proudia の回答履歴

全59件中21~40件表示
  • 皆さんの生活の中で楽しいと思える時はどんな時?

    皆さんの日々の生活の中で楽しいと思える時があるかと思いますが、そんな時はいったいどんな時でしょうか?例えば、何々をしていてこうなった時とか、仕事などで苦労していてもやり遂げた時とか、何々をしていてそれが充実した時となりえた時とか、何でもいいので教えてください。またその物事の中にどんな価値を見いだしましたか。

  • 小学校入学の時に買う勉強机について

    私は大学生になった今でも小学校一年の時に買った勉強机を使っているのですが、皆さんはその机いつ頃まで使っていましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#21141
    • アンケート
    • 回答数14
  • ○○の秋

    みなさんは、どんな秋が秋が好きですか? 私は、やはり「食欲」ですかね^^

  • 福島県の特産品といえば

    市町村別の特産品ではなく、県としての特産品にはどんなものがありますか?あるイベントで、招待客へのお土産として考えています。1個あたりの単価が100円以内で、日持ちのする物、福島県をアピールできるものをお願いします。すべての回答へのお礼ができないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 鍵つき郵便受け について

    ダイヤル式の鍵がついている郵便受けで、「(ダイヤルも回さずに)開くかひっぱってみたらあいたので、定形外郵便(投入口から入らない大きさ)を配達した」という 某郵便局の配達員の意見、皆さんどう思われますか? 私は「鍵つき」なのだから、(開くかどうかひっぱってみる)という行為すら思わないので、ちょっと行き過ぎではないかと思うのです。

  • 郵政民営化について

    郵政民営化についてどう思いますか? 賛成・反対いろいろあると思いますが皆さんどうでしょう? ちなみに私は反対です。 賛成・反対だけでなくこういうメリット・デメリットがあるというのもお願いします。

  • そういえば…、いつの間にかなくなってしまったもの。

    以前はそこらじゅうに溢れていたのに、 気がついたら消えてしまったものってありませんか? 以前大流行していたものなんかは、 「あれもう見なくなったよね~。」などという風に 話題に上ることも多いんですが、大ブームだったという わけではなく、定番だったりしたものは意外に知らないうちに 消えていたり、消えているのに話題にも上らないことが 多いと思います。 そういったものが思いついたら教えてください。 ちなみに私が思い浮かぶものは、 ・男の子のセンター分けボブ  以前はかなりの男の子がしていたのに、  いつの間にかしている人を見かけなくなりました。 ・色付きリップクリーム  最近見たことがありません。 ・着メロ本  以前はみんな手作業で作ってましたよね。 こんな感じで気づいたものがあったら教えてください。

  • ランドセルのカラーとデザインについて

    来春我が子も入学を迎えるのですが、ランドセルのカラーとデザインに悩んでいます。 規則ではカラーもデザインも一応自由なので、親としてはオーソドックスな物より少し変わった色かデザインの物がいいなぁと考えていたのですが、友人から少し気になる意見を聞きまして、やはりあまり個性の強すぎる物は避けるべきなのかなぁーと。。。 というのが、友人(小学生の子を持つ親)曰く、あまり誰も持っていない様な目立つカラーやデザインはイジメの対象にもなる事があると。 それを聞いたからには無視も出来ないかなぁーと思うのですが、でもちょっと諦めきれずここで一度お伺いしてから検討しようと思います。 ランドセルを贈ってくれるおばあちゃまは黄緑がいいんじゃない?って言ってるし(苦笑)、親としてはベージュ系のナチュラルな感じの牛革と紺色のキャンバス地のコンビの物がいいかなーと考えていたのですが・・・ 小学生をお持ちの親御さんにお尋ねしたいです。 実際にはどうなんでしょうか? やはりあまり誰も持っていない様な個性強い物よりオーソドックスな色(赤や黒)やデザインの物の方がいいのでしょうか? でもそんな事で実際イジメられるとしたら、とっても悲しい事ですけど・・・ よろしくお願いします!

