kuroneko3 の回答履歴

全865件中201~220件表示
  • 私は子供の親権取れないのでしょうか.....?

    夫の不倫が原因で離婚することになりました。 2歳と0歳の子供がいます。 夫も私も親権が欲しく譲らない状態です。 ところが...... 私は過去に部屋で娘を叩いているところを前のアパートの住人から目撃されて通報され、児童虐待の疑いで児童相談所が来たことがあります。 それから長女を叩いているところを偶然通りかかった夫の知人に目撃されてしまったこともあります。 言い訳になってしまいますが、当時は夫の不倫で相当悩んでいて、2人目も出産したばかりで相当イライラしていたのでつい長女のワガママに手が出てしまったのです。それに夫に私のイライラに気づいて欲しかった。 何も悪くない子供にあたったことを本当に反省し、今は心を入れ替えて2人の子育てしています。 でも裁判所は夫の知人の証言などをもとに私を虐待した母親とし、夫側に親権を与える判決をするのでしょうか? 本当に馬鹿なことをしたと後悔しています。 真摯な反省を認めてもらえれば私が親権もらえることもありますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 弁護士と、認定司法書士の統廃合について

    弁護士と、認定司法書士が統廃合すると言われていますが、 今から何年後くらいに実現しそうでしょうか? 法務省は、役人だから行動が遅いのでしょうか? 日本の司法は全てアメリカ式に移行していくと聞きました。 ロースクール制度導入や、最近では昭和に比べ訴訟社会になりつつあり、 アメリカでは、司法書士や行政書士はないと聞き、 全て弁護士に統一してると聞きました。 フランスは、弁護士と、司法書士が統廃合したと聞きました。 この世界情勢と、日本の司法制度の改革を見れば、 いずれ日本も弁護士と、認定司法書士が統廃合するはずです。 専門家の方々も言われています ただ、何年後くらいに実現しそうでしょうか?

  • グプタ朝の王の名前

    グプタ朝の王の名前って、全員「~グプタ」という名前ですよね。これって名字のようなものと考えていいのですか? そうだとしたら、なぜ = で区切らないんですか?

  • 海外での婚姻と離婚の届けを今頃日本で出すべき?

    海外で婚姻しマリッジライセンスを取得後6年以上結婚生活をし、その後離婚して日本に戻りました。 正確に言うと、私が日本に戻ってから元夫が現地で離婚訴訟をして裁判所から離婚の判決をもらったようです。詳細については私は全く知らされておらず、裁判所からも何の通知ももらえませんでした。 このことで他のカテゴリーで質問したところ、指摘を受けたのですが、 私は海外ではプロセスをしたものの、日本または大使館への届出はしていなかったのですが、日本へ戻り、どうせ離婚する(した)のだからという理由でそのまま届出なしに済まそうと思っていたのですが、 >【戸籍法第四十一条  外国に在る日本人が、その国の方式に従つて、届出事件に関する証書を作らせたときは、三箇月以内にその国に駐在する日本の大使、公使又は領事にその証書の謄本を提出しなければならない。】 >【第百三十五条  正当な理由がなくて期間内にすべき届出又は申請をしない者は、五万円以下の過料に処する。】 とのことで、法的には届出はやっぱりすべきとのことです。 やはり一応しておいたほうがいいのでしょうか。 また、罰金はやはり処されますか? 宜しければアドバイス下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q7507788.html こちらの回答【4】を参照下さい。

  • 前の業者には支払い義務はない?

    新聞広告の折込チラシに出ていた造園業者に頼んで、自宅の庭にコンクリート製の小さい池を作りました。半年ほどして池の水のがすぐ減るので、よく見たところ施工不良でかなり大きなひび割れ(亀裂)が2本できており、そこから水が漏れているようでした。 ちょうどそのころ勤務の都合で転居することになり自宅を人に貸すことになりました。池をどうしようかと迷ったのですが、せっかく金魚やコイも育っていることだからと思って、修理することにして造園業者に連絡をしたのですが、2週間くらいの間に10回くらい電話したのに全然出ません。 造園業者は「池の工事に何か不具合があったら連絡してくれ」と言ってはいたのですが、携帯の呼び出し音が鳴っているのに出ないので、不具合修理の工事をする気がないのだと諦めて、別の造園業者に修理工事を頼みました。9万円ほどで修理はできました。 しかし、どう考えてもこの9万円を負担するのは馬鹿らしいので、転居先から元の工事をした造園業者に電話をしたら、その業者が電話に出ました。多分、私の前の電話番号ではない別の電話番号からの通話だったので、安心して出たのだと思います。出たときに私だとわかって少しびっくりしていました。 修理代金の支払いを求めると、「他の業者が補修工事をしたら、修理工事の金額によらず、元の業者はその修理工事の代金を支払う義務はない。法律と判例でそうなっている。」と言って頑として払おうとしません。 そんな法律と判例があるのでしょうか。一応、修理工事前の水漏れの様子の写真は撮ってあります。

