mcin2 の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 5.1スピーカー

    今度5.1chのスピーカーを買おうかと考えています。 良く映画のDVDなんかを借りるので、楽しめるかと思っているのですが、せっかく5.1chを買うのなら映画だけで使うのはもったいない感じがするので、今あるMDコンボを繋いで音楽も聞こうかな~って考えています。 で、それで質問なのですが、5.1のスピーカーにステレオしかない音楽をつなげると2つのスピーカーからしか流れないのでしょうか? それとも、そもそもつなげる事なんて出来ないのでしょうか? 多少音が悪くなろうとも四方八方から音が聞こえてくるだけで迫力があっていいなぁと思っているのですが、、どうでしょうか?止めた方が良いでしょうか?

  • とてつもなく魚が臭い(カレイ・宗八)

    もらった魚がとっても臭いんです。 こんなものなのでしょうか・・・。 早朝に釣上げたという魚を昼過ぎにいただきました。 もらったときからすごく臭くて、表面のぬめりがすごかったので 水でぬめりをとり皿にラップをして冷蔵庫に入れたのですが、 冷蔵庫を開けた途端にすごい匂いがとっても臭いんです! もらったのはカレイとソウハチだそうで、 釣った人から夜とっても美味しかったとメールがありました。 腐っているわけではなさそうですし、腐っている匂いというより なんとも今までかいだことのない匂いです。 カレイはもともとこんなに臭いんでしょうか。 店から買ってきた魚ももとはこんなに臭いんでしょうか。 どうにか臭さをとる方法はないんでしょうか。 何方か教えてください!

    • ベストアンサー
    • datte
    • 釣り
    • 回答数5
  • バイワイヤリング非対応のスピーカーと対応のアンプに接続する時・・

    表題の通りなのですがバイワイヤリング非対応のスピーカーと バイワイヤリング対応のアンプがあります。 これをバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか? やはりシングルワイヤリングでしか接続はできませんでしょうか? またもし可能でしたら接続方法がわかりましたらお教え下さい。 オーディオにはまだまだ初心者で稚拙な質問かもしれませんが スピーカーケーブルが余っていることと アンプ側にあるスピーカー端子の「AとB」の2組両方を使いたいと思い 投稿させて頂きました。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • AVアンプとプリメインアンプの接続

    こんにちは。以前プリメインアンプの事で質問させていただきましたが、また利用させてもらいます。 今回の質問はタイトル通りAVアンプとプリメインアンプとの接続についてです。 このたびお金も貯まったので アンプ       PM6100Ver2(marantz) CDプレイヤー   CD5400(marantz) の購入を決定したんですが、今あるAVアンプ(5.1ch)も活かした接続をいろいろと調べてみたのですが、自信がないので質問させてもらいます。 僕が今考えている接続方法は ・フロントスピーカーをPM6100Ver2に接続。 ・PM6100Ver2のプリアウトからAVアンプのメインインに接続。 ・CD5400をPM6100Ver2に接続。 ・DVDプレイヤーをAVアンプに光接続。 ・その他のスピーカーをAVアンプに接続。 DVD視聴時にプリメインにつないだフロントスピーカーを使用したいのです。 この接続方法で大丈夫でしょうか?なにかおかしい点などがございましたらご教授願います。

  • 所得税と個別消費税と一般消費税

    所得税と個別消費税と一般消費税の比較検討をするとどうなるんでしょうか?直接税と間接税の違いと担税者と納税者の明確性の違いがあるという点はわかるのですが、具体的には、どのように違うのか教えてください。お願いします。

  • 納得いかない・・・

    介護保険制度って・・・ 損する人のほうが多くないですか? 相互扶助ってのは分かるけど、うちの両親は 掛けた(徴収された)だけでした。 小泉政権になって、ろくなことがないように思うのは 私だけ?

  • 石税調報告への正しい批判とは?

