a-yoshi の回答履歴

全941件中81~100件表示
  • オススメの自作PC入門書

    オススメの自作PC入門書はありますか? ちゃんと、説明されてるのはありますか?

  • 7のアイコン同士の幅や高さを変えるには

    7のアイコン同士の幅や高さを変えるのには、どうすれば良いのでしょうか?何方か教えて下さい。

  • ノートpcのHDD交換

    現在以下のHDDを使ってます。  HITACHI HTS541040G9AT00 (PATA 2.5” 40GB 5400 8MB) WINDOWSが起動できない状態になったため、別のHDDに交換しようかと 思っていますが、どのHDDにすればよいのか分かりません。 また、HDDケースにつければデータを参照可能というようですが SPEC(インターフェース、容量)などの情報含めて、推奨の製品を 教えていただきたく投稿しました。 (1)交換可能なHDDは? (2)推奨するHDDケースは? ど素人のためつまらない質問で恐縮ですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソニー VAIO 不良対応に関して

    先日新しくソニーのノートパソコンを購入しました。 SONY VAIO VPCEH18FJ です。 両親と同時に、全く同じ機種を2台購入しましたが、2台の処理スピードが全く違います。 片方は普通にサクサク動くのですが、もう片方はインターネットも、他のソフトを立ち上げるのも明らかに遅いです。しかもよくフリーズまでします。 せっかくウィンドウズ7搭載の新型パソコンに買い換えたのに、これでは依然使っていたデスクトップPCの方が断然ストレス無く使えました。 サポートセンターに電話してみましたが、何度電話しても全く繋がらず、他の部署から電話し、折り返す様にお願いしても全く電話もかかって来ません。 同じ位のスペックでもっと安いパソコンも沢山ありましたが、”安心”を買うつもりでソニー製品を選んだのにとてもがっかりです。 「画面にドット抜けがある」など明らかな初期不良ではなく、処理スピードの問題の場合、不良として対応してくれるものでしょうか。 因みに2台とも設定等は殆んど変更していない状態です。 

  • OSとバックアップについて

    現在Windows7 Ultimateの32bit版を使っているのですが、これを64bit版に移行する際、データは引き継げませんよね? そこで32bit版の方でとったバックアップを64bit版でリストアすることは可能なのでしょうか? バックアップに使うソフトはOSに付属のバックアップツールで、「システムイメージの作成」という項目で作ったバックアップデータを使用するつもりです。 もちろんリストアに使うのも同じツールです。

    • ベストアンサー
    • nt-1
    • Windows 7
    • 回答数2
  • RAID1の構築方法

    HDDの2台目を(1TB)買ったので、RAIDを組んでみようと思ったのですが、構築方法がよくわからず、質問しました。教えてください。 また、RAIDに関していくつか質問があります。 1.パーティションしたHDDでRAIDは組めるか?   例 2TBのHDDを1TBずつに分け、一方を他のHDDとのRAIDに、もう一方をRAIDに無関係なデータ保存用に、、、 2.BIOS設定より市販ソフトの方が楽か? 3.データが入ってあるHDDと新しいHDDとでRAIDを組むとき、データはそのまま保存されるのか?されない場合、回避できるのか? スペックは、 マザーボード:ASUS P7H57D-V EVO CPU:intel Corei5 650 OS: Windows 7 Professional です。

  • LANのワークエリアケーブルの長さについて

     カテゴリ6UTPケーブルの片端をモジュラープラグで成端してスイッチングHUBに接続し、もう片方をモジュラージャックで成端した場合には、ジャックからPCまでのワークエリアケーブル長は何mまで許容されるのでしょうか? 1.JIS X 5150で規定されたやり方じゃないけれど5m 2.パッチケーブル、機器ケーブルの分が無いから10m 3.カテゴリ6のケーブルだから全体で100m以内になればいい 4.ネットワークアナライザで計測して性能が確保されていればいい 5.その他 ちなみにネットワークアナライザは所有していません。

  • i phoneで、アドレスの簡単入力

    色々なサイトに登録する時に、アドレスを毎回毎回打ち込むのが大変なのですが、何か簡単な方法がありますか?

  • Windows 7のプログラムの更新について

    Windows Updateなどでプログラムを更新すると、マシンをシャットダウンする時にインストールするようですが、7は起動時にもインストールの動作をし、その分起動時間がかかるようです。 今月配布された勤務先の富士通のパソコンなのですが、こんな動作をどうしてやるのでしょう? 普通は電源を入れるのは早くアプリを使いたいからであって、そんなときに余計な動作はしないで欲しいだろうと考えると思うのですが、Windowsの開発部はどうしてこんな動作を導入したのでしょう? また、回避する手立てはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#234314
    • Windows 7
    • 回答数4
  • ライティングソフト

    今まで、B'S RECORDER GOLD 8 SECURITYと拡張版キットを購入し使用していました。 DVDドライブが壊れて交換したのを機に新しいソフトに変えようかと思っています。 フリー、有料版問いませんのでお勧めのソフトはありますか。 ちなみに、DVDドライブに付属のPOWER2GO6はいまいちでした。NEROの無料版もいまいちでした。 今のところ、有料版のNERO MULTIMEDIA SUITE 10が候補ですが、その他良いソフトはありますか。 今まで使用していたB'Sでできること+αでできるソフトがいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#190816
    • Windows 7
    • 回答数5
  • 社内LANでのフォルダ共有の危険性は?対策は?

