kudo_yu の回答履歴

全206件中201~206件表示
  • VOB→AVI(Divx)への変換について

    タイトルどおりですが、VOBファイルをdivx形式に変換するためにはどうしたらいいでしょうか? これまで動画の変換はFlaskMPEGとTMPGEncを使っていたのですが、今回FlaskMPEGで変換してみたところ、動画のみで音声が入っていませんでした。 この原因もわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • 実際に司書の仕事に就くことを考えると(長文です)

    高三になり、大学のことを真剣に考え出すようになりました。 私は今までに特にやりたいことはなかったのですが、唯一の趣味だといえる読書のことを考えると、司書になりたいと高一から漠然と思うようになりました。 まだ今までに読んだ冊数は500冊くらいと少ないし、安部公房や芥川、夏目という文学小説はほとんど読んでおらず、恩田陸や森博嗣などの日本の現代小説や、いわゆるサブカルチャーものばかり読んでいます。 とりあえず手始めに、記録やメモをすることは大好きなんで、今までに読んだ本を全て記録して作者と題名を結び付けたり、雑誌『ダ・ヴィンチ』などで情報を収集するなどで、少しずつ本に対する知識も深めようとしています。 しかし、どう考えても「狭き門」といわれる司書を目指すには、私にはまだ覚悟が足りないのです。 司書に関する質問はとても多く、目についたものを読み、文学部などでとった司書資格はあまり役にたたず、筑波大学などで図書館情報専門学を学んだほうがいいという回答も見つけました。 しかしネットで軽く検索してみたかぎり、「図書館情報専門学」がある大学は関東ばかりに見られます。 大阪、兵庫、京都あたりでも「図書館情報専門学」を設置している大学はあるのでしょうか? しかし、甘えたことをぬかしますが、「図書館情報専門学」のある大学に進学すると、もう司書以外の道は閉ざされてしまいそうで怖くなったのも事実です。 普通の私立大学に通いながら、図書館情報専門学を学ぶことは実際に可能なんでしょうか? また、普通の私立大学の文学部でとった司書資格と教員免許だけを活用すると考えると、どこの大学が有利だ、優先だ、とかはあるのでしょうか? 奇妙な文法の長文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#11665
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • デスクトップが心配

    MP3や画像のファイルを集めてます。最近容量が比較的大きいビデオ映像のファイルは別にCD-RWにコピーして保存するようにしてますが、もしこれをデスクトップや「マイミュージック」「マイピクチャ」「ごみ箱」に長い間、しかも多数のファイルを保存したら何か故障を引き起こすでしょうか?

  • DVD-RHDD-DVD-R

    今FUJITSUのFMV DESKPOWER CE18B/Rを使ってるんですがDVDメディアにダビングが出来なくて困ってます。。。DVDメディアからHDDにはダビング出来たんですがHDDから空DVDメディアにダビングができません(ToT)-Rにも-RWにもです。。。FUJITSUさんにも電話で聞いたんですが原因が解らず取り敢えず初期化してみて下さいと言われたんでしてみたんですが状況は変わらず・・・。-RWには何回かダビング出来たんですが今は出来ずなんです(ToT)どうしようもなくなってしまったので思い切ってここで質問させて貰いました。。。 DVD Shrink→DVD Decrypterを連動で使っています。 DVD Decrypterでのダビングの時に空DVDメディアを入れても何の反応も見られません。。。 説明下手ですみません(>_<)よろしくお願い致します。。。

  • mozillaの日本語化

    Redhat8.0にてMozilla1.0.1を使っています。 メニューを日本語化しようと思い、 [Edit]-[Preferences]の "Japanese Language Pack"をインストールしようとしましたが、「Not a valid install package」と表示され上手くインストールできませんでした。 同じようなエラーが出て解決できた方、解決方法を教えていただけませんでしょうか?

  • Divx+oggの再生方法ですが

    vorbis.acmのインスト-ル方法がわかりません。 あと、divX5.05は無料でダウンロードできるんですか?