kuroneko3 の回答履歴

全865件中221~240件表示
  • 被告です。タイトルがわかりません。

    被告です。訴状に対して答弁書と書きました。以下の場合タイトルをどのように書けばいいのか教えてください。 1.原告の第一準備書面に誤りました。それを指摘する書類のタイトル。 2.原告が訴え変更申立書を出しました。それに対し、反論を書く書類のタイトル。 3.答弁書に追加の反論を書く書類のタイトル。 4.訴え変更申立書の反論を追加する書類のタイトル。 以上よろしくお願いします。

  • 社会の宿題

    初投稿です。 社会の宿題で、修学旅行(京都・奈良)で歴史的もしくは地理的に気になったことを調べまとめなさいというような宿題が出ました。 そこで私はこのような質問を考えました。↓ ★三代目将軍足利義満が金閣寺を作り8代目将軍足利義政が銀閣寺を作ったのなら、義満・義政の他にも金閣寺や銀閣寺のような建物をつくった人はいるのか? ★大仏に使われている銀や金はどこから取ってきているのか? ★なぜ桓武天皇は都を移したのか? ★平城京の配置に意味はあるのか? ★なぜ京都などに寺などが集中しているのか? ★なぜ竜安寺だけ庭が石で造られているのか? などです。 自分で気になったことを見つけたのはいいのですが、資料集などで探してみても答えが見つかりません。 良ければ簡単な答えでいいので力を貸してください。 お願いします。

  • 世界史に詳しい方、教えてください

     アッバース朝  ササン朝ペルシア  ウマイヤ朝  オスマン帝国  セルジューク朝  この5つで  最盛期の領土がもっとも広かったのはどこでしょうか?  

  • アメリカの連邦制度について

    アメリカの連邦制度について質問です。 連邦制度、Federal Systemが、州と国に自治権をわけている、というのは理解できるのですが、そうすることによって生まれるメリット、デメリットとはなんなのかがわかりません。 アメリカは連邦制度を取った方がいいのですか? それとも、自治権を一つにまとめた方がいいのでしょうか? みなさんがそうお考えになる理由もいただきたいです。 お願いいたします。

  • 高校卒業後海外にでたい、自分探しをしたい。

    こんばんは、 高校3年生の男子です。 今僕は、自分の高校卒業後について迷っています。 自分は、大学(国内)に行くきはない(そんなに興味がない) ので、 海外に旅立とうと考えています。 目的は自分探し。 場所はアメリカを予定しています。 そこで、長期滞在をして自分探しをしようと考えています。 そこで質問なんですが、 海外に住む場合(3年くらい)どんな手続きが必要なのでしょう? 自分は留学ではないので留学ビザはとれません。 そのためにやらなければ、いけない事、やっておかなければならない手続き を教えてください。 あと費用等も教えてもらえれば助かります。 あと、日本人が働けるようなアルバイ等はありますか? 回答待ってます。

  • 梶原問題

    梶原さんの生活保護費問題で、荻原さんがマンションを担保にお金を借りればいいと言ってましたが、ローン返済中なのに担保にできるのですか? あとローン返済中にマンションを売却する場合、購入時より安くなりますよね? 無知なので詳しく教えて下さい。

  • 将棋やかるたって

     私は漫画の羽海野チカ先生の「3月のライオン」や末次由紀先生の「ちはやふる」を読むのが好きで、実際にはやったりしませんが、そういう世界観に憧れたりしています。    そこでふと思ったのですが、将棋やかるたって昔からあるものですよね?  昔の子供たちはこういうこともしていたんでしょうか?  私のイメージだと、天皇のような貴族の人、あるいは大人たちがやっているイメージしかなくて、 よくよく考えてみたら教科書の歴史の絵なんかで出てくるのってほとんど大人だから、子供すら居たのかと思わされるぐらいで(いや、居たのはわかってるんですけど)なんとなく気になってたりします。  大したことじゃないんですが、調べてみてもなかなかひっかからないし、ちょっと興味深いことなので、教えていただけるとありがたいです。  

