none123 の回答履歴

全234件中201~220件表示
  • 「wwwroot」に置いたホームページを更新できません

     私はWWWサーバーを管理している者ですが、Windows NT 4.0 Serverの 「\\Www\a\InetPub\wwwroot\」にコピーして公開しているホームページ を更新したいのですが更新できません。消そうとすると、「ファイルの削 除エラー」ウィンドウが開いて、 「index を削除できません。 ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトがされていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。」 と、起こられてしまいます。多分、インターネット上でどなたかが参照さ れているからだとは思われますが、どうしても更新したいのです。どうに かして強制的に更新できませんか?

  • Outlook2000でメールが送信できない

    お世話になってます。 Exchange ServerでOutlook2000を利用しているのですが、ある特定のメールアドレスにメールが送信できず、次のメッセージが戻ってきます。 このメールは、受信者全員または一部に届きませんでした。 以下の受信者にメールが配信できませんでした : メッセージのコンテントが配信される受信者にとって長すぎます。 といった内容です。考えられる原因はなんでしょうか。

  • Outlook2000でメールが送信できない

    お世話になってます。 Exchange ServerでOutlook2000を利用しているのですが、ある特定のメールアドレスにメールが送信できず、次のメッセージが戻ってきます。 このメールは、受信者全員または一部に届きませんでした。 以下の受信者にメールが配信できませんでした : メッセージのコンテントが配信される受信者にとって長すぎます。 といった内容です。考えられる原因はなんでしょうか。

  • 送信のみできるようにする。

    メールの設定で「送信のみできるようする(受信はしない)」の設定ができるというのを聞いたことがあるですが忘れてしましました。どなたかわからないでしょうか?

  • リンク用のバナーについて

    自分のHPにリンク用にバナーを作りたいと思うのですが、バナーって大きさ決まってるんですか? 皆のバナーを見ると、結構大きさがそろっているような気がします。色々と本とかも見たのですが、探しきれませんでした。 大きさに決まりがあるのか、あればそのサイズはどれくらいなのか、教えてください!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • knyon
    • Mac
    • 回答数5
  • 削除したメ-ルの復活方法

    PSで削除してしまったメ-ルを復活させる方法ってありますか? 教えて下さい!!

  • ホームページにのせる画像の大きさ

    今DREAMWEAVER4でホームページを作っています。 ホームページに貼り付ける写真の画像とかって、どれくらいの大きさ(重さ、解像度)にすればいいのですか?画像はPhotoshop5.5で加工する予定です。 あと、動画とかも普通に貼り付けれるんですか?

    • ベストアンサー
    • Malco
    • Mac
    • 回答数6
  • ホームページのwebへの乗せ方or作り方

    HP作成にチャレンジしようとしている初心者です。 取っても初歩的な質問だと思うのですが・・・・・。 ソフトやビルダーを使って作った場合、web外で作ることになるのでしょうか?  またその完成した物を、どっかのフリーアドレスに乗せることが出来るのでしょうか? よく無料HPとかスペースを貸してくれるところがありますよね。 アドレスをもらってその場で色んな機能などを選択しながら作業を進めていくと できあがり、みたいな。それとは概念が違うのかなぁ・・・。それともソフトなどを 使った場合も、アドレス上で作業をすることになるのでしょうか・・・。 すいません、質問の仕方も悪いと思うのですが、初心者にはどういう方法が 一番良いか、アドバイスいただければと思います。

  • メ-ルのURLのクリックって???

    送られてくるメ-ルのなかに下記のURLをクリックしてみて下さい.とあるのですがどうクリックしたら画面が変わるのでしょうか?(色字だったらわかるのですが...)

  • MACのofficeとwinのoffice

    現在、macを使っているのですが、MSのwordで文章を書いて、他の人にファイルを渡すとき、文字の種類によっては文字化けが起こります。また、EXCELでは列の幅が変わっていたり、POWERPOINTでも不具合が生じます。互換性がないのでしょうか? 何か解決方法を教えてください。ちなみにoffice98(MAC)を使っています。

  • イラストレーター→フラッシュへ?