  • 夏休みの短縮について

    僕の通っている高校では夏休みが短縮になって25日から始まりました。 皆さんは夏休みの短縮にはどうのような意見をお持ちでしょうか?スピーチの参考にさせてもらいます。 僕は反対で理由は、 1、学校の授業ではできない大学入試を意識した勉強をする時間が減るから。 2、自分の進路、就きたい職業などをゆっくり調べる時間が減るから。 3、1と少しダブりますが自分のやりたい勉強をする時間が減るから。僕は好きな語学学習を夏休みにもっとじっくりやりたかった。 これら3つが大きな理由です。 回答よろしくおねがいします。

  • メールの件名が・・・

    こんにちは! 相手からの返信で、こちらがつけた件名が そのままで返って来るのって、皆さんはどうですか? 例えば今朝、おやすみの、昨日の私の件名が、そのままでメールをいただきました。 本文には、おはようとはありましたけどね。 でも、忙しくっても、こんなの僅かな時間だと思うのですけどね。 私の心が、狭いのでしょうか? ちなみに、私は女性です。

  • 選挙前になると・・・

    学会員です。普段は全く連絡もないのですが、選挙前の時だけ「誰か頼める人いる?」など連絡が来ます。これでは、近所の学会員(担当者)に選挙で利用されてるとしか思えません。私は選挙のためだけに入会したのではありません。学会員は、普段はどんな活動をされてるのですか?上の人に選挙で利用されてる人は多いのでしょうか?

  • スタバが落ち着かない

    スターバックスに行ったことがあるんですがオシャレで食べ物、飲み物もおいしです。 がとにかく落ち着かない。 仕切りも何もないし隣とのテーブルの距離感が凄い近いし・・。 が人気ありますよね。 スタバにいったことある人はどうですか? 落ち着かないのは自分だけなのでしょうか。 くだらない質問ですけど。

  • クーラーをめぐるママ友との関係

    先日、ママ友が子供を連れて我が家に遊びに来てくれました。 私は、普段からクーラーをつけると体調が悪くなるので、あまりつけないのですが、人を招く時などはなるべくつけるようにしています。ところが、今夏、そのクーラーが壊れてしまい、普段からクーラーが必要ではないため、修理も出さず、そのままにしていました。(早く直そうとは思いつつも、多忙だったので…)。 運悪く、友人が来てくれた日は暑く、しかもクーラーがない状態。悪いなぁと思いつつも、扇風機を回したり、カキ氷を作ってもてなしたり、私なりの努力をしたつもりです。 彼女にもクーラーが故障してて、ごめんね、とは伝えました。 しばらく、滞在した後、彼女の子供たちが汗だくになってしまい、「シャワーでも浴びる?」と提案すると、いきなり怒って帰ってしまいました。 その後、メールで「人が来た時にクーラーをつけないのはおかしい。修理なら早く済ませたらいい。暑くて変になりそうだった」などと彼女の気持ちを送ってきました。。。。 しかし、私自身がクーラー嫌いなこと、今クーラーが故障していることなどは彼女は知っていたはずです。 しかも、我が家に遊びに来る日の前日に「明日、近くまで行くから遊びに行くね」と、言い出したのは彼女から。 ちなみに、彼女の子供たちは、我が家にくると、必ずウチのおもちゃを壊したり、ふすまを破いたり…何らかの被害を受けています。でも、私は子供のことだしと思い、彼女のことも好きだったため、ムカッとしてもあえて言いませんでした。 今まで、彼女との関係が良好で、お互いの子供たちが仲良く遊んでくれていたので、何も不満がなかったのに、いきなりこんなことで文句を言われて戸惑っています。 皆さんは、こんな場合どうしますか? 私は、彼女自身が嫌いではないので、これからもお付き合いをしていきたいのですが、それを前提でご回答願いますでしょうか。

  • 叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか

    おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その年齢に応じてきつめに叱るとこは叱って、褒める時は目いっぱい褒めて育ててきたんですが、今はハンパやないやんちゃもするけど、結構まっすぐに育ってくれてる思っています。 しかし、自分の姉ですが40過ぎて生まれた子だからか2歳の甥を本当に叱らんのです。おまけに体が弱いくせに教師していて多忙とやらで、育児の殆どを自分の母親に任せっぱなし。その母と父ですが息子の自分が言うのもなんですが性格に問題がある人間でして、そんな二人に育てられた甥はまったく言うことを聞かず、大人をなめまくり、注意をすれば睨み付けながら「おじいちゃん!」と言いつけに行き、人に石や砂を投げつけ、おばあちゃんをあごで遣い・・・と傍若無人。てのつけようがないんです。でも、姉貴の言うには「教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。」と言って聞く耳も持ちません。因みに義兄もおとなしいので、叱るにしても「××くんダメだよ~」(因みに砂場で、よそのお子さんにバケツで砂を浴びせて全身砂だらけ、目にも砂が入った時です。)で終わりで、それを言われている間も甥っ子は義兄を突き飛ばして逃げていきました。 正直イヤな子やなって、我が甥ながら思ってしまいます。でも、甥やから悪なってほしくない。でも、いくら姉貴に言ってもデータやらを持ち出して一向聞かんのです。本当に叱られずに育てられたら、良い子に育つんでしょうか。