  • 沖縄に米軍基地が集中している理由

    今、なぜ沖縄に米軍基地が集中しているのか?ということについて調べています。 調べていると、米国の戦略的価値として ・朝鮮半島と台湾海峡の緊張など、アジア情勢をにらむうえでの絶好の位置であるため。 ・インド洋や中東に及ぶ世界の戦略を支える拠点基地。 というのがありました。これらはつまりどういうことなのでしょうか? 分かりやすいようお願いします。

  • ガラパゴス化、では、いけないのでしょうか。

    グローバリゼーションとかいわれる世の中。 世界ではどうのこうの 日本の考えは、世界ではどうのこうの 世界は、日本をどうのこうの 色々言われますが、世界水準を追わなければいけない趣旨は、何なのでしょうか。 世界と競争する必要はあるのでしょうか。 日本は日本で、つましやかに生きていってはいけないのでしょうか。 ガラパゴス化では、ダメなのでしょうか。 議論がしたいのではありません。 本当に、納得する答えがないのです。 日本は鎖国してはいけないのですか? なぜ、してはいけないのでしょうか? 他国と、どうのこうのすることが、成長につながるのでしょうか? 私自身、何か主義主張、思想があるわけではありません。 よく、こういった議論がテレビ等のメディアで交わされ、国民の興味関心をひくわけですが、それすら、私にとっては謎なのです。 (もちろん、メディアの扱い方も多分に影響してくるのでしょうが…) グローバリゼーションによって、貧富の格差が広がる、等の主張がありますが、それも私の疑問について、納得をする答えではありません。 ガラパゴス化は、いけないことなのでしょうか。 英語や中国語を学ばなければならないのでしょうか。 国交を絶つ、のは、なんだか「やばそう」と思いますが、それでも、なぜ、世界に進出していかなければならないのでしょうか。

  • 世界から日本は完全孤立寸前、でも?

    日本の社会がグローバル社会の一員となるには、まずは、日本全体のモラル作りのため、話し合いと討論を社会全体でしなければならないです。 討論のモラルである、誰も(子供、若者、女性、部下、後輩、社会的弱者)が平等に意見が言える環境と、相手をやり込めず、問題解決を全員の目標にする、ということを実践するには、社会全体の意識改革が不可欠です。 日本にいる1人1人が、自分以外の誰をも見下したり、一方的に言い負かしていてはこの問題が解決出来ません。 世界の人と共に生きたいです。でも、問題解決への良い手立てが思い浮かびません。出来るだけ多様な立場の方々のために、簡単で具体的な方法を色々と実践したいと願っています。 皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 民主政治が遠いエジプトの謎・イスラムの不思議

    大統領選結果に反発…エジプトで大規模デモ イスラム穏健派ムスリム同胞団のモルシ候補と、ムバラク政権下で最後の首相を務めた軍出身のシャフィーク候補が決選投票に進むことが決まりました。この結果に不満を持つ数千人の有権者が抗議デモを行ったほか、一部がシャフィーク候補の事務所に放火しました。  有権者:「民主的統治のために人々は身を捧げた。シャフィーク候補も宗教支配も受け入れられない」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120529-00000014-ann-int 多大な犠牲を払って旧特栽体制を駆逐したエジプトですが、 新大統領は、宗教政治家か、元首相。 ありえない。 国民が政治をまかせられる民主主義政党が躍進しなかったのは 何故ですか? 宗教の足かせが大きいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有価証券報告書への連結財務諸表の記載義務について