    こんにちは。先日やっとFlashを使いはじめました。 Flashについてちょっと質問です。 以前の質問・回答で、イラストレーターで作ったデータをフラッシュへ コピー&ペーストすると、きれいなままフラッシュで使える、というものを 見た覚えがあり、絵を描くにはフラッシュよりもイラストレーターの方が 描きやすいな、と思っていたので、早速やってみたのですが、上手くいきません。 イラストレーターで描いた絵をコピーし、フラッシュに貼り付けようとすると、 「EPSファイルが完全に認識されませんでした。ファイルの一部、または そのほとんどが破損している可能性があります。FlashがサポートするEPSファイルは Adobe Illustrator EPS形式だけです。」というエラーが出てきてしまいます。 そうか、いったんEPS形式にしないといけないんだな、と思い、EPS形式で 保存し、それをコピー&ペーストしようとしても、同じエラーが出てしまいました。 どなたかこの現象についてご存知の方、回答お願いします。 ちなみにイラストレーターは8.0、フラッシュは5を使用しております。 よろしくお願いします。

  • CD-Rにコピーできません

    http://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/wp5/update/ 上記のサイトから、本体(C)に新規フォルダを作成し、そこに落しました。 フォルダを開くと WpUpdate 2966KB アプリケーション と表示されています。 それをCDにコピーしようと 名前(WpUpdate)を右クリックして  送る→DirectCDドライブ(E)を選択すると、「ファイル及びフォルダの コピーエラー」と警告されてそれ以上先に進めません。 PCの機種は FMV ME6/757 Win-MEです。 CDにコピーする手順をお教え願います。

  • フリーズ

    <環境>CPU:アスロン雷鳥1G、メモリー:256MB、HD:40G、OS:WIN98SE、常駐ソフトは基本的に常駐しないようにしてます。 <症状>1.突然マウスもキーボードも反応しなくなるのでリセットしかできません。パソコンを立ち上げて5分くらいで起きたり、2,3時間たって突然なったり、状況も様々です。4、5時間ほおっておいた事もありましたが復旧しませんでした。4月までは全く問題なく動いていました。5月頃より症状が頻発。2.疑わしいのは「seti」というソフト(CPUの余剰能力を使って、あるデータの解析をするソフト。これを起動するとタスクバーに常駐し、CPU使用率がほぼ100%となります。)なのですが、このソフト使用も2月からで、4月までは問題ありませんでした。(しかしこのソフトは必ず立ち上げています)。またUSB接続のカードリーダー怪しいです。ただ不安定なので付属ソフトは全てアンインストール済みでカードリーダーも現在は外してあります。対応としてスキャンディスク完全は何度もやりました。ただしスキャンディスクの最中にフリーズしてしまうので完了させるのに非常に苦労しますが・・・。結果は不良セクタが934KBありました。しかし2回目以降は「エラーは発見されませんでした」となります(不良セクタは残ったままです。)。最後の手段でHDDをフォーマットし、再度クリーンインストールしなおしましたが問題は改善されません。やはりHDDの不良セクタが原因なのでしょうか?修復できないし・・・。(PC起動からずっとファイルアクセス等のログをとるソフトとかないんでしょうか?何もしていないのに突然フリーズするというのはバックグラウンドで何かのファイルにアクセスが発生していると思われるので、フリーズ直前に起動ないしはアクセスしたファイルがわかれば(いつも同じであれば)原因がわかると思うのですが)

  • スキャンディスク途中で固まる(クラスタ)なじぇ!?(追加でMediaplayerについて)

    (。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ あの。スキャンディスク途中でWinMeが固まっちゃうんです、終了も出来ないし・・・ctrl+alt+delキーを押しても全く反応しません・・・リセット押しちゃいました。もう一度やっても同じです。なぜなんでしょう・・・o(;△;)o おねがいします!(追加)わかる方でいいんですが、MediaPlayerでMpegファイルを再生できません、なぜなんでしょう。。ちなみに、DVDプレーヤーはついてません。フォルダ内のMpegファイルです・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

  • 複数のユーザーで…

    家族の人数分のメールアドレスがほしいんですが、どうすればいいんでしょうか?今日、初めてネットにつないだのでよくわかりません。誰か教えてください。

  • メールに添付されたファイルだけ削除したい

    質問です。 お友達からのメールに良く、写真などの添付ファイルが付いてきますが、これって容量も多いし、もう見てしまったりブリーフケース(これはディスクトップにあるから、ハードの容量とは無関係でしたよね?)に保存したので、メールは残して添付ファイルだけ削除したいのですが、その方法を教えてください。 OutlookExpress5です。 ハードの容量は、C=8.38GM/D=5.65GMです。