    PC素人に毛が生えた程度の者です。 ネットワークやセキュリティの知識はほとんどありません。 現在、社内には5台のPCがあり、ルーターを介してすべて有線でインターネットに接続していて、また、社内LANでプリンタ共有とフォルダ共有を行っています。 質問は表題の通りです。 社内LANで共有フォルダにいろいろなファイルを入れた時にセキュリティ的にどの様な問題があるか教えて頂きたいです。 (共有フォルダにあった重要ファイルを社員が間違えて消してしまった、という人為的?な問題は除いて頂いて結構です。) また、そのような問題に対してどのような対策を講じれば良いのでしょうか? インターネットに接続している時点でハッキング等のセキュリティ上のリスクはあると思いますが、共有フォルダを使うことでそういったリスクが極端に増えるものなのか気になるのです。 もしそうでなければ、会社の比較的重要なファイルもすべて共有フォルダに入れて、自由に閲覧・編集できるようにしたいと思っています。 ご返答よろしくお願いします。

  • サーバにSP2適用後、起動せず・・・

    NEC Express5800にWindows2003Server(32bit)を入れて稼働していた際、サービスパック2を適用させた後に起動できなくなりました。正確には、初期画面(NECロゴ)の読み込み時にインジケータバーが多少進んだところでフリーズしてしまい先に進みません。差分モジュールは適用しておりませんでした。データの救出はあきらめ、新たに復旧しようと思うのですが、起動が進まない原因がコンデンサの故障や電源の損傷など直接的にハードへ影響を与えているもの以外にあるとしたら、ほかにどのような要素があるのでしょうか・・? 因みに今後の対応としては、HDDのフォーマット後に再インストール 又は、BIOSのCOMOSクリアを考えております。何かお気づきの点があればアドバイス願います。

  • 確立の掛け合わせではないのでしょうか?

    ”http://www.it-passport.org/syllabus/technology71338.html”のページの解法説明欄を読みますと、延べ人数から受験者数を引いていますが、どうしてなのでしょうか?

  • KMサーバーとななんですか?

    お世話になります。 SOHOにKMサーバーを置くということが先方より言われています。 このKMサーバーとは何に使うものでしょうか? KMとはキーマネジメントだと思います。 Exchangeサーバーにこの機能があるようですが、他にも有名な アプリケーションはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気の基礎理論 。

    全くの無知なる者の質問ですがご理解出来ます方はどうかお教え下さい !! 単相三線式の電線一線が欠線した時の電圧を求めよ という質問を受けたのですが 、どなたか詳しく解る方はおりますでしょうか ? よろしくお願い致します 。

  • 32bit WINDOWS 7 SP1と言語パック

    先日SP1がインストールできず、言語パックを日本語と英語、韓国語、中国語以外すべて削除し、セキュリティソフトを止めたらインストールできました。 そのあと言語パックをすべてインストールしようとしたら失敗しました。 すべての言語パックをインストールして7のSP1でいられている人はいますか?

  • パスポートを取得するのに写真が必要なのですが、新宿

    パスポートを取得するのに写真が必要なのですが、新宿近辺でおすすめのインスタント写真ってどこかありますか?安いながらもいい仕上がり、みたいなとこがないかと。よろしくお願いします。

  • 応答ファイルを使用したSysprepの実行について

    プロファイルのコピー(Administratorのプロファイルをデフォルトユーザーにコピー)することを目的とし、 応答ファイルを作成してsysprepを実行しようと思っています。 OS:Windows7 Professional 32bit 今回は作業台数が少ないので、応答ファイルは各PCごとに作成しようと思っています。 ※イメージ配信は行わない。 VirtualPC上で試行錯誤しながら作業をしていたのですが、 実機でテストしてみたところ、sysprep実行後(実行中)にグラフィックドライバが削除されました。 sysprepのコマンドに「/generalize」を入れている為に、ドライバ情報が削除されたのだと考えました。 「/generalize」を外すと、各種ドライバが削除されずに、現在のドライバが使用されるのでしょうか? 応答ファイルの「PersistAllDeviceInstalls」を「true」にすることで各種ドライバが削除されずに、現在のドライバが使用されるのでしょうか? それとも、もっと他に設定すべき項目があるのでしょうか? 将来的には複数台への展開もできるようになりたいと考えていますが、 まずは、スタンドアロンの環境からクリアしたいと考えております。

  • 満州国時代の住所で、現在の中国の住所を知りたい

    義理の父が、死ぬ前に一度旧満州国の自分が生まれた場所に行きたがっており、何とか連れていけないものかと考えています。 幼児の頃日本に帰国しているため、本人には当時の記憶は全くないのですが、幸いにも当時の住所に関する記憶がのこっています。 満州国吉林省懐徳県大楡村※※※※※ これを手掛かりに何とか現在の中国での住所を知る方法はないものでしょうか。

  • 満州国時代の住所で、現在の中国の住所を知りたい

    義理の父が、死ぬ前に一度旧満州国の自分が生まれた場所に行きたがっており、何とか連れていけないものかと考えています。 幼児の頃日本に帰国しているため、本人には当時の記憶は全くないのですが、幸いにも当時の住所に関する記憶がのこっています。 満州国吉林省懐徳県大楡村※※※※※ これを手掛かりに何とか現在の中国での住所を知る方法はないものでしょうか。