     石税調報告(個人所得課税に関する論点整理→http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/top.htm )に批判が集まっていると見受けられますが、マスコミの記事やネット上の主張を見る限りサラリーマンに対する増税批判以外の論点が見受けられません。廃止の俎上にあがっている諸控除は自営業者も同じですし、そもそも大きな所得のある自営業者はとっくに法人成りして役員報酬をもらう立場となっていて給与所得控除はサラリーマンと同じです。  所得税や消費税を中心とする大衆増税に反対なのであれば、財政赤字をどうやって解消していくのか、いったい誰がいくら税金を払うのがよいのか、格差社会が到来した今国民全体の世論としては一定の方向性があるのでしょうか。

  • 段階補正について質問です。

    たびたびすみません。段階補正で用いられる割落し率や割増率について質問です。  基準、人口10万人で単位費用が200円とし、人口150万人の場合、割落し率が0.9と計算すると、この0.9×200(円)をしてその答えが人口15人の場合の単位費用(法定?)で、それに人口の15万人をかけたものが、基準財政需要額になるということでよいのでしょうか? また、この割落し率や割増率は項目(消防費、警察費)によって違ってくるものなのでしょうか? 基準財政需要額が違ってくるので単位費用が変わるため、割落し率や割増し率も変わってくるのですよね?

  • MDシステムにスピーカーを接続

    私はいま、本体とスピーカーが一体化したMDシステムを使用しています。 しかし、最近音質の向上を求めるようになり中古の大きいスピーカーを買おうと考えています。 しかし、今のMDシステムだとコンポのようにスピーカーとの接続口がないので、スピーカーと接続することができません。 裏には「PHONES」と「AUX IN」という接続口しかありません。 大きいスピーカーで聴くことはできないのでしょうか?

  • 段階補正について質問です。

    たびたびすみません。段階補正で用いられる割落し率や割増率について質問です。  基準、人口10万人で単位費用が200円とし、人口150万人の場合、割落し率が0.9と計算すると、この0.9×200(円)をしてその答えが人口15人の場合の単位費用(法定?)で、それに人口の15万人をかけたものが、基準財政需要額になるということでよいのでしょうか? また、この割落し率や割増率は項目(消防費、警察費)によって違ってくるものなのでしょうか? 基準財政需要額が違ってくるので単位費用が変わるため、割落し率や割増し率も変わってくるのですよね?

  • 5.1chサウンドセット

    5.1chサウンドセットを購入しようと思っているのですが2つ気になることがあるので教えてください。 やはり5.1chサウンドがあるとないとでは全然ちがうんでしょうか? あと5.1chサウンドセットの安物でも効果は一緒ですか?

  • 社会資本整備における行政の役目

    国土交通省やその地方支部局の役割と 民間のゼネコンの役割はどう違うのでしょうか? 前者は公務員ですので、全体の奉仕者として行動すると思いますが、その行動が何なのか、許認可や机の上であーだこーだ言うことなのでしょうか? そしてそこからトップダウンしてきて、ゼネコンが道路や橋などを建設するのだと思います。そのトップダウンの具体的な仕組み(発注?)を教えてください。 特に、社会資本の整備において、行政は何をしているのかに関心があります。

  • 郵政民営化になぜ反対する人がいるの?

    小泉さんは総理大臣になる前に、郵政民営化をうたっていたし、民営化になれば、国の予算も減って赤字が減るように思うんですが、なぜ反対する人がたくさんいるのでしょうか? しかも自民党にもいっぱい。 政治にぜんぜん、詳しくないので、子供に教えるように分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告?源泉微収票?所得税って?

    5月14日付けで退職し、5月16日付けで新しい会社に入社しました。薬品会社で勤務しているのですが薬品が体に合わず、7月15日付けで退社することになりました。源泉微収票は前の会社で16年度のものをもらいました。今の会社で入社して初めての給料日に特別微収税額の変更通知書をもらいまいした・・これはなんですか?源泉微収票とは所得税の確定申告に必要な書類、年内に再就職しなかった場合に必要とある本にかいてあったのですが、いまいちわかりません。。。今の会社を退社する際に源泉微収票をもらえばいいのでしょうか。あと、住民税、所得税もよくわかりません。。。。。教えてください