    有価証券報告書へ、連結財務諸表の記載を義務付けている条文を教えてください。

  • 小沢一郎の陸山会裁判に関する質問です。

    この裁判では、一審で「無罪」判決が下され、その後、判決を不服として指定弁護団が「控訴」しました。 これとは逆に、小沢氏側の弁護団が、「公訴棄却」を求めていたのに「無罪」という判決を不服として 逆に「控訴」することは出来なかったのでしょうか? 一審で「無罪」判決の場合、その判決を不服として「公訴棄却」を求める為に「控訴」というのは法律上不可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アメリカの法律に詳しい方

    アメリカの法律に詳しい方、アメリカで法律を勉強していたかた回答よろしくお願いします アメリカ在住です。 彼女が以前アメリカ人の方と付き合ってたときに買った鏡台が、別れて1年以上たった今彼が突然電話をかけてきて、鏡台を返せといってきたそうです。で、いろいろ論争などがあり最終的に 1)鏡台は返す 2)もう連絡をしない 3)これ以上所有権をお互い主張しない という合意書を彼女が書いてそれを元に解決することになったのですが、 1)合意書は、弁護士が書いたものでなくても裁判などになったときに有効でしょうか? 2)彼女も僕も留学生で、英語はわかりますが、ネイティブレベルには及びません。どんなに丁寧に書いても文法ミスなどは出てきてしまいますが、それは裁判などで問題になるでしょうか? 3)弁護士に相談したほうがいい場合、費用がやたら高くなってしまうのですが、何か代替案はありますでしょうか? 一応合意書はとりあえず書いてみたので、もしチェックできるというかたがいらっしゃいましたら、その旨回答欄に書き込んでくだされば幸いです。

  • 「占有」は概括的記載

    「占有」は概括的記載であるが被告が争わなければ許される という記載があります。いったいこれはどういう意味ですか 概括的記載とは何ですか 概括的記載だとどういう問題があるのですか 「所有」の概念とことなるところはありますか

  • 百名城に選ばれなかった理由

    これらの城が日本城郭協会の百名城に選ばれなかった理由は何でしょうか。 ・浜松城 ・福知山城 ・小倉城 素人の推測としては ・誰も推薦しなかった ・選定に向けたアピールが弱かった ・知名度は高いが歴史的価値が低い などが考えられますが、先述の城がこれらに該当するかどうかはわかりません。

  • 原告側です

    1年前に購入した品について、説明すべき特別な注文がなされており、手放す場合も売却が難しいものであることが判りました。 当然、告知すべきは必然として、買戻してもらうよう、内容証明書を送っております。 反応がない、もしくは反論があった場合、調停を起こす所存です。 先方は遠方に在住しております。 この場合、どちらの裁判所で調停が行われますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • テナントの連帯保証人

    知人が賃貸契約している貸しテナントの、保証会社の連帯保証人を頼まれ引き受けました。 数か月が経ち保証会社から、2カ月半の家賃が滞納になっており、契約者(知人)と連絡が取れないので、連帯保証人が払ってくれとの催促でした。 テナントへ行ってみると、通常通り営業しており契約者である知人と話しましたが、少しずつでも支払えば問題ないから、と逃げ回る始末。その後も保証会社の連絡は取ってくれず、私ばかりに催促が来る始末。 私は母子家庭で、子供の教育費など年々増して、とても払える状況じゃありません。 差押えの手続きになる。と、会社にも催促の電話がきて、本当に困っています。 契約者が逃げたわけでもなく、通常通り営業しているのに連帯保証人が支払わないといけないのでしょうか。

  • なぜ 「図画」 を 「とが」 と読むのですか

    法曹界においては、 「図画」 を 「ずが」 ではなく 「とが」 とよむと聞きました。 なぜ、そう読むのでしょうか。

  • 黒人奴隷について

    18世紀末にアフリカから年間5~8万人の奴隷がカリブ海や南北アメリカに連れて行かれたそうです。 私が疑問に思っていることは、どうして黒人は白人に対して抵抗をして、連れて行かれることを阻止できなかったのか、そして、なぜ多くの黒人を黒人の数よりも少ない人数の白人が支配できたのかということの2点です。 知っている方がいらしたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。