  • スピード違反での正式裁判の行われる場所

    別々の日に赤キップと青切符での2つスピード違反で切られ、サインはしました。 簡易裁判所からの呼び出しがあり行きましたが、疑問に思う点があったため、容疑は認めませんでした。 自分の住んでいる地域の管轄の区検から呼び出しがあり、近々行く予定です。 違反場所は離れた場所での違反なので このあとの手続きの流れと 正式裁判になるとどこで行われるのかについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4番打者でなければ、2000本安打は打てないか

    野球では、4番打者でなければ、2000本安打は打てないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • aihida
    • 野球
    • 回答数7
  • 刑罰は誰のものか

    刑罰はだれのために存在するの? “現行の法律や憲法上”、刑罰は誰のためにあるのでしょうか? 刑罰は2つの立場があるらしく、 (1)目的刑論…将来に目を向けて犯罪人の再犯防止のために (2)応報刑論…刑罰の本質を犯罪に対する応報とする説 一体、誰のための刑罰なのでしょうか? 法定上、そしてあなた個人の意見の2つをお聞きしたいです。

  • 遺言書があれば遺骨を受け取れますか?

     6年間一緒に過ごしてきた彼には妻子がありますが、妻が離婚を承諾しないので私たちは婚姻することができません。 このままの状態でも良いのですが、一つだけ気がかりな事があります。 もし、彼が亡くなってしまった場合、遺骨は私達のお墓に収めて私が供養していきたいと思っていますが、戸籍上の妻と長男が反対した場合はどうなるのでしょうか。 2年前に、「遺骨は全部を私へ与える」という内容の遺言書を書いてくれましたが、この遺言書は戸籍上の妻の反対を押し切ることができるのでしょうか? 遺骨は所有権の対象物ではないらしいので、いくら本人がそう願って遺言書を書いておいても効力が無いのではないかと心配です。 ちなみに、妻は彼には全く無関心ですが、私達に入籍させないために離婚はしないと言っています。 遺言書の存在も知っており、絶対に渡さないとも言っています。 私達は、この世で婚姻できなくても、せめて亡くなった後は永遠に一緒に居たいと思っています。 道徳的なご意見ではなく、法律的にどうなのか、ご意見をお願いいたします。

  • オナニー回数

    男性です。29歳です。 私はかなりの脱力系キャラでいつも力が入らず、もともと自分がこんなキャラだからだと思ってました。 他の人は違った体を持っているし、育てられ方や環境でもモチベーションが違うのであきらめていました。 実はオナニー回数が1日3~5回普通にあります。SEXするときはプラスでSEXするって感じです。 普段は気にしていなかったのですが。 スポーツ選手は試合前日オナニーを禁止していると聞きました。 なぜなら体力が落ちるからだと。本番で力がでないと。 もし、それが本当ならオナニーによって十数年間毎日の活力を奪われていたことになります。 偶然オナニーをしないときがありました。 すると少しだけ活力が生まれたような気がします。 気のせいか。でもしないことには毎日ムスコが大変なことになり仕方ないです。 考えようによっては、快楽がプラスに働いていい方向に持っていくのだと思っていました。 しかし、人によるとしないほうがいいという人もいます。 どうなんでしょう??? みなさんは頻度としてはどんなものですか? その後どうですか?

  • 被害者側が、加害者の前科を知るには?

    裁判で、少しでも重い刑を科すため、加害者側の前科を知りたいのですが、 警察・検察庁とも、「初めてではない。過去に何度か同じような事で逮捕されている」としか 教えてくれません。 個人情報として、保護されているのでしょうか? 被害者側が、加害者の前科を知ることは出来ないのでしょうか?

  • ローマ帝国とかイスラム帝国の武将って誰が有名なの?