  • うさぎに噛まれます・・・

    4ヶ月になるライオンウサギを飼っています。環境にも慣れ、とてもかわいいのですが・・・ 私の足(ふくらはぎ)を噛むようになってしまいました。 ガブッ!っと噛むのではなくカリって感じなので血が出たりはしないのですが、それでも結構痛いです。 あまり怒ってしまうのも良くないのでしょうか?噛まれるのは痛いのでどうにかしたいです・・・ よろしくお願いしますm(__)m

  • 金銭にゆとりがあればグレードの高い車を購入すべきでしょうか。

    平成5年式のカローラセダンに乗っています。走行9万キロですが調子よく走っています。ただ来年2月に車検なので、買い替えにまたカローラを購入しようと会社で話したら部下から年収900万超えている人は250万を超えるグレードにしないとだめですよと言われました。 けっこうカローラを気に入っているのですが、グレードを上げてマークXやクレスタあたりにすれば乗りごごちなど相当違いがあるのでしょうか。 また、部下のいうようにグレードをあげるべきでしょうか。

  • 寝る時の電気はどうしてますか?

    私は付けっぱなしの方が多いです。怖いので^^;一つだけの時もありますが、真っ暗が絶対しません。 皆さんはどうしてますか?理由も併せてお願いします。

  • 【喫煙者の方のみ】新幹線N700系全車禁煙 反対?賛成?

    http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005729-153127 こちらにも記載されていますが、N700系新幹線が平成19年度より運行されるのですが、 全車禁煙車となってしまいます。 喫煙ブースを設置するとのことですが、特に混雑時、移動等も考慮されていなく 結局タバコが吸えない、なんてことも考えられます。 これで、東海道・山陽・九州方面の長距離高速輸送手段における、座席での喫煙可能な車両が いずれは全くなくなってしまうのですが、 これには反対?賛成ですか? 参考までに、私が新幹線のぞみで、東京ー新大阪間を乗ると・・・ ・タバコは1.5~2箱 ・弁当は3~4人前(あらかじめコンビニ弁当を購入) ・ジュースは2リットルペット完飲 ぐらい消費しています。 博多までいくと、この倍はいってるかもしれません。 【注:喫煙者以外の方は回答しないでください】

  • タトゥーは賛成?反対?

    街中でもタトゥーを入れている人って結構見かけますよね。私の今住んでいるアパートの隣のアパートも何故か入居してくるのはタトゥーを入れている人ばかり。まともに窓も開けられません。 アーティストでも入れている人って多いですよね。 (B'zやDragon Ash、昔ならブランキーもすごく派手なタトゥーを入れていました。) みなさんはタトゥーに対してどのように思われているんでしょうか? ちなみに私は断固反対です。一生消えないものだし、公共の場所でも何かと規制されるので、不利になるだけだと思うのですが。

  • 外来語でない語をカタカナで書くことはどこまで許せますか。

    国語カテゴリに属する質問ですが、アンケート的なのでこちらで質問します。 外来語でない語をカタカナで書くことは、どこまで許せますか。 状況や文書の種類にもよることなので、それを含めて答えてくださってかまいません。 (外来語でないカタカナの例) (1)上の文のように、片仮名を「カタカナ」と書く。 (2)バネ、コツ、ネジ、タネ、ビン、カン、フタなど。 (3)ヒト、ネコ、イヌ、ウシ、キク、サクラなど(生物の和名)。 (4)そういうコト、持っているモノ、うるさいヤツなど。 (5)デンプン、タンパク質、ブドウ糖、サラシ粉など(物質名)。 (6)いやだネ、行ったのサ、うれしいワ など(終助詞)。 (7)ドサッ、ガンガン、バリバリ、ドキドキなど(擬音、擬態語)。 (8)バッチリ、ハッキリ、ズバリなど(副詞)。