  • MIDIの音色を良くしたい

    自宅でカラオケを楽しむとき、CDグラフィックカラオケ (専用の再生機とCDを使います)と パソコンを使った通信カラオケを併用しているのですが この通信カラオケの方の音が、何も手を加えていないので 当然のことながら、CDグラフィックカラオケに比べて非常に貧弱です。 それで以前、ハードウエアMIDI音源を使うと音色が見違えるほど変わると 聞いたことがあったので、ぜひそうしたいと思っているのですが どのような製品を取り付けるとよろしいのでしょうか? 取り付けたいノートパソコン   IBM ThinkPad i Series 1400 2621-44J   CPU : モバイル Intel Celeron 500Mhz   メモリ : 64MB   ハードディスク : 6GB(現在の残り3.7GB)    OS : Windows98 私用しているカラオケソフト   マスターネット通信カラオケソフト Singる for Windows Ver.3.2.0.17 このノートパソコンをテレビに繋いで、画像はテレビに映るようにしています。 スピーカーは使うときだけ、デスクトップマシンのをはずして繋いでいます。 予算は、一応5万円くらいまでと思っていますが、 その金額でまったく無理ならば増えてもかまいません。 ですがもちろん、もっとお安くすめばそれに越したことはありません。 目的は、音をある程度良くすることで、現在のファミコン音みたいな状態から 解放されればそれで十分です。製品は古い型式のものでいいです。 以上よろしくお願いします。

  • IEで、戻るボタンが選択できない

    IE5.0でインターネットをしています。 色んなページを見ていて、戻ろうとしても何故か「戻る」ボタンが選択できなくなっていることがよくあります。仕方がないので最初から検索し直しているのですが、面倒くさくて仕方がありません。なぜ「戻る」が選択できなくなるのでしょうか?教えてください。

  • 液晶画面のちらつき

    買って10ヶ月のSHARP製ノートPC(PC-MJ140M)ですが、3ヶ月前ぐらいから時々液晶画面がちらつきます。いつもちらつくなら速攻で販売店に持ち込むのですが・・・・。販売店に持ち込むと途端にご機嫌になるパターンになりそうで、なかなか持ち込めないでいます。(^_^;) あと2ヶ月で保証期間が切れてしまいます。このような液晶のちらつきは、良く有ることなのですかね?ちなみに3年ほど会社で使ってる富士通のノートPCでは感じた事が無いのですが。 また一般家庭に有りがちな、電磁波障害や電圧不足とかも考えられるのでしょうか? ちなみに自宅のPC周りは以下のような状態です。 (1)PCの電源は3つ口テーブルタップに繋いでいる。 (2)同じタップにプリンタと外付けCD/RWを繋いでいる。 (3)周り50cm横にFAX機能付留守番電話が置いてある。 電話以外は半径2m以内に電子機器も無いです。強烈な磁場を形成するようなものは無さそうです。6世帯が入居してるハイツですが、築3年と言う事でかなり新しく電圧とかも考慮されてそうなのですが・・・・。 ※ちらつきが発生する時にエアコンやテレビ、オーディオも疑いましたが、関係無さそうです。 販売店で再現してもしなくても、持ち込むほうが良いのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • メイルアカウントの重複を避けたい

    長文になりますが、次のようなアカウント命名規則の命題と課題があります。 その課題についてご意見をうかがいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 「メイルアドレスはプライマリキーになるので 管理者は将来の管理の柔軟性を考慮してルール付けをしていただきたい。 たとえば、ドメインが統合されてもある程度適応できるように考慮し、 覚えやすい名称を選ぶべき。 当然一定のルールがなるべく適用できるようにし、それぞれのフォーマットも同一になるようにするべき。 同時に社外へも通知されるので社会的に恥ずかしいネーミングも避けるべき。 統率のとれたネーミングを望む。 そういった観点からフルネイムが妥当と思われる。 この際の問題点として完全同姓同名の時に配慮をしなければならないが、以後の課題となる。」 以上、重複するときの命名規則についてです。 よろしくお願いいたします。