     日本では戦国時代や源氏・平氏などいろいろありますし  中国の三国志などで多くの武将が紹介されていますが  ローマ帝国などにも猛者っていなかったのですか?  ヨーロッパの方では武将みたいなのは存在しないのでしょうか?

  • 著作権について教えてください。

    観光ガイドをしています。 市販本やインターネット上の写真を拡大コピーして観光客に見せる事は違法でしょうか? ガイドが無料の場合と、有料の場合に違いがあるでしょうか? もし違法だとすれば、どのような罰がありますか? 教えてください。

  • 退職願いの効力

     職場で勤務中、同僚に暴行を働きました、。原因は同僚にあります。これまで同様のケースでは出勤停止などの処分でした。今回、会社は「あなたを解雇はできないと言いながら、会社に迷惑をかけた事をどのように考えるのか、身の施し方はあなた自身で考えるように。」などと、辞めろと直接は言わないものの、辞めざるを得ないような言い方をしてきたので不本意ながら「退職します」と言ってしまいました。すると会社は即、退職願いを書くように言ったのでその場で退職願いを書て提出しました。  翌日、退職願いの取り消しを求めましたが、いったん受理したものは変更できないの一点張りです。  私はゆっくり考える時間もなく退職願いを書いてしまいましたが、本意ではありません。いったん提出した退職願いはどうしようもないのでしょうか。民法では契約などの無効について規定してあるということを聞きましたがどのようなことでしょうか。

  • 社会人の定義って???

    社会人の定義って??? 「”社会人”になったら」 や 「”社会人”としての〇〇」などの言葉を使っている人の声をよく聞きます。 特に新入社員に対してこの言葉をよく使っています。 戒めの言葉と思うのですが、言っている本人が「”社会人”か?」と考えると、案外微妙な人もいます。 そこで、世間的に言われる「”社会人”の定義」ってなんなのだろうと疑問になりました。 周辺に聞くと、こぞって「自分で考えれば」・「知っていて当然」という言葉が返ってきます。 確かに正論ですが、おそらく聞かれたほうも知らないか答えられなかったんだろうと感じてしまいます。 ここであえて質問です。 「”社会人”の定義ってなんですか?」 答えていただける方お願いいたします。

  • 盗撮は現行犯逮捕のみ?

    盗撮について。 こんにちは。盗撮で逮捕されるのは現行犯だけでしょうか?盗撮した後日に逮捕される場合はあるのでしょうか?教えてください。

  • 自己破産したとき共済年金は受け取れますか。

    現在65歳共済年金を満額、厚生年金を少額受けてますが、もしアパートローンの支払が滞り自己破産を余儀なくされた時、現在ローン返済している金融機関に年金の受取口座があると、銀行が押さえるので、受給するなら年金の受取口座を他の金融機関へ変更しないとだめだと知り合いに聞かされました。しかし年金は押さえられないとOKウエーブの記事にあり、どちらが本当なのか例外があるのかご指導ください。

  • 刑法の教唆犯について

    刑法でいうところの教唆犯は 民事上どのような扱いになるのでしょうか? 不法行為を教唆したということで実行犯とともに 損害賠償責任を負うということになるのでしょうか?

  • 一般人が弁護士のあっせんをする仕事をすると

    一般人が弁護士のあっせんをする仕事をすると弁護士法違反ですか。 非営利でやるなら問題はないですか。 カウンセリングの業務に従事する者が、カウンセリング業務のついでに、知人の弁護士をあっせんできると、知人も喜ぶし、お客様も便利になると思っています。

  • 代表取締役専務、監査役退任について。困っています。

    今年の1月に会社を起業し、4月に入り役員内の関係がこじれ、3週間近くメールも電話も途絶え、1ヶ月が過ぎる時に相談もなく一方的に代表取締役専務と監査役、お二人の会社の経営不振で立て直しを図るという理由で退任の報告がメールで届きました。 専務(発起人)、監査役から我々に子会社を設立の話を頂き、こちらからは数人の友人から株主、取締役になって頂き、走り出した矢先の話です。お二人の会社は新会社起業前から芳しくはありませんでしたので経営不振というのも取って付けたような事由で、内情は関係がこじれた事が大きい事由になっていると考えております。 急な話で専務、監査役も後任が見つかっていませんがどう対処するのがよろしいでしょうか?ご教授下さい。