけど、今の成績では周りに言うと「ふざけるなボケ!」と言われそうな大学を受けたいとか思っています。 そこで質問なのですが、夏に英数をやっているというのは馬鹿げ過ぎでしょうか?5教科型の勉強をしたいわけですが、夏季補習強制参加とか8月25日から学校が始まって体育祭の練習(うちの学校だけ)という意味不明なことを学校から押し付けられて困っています。 夏は一般的に苦手潰しとか基礎固めっていうのが定番ですよね?だけど上記のことからなかなかそれは不可能に思われます。自分はいまだに英数の基礎ができてない状況です。それでも5教科型でやるべきですか? 国公立志望なので5教科型です。やっぱり学校にいる時間は正直長いうえに授業はあまり使えないです。教師が無理やり色々なことを押し付けてきがちな学校です。僕のクラスは九大ぐらいの国公立を目指すということになってるのですが最高で熊大です。なので僕は実はそれ以上のとこに行きたいので学校の勉強は使えそうに無いです。 一切何もする気が無い(どうしても学校に振り回されてる感があり)状態です。がしかしはっきり言ってそれじゃダメです。 と言う感じで何かしないと!とか思いつつ何もできない状況です。 何かいいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。 それとZkaiって苦手教科も取るべきなんですか。自分で参考書で勉強するのとどっちが効率がいいですか?9月から入会したとしてほぼ全分野をカバーできますか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 大学生のバイト収入、がんばってがんばって、いかほどですか?+進路相談。

    こんにちは!現在受験生の女の子です。 ●文系の大学生が、頑張って、月にいくらくらい稼げるのか、教えてください!! ダブルスクールを考えていまして、ですが費用は親に頼らず、自分でんまんとかしたいと思っています。 そこで、サブの学校(というか声優の養成所なのですが)をAにするかBにするかで迷っています。 そして、できれば4月からすぐに入学したい。 (でないと一年待って大学二年生から二年間・・・・ということになってしまいます) Aの学校に行きたいと思っていたのですが、入学のときに入学金と一年分の授業料を払いこまなければならず、それが60万。 しかし、そんなお金は今すぐには私の手元にはないのです。 ★案1★Aにして、親にとりあえず出してもらって、後から少しづつ返す。親には頼りたくないけど、ここはしょうがない。 Bの学校は、入学金は10万で一年分の授業料は50万。しかし、分割払いが授業料に関してはOKなのです。 ですから、10万と少しくらいならすぐに出せるので、 ★案2★Bにして、自分でバイトと大学とサブ学校とを両立させて支払っていく。 しかし、ここで疑問なのは、 ●案2が可能かどうか。 Bに通う場合、週三日三時間づつ計九時間のカリキュラムなのです。このスケジュールの中で、どれほどバイトができるものか、ちゃんとお金を払えるかどうか。 どうぞ、よろしくお願いします!!!

  • 専門用語の日本語訳をお願いします

     Cooxidationという単語と、  The amplicons corresponded to nearly A genes and short fragments of genes encoding putative membrane-anchoring proteins. という文の訳をお願いします。  自分でも調べてみたのですが、上下ともに言葉が理解できませんでした。  下の文章は特にmembrane-anchoring proteinsの意味がよくわかりません。日本語に訳されていないような言葉なら、内容を解説していただけると助かります。    片方だけでもご存知の方は何卒ご教授のほどお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CTAB
    • 生物学
    • 回答数4