196352 の回答履歴

全387件中141~160件表示
  • 年の途中で個人事業を廃業した場合の申告

    年の途中で個人事業を廃業して、法人成した場合も個人事業税は廃業日より一ヶ月以内に申告しなければならないのでしょうか? 法人成した場合は役員報酬が発生するのでその年の末日にならないと確定申告は行えないと思うのですが...事業税は事業税の申告書というものがあるのでしょうか? 事業税の条文もわかれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • モルディブのホテルどこにするか決められない・・

    2月にモルディブに行こうって事まで決めたのですが、たくさんホテルがありすぎて、パンフ見ても写真少しづつしかないからどこにすればいいやら・・で困ってます。 どなたか行った方でおすすめあれば教えてください。 希望 1、水上ヴィラ(直接海に入れたらなお嬉しい) 2、レストランが複数 3、ダイビングはしませんがシュノーケリングはしてみたい 4、カップルスパコースがオプションであればいいな 5、予算は一人30万前後 です。 ヒルトンがこれに当てはまるのかなあと思うのですが、他にもありますでしょうか?それともほとんど当てはまるのでしょうか^^ とにかくぜひぜひ「ここよかったよ~」ってのを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 法人税等の載った電子辞書はないでしょうか?

    電子辞書等の携帯用の物に、法人税・所得税等の法令や通達が載ったものはないでしょうか? ご存知の方いましたら、購入方法等を教えてください。

  • 小切手の使用?換金?について

    カテゴリーがここで正しいのか分からないのですが 小切手について詳しい片、いらっしゃいましたらお願い致します 夏にカナダに旅行し、そのときの税金が戻る手続きをしていました 昨日、還付分の小切手が送られてきたのですが どのようにして使ったらいいかわからず 問い合わせをしよう思い 「DRAWN ON  BANK OF AMERICA  TOKYO,JAPAN」 とあったので、ネットで調べたのですがよく分かりませんでした 金額は、日本円建で書いてあります 詳しい方、またBANK OF TOKYOの場所や連絡先が分かりましたら教えてください。。。 よろしくお願い致します

  • 水上温泉までの交通手段が思いつきません><

    水上温泉に行ってみたいと以前から話しているのですが、高速バスなど探してみたところ「でてない?」って感じで不安になりました。 車で行きたいところなのですが私はペーパードライバー、付き合って5年近くなる彼は免停中で・・・バイクも車もだめ>< 私の誕生日が10月15日なので憧れの水上温泉にいきたいのですが交通手段に困ってしまいました(-ωヾ) 高速バスがあるなら一番いいのですが草津・伊香保はあっても水上はなかった気がします。。 何かいい行き方ないでしょうか????教えてください。 電車?? それから水上のおいしいお店、おすすめのお宿などありましたら教えていただきたいです^^ 私たちはおいしいもの・温泉が大好きな23&25歳です。 出発場所は東京新宿近辺です。

  • 経常収益と経常収入の違いについて

     経常収益と経常収入の違いについてですが、「経常収益」は、営業利益に営業外収益・営業外費用を加減算したものであるのは分かるのですが、「経常収入」が経常収益とどう違うのかが、はっきり区別がつきません。  ネットで調べると「経常収入=売上+営業外収入+期首(受取手形+売掛金)-期末(受取手形+売掛金)」という計算式や、「売上、営業外収入などの通常の経営によって実際に入金した金額をいいます。」と説明はあるのですが、分かるような分からないような・・・といった感じです。  はっきりと区別できる方法を教えてください。    あと「経常収入は経常収益の一部分をなすもの」という認識で良かったでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 三国間貿易における消費税

    国内の事業者Aが,国内の他の事業者Bに対して海外の工場Cで製造された商品を販売し、商品は国内には入らずBによって他の第三国のDに販売された場合、消費税は発生しないとの考え方でよろしいでしょうか? さらにAがC工場で作った商品をFOB現地価格にてBに販売し、Bが日本への輸入手続きを行った場合、 日本の輸入関税および消費税等はBが支払うことになりますが、AがBに売った代金決済を日本で行ってもその時点での消費税は発生しないという考え方でよろしいでしょうか?AがBに対して消費税を請求するとBは消費税の二重払いになると思うのですが。 税理士さんに相談すると日本国内で請求書が発生するものには全て消費税を加えるべきだと言われましたが どう考えても納得いかないので、教えてください。

  • PCの初心者です。友だちから受けた相談に答えられません。

    PCの電源を入れたときに「Invalid system disk Replase the disk,and then press any key」と画面に現われました。どうしたら復旧できるのでしょうか?教えてください。どうかわかりやすい手順でお願します。

  • 決算振替仕訳が分かりません

    簿記3級を勉強しています。その中で決算振替仕訳で、最後にある 損益 xxx / 資本金 xxx という仕訳の意味が分かりません。 色んなところに、損益勘定にある当期純利益を資本金勘定へ振替えるという解説が載っていますが、いまひとつ分かりません。 資本金勘定が増加するという事を表しているのは分かりますが、 損益勘定が借方にきているところが、混乱しています。これは、元々損益勘定の貸方にあった利益金額分(収益ー費用で利益を出しているのであれば、収益としてのお金が残っている)を借方に移す事によって、損益勘定の利益をなくすというような事をしていると考えれれば良いのでしょうか? また、逆に当期純損失の仕訳の 資本金xxx / 損益 xxx という仕訳で、ますます分かりません。 色んなところに載っているT字勘定の図を見ると、一体振替えという作業をやってる事をなっているんだろうか?と。。。 よろしくお願いいたします。

  • 勘定奉行2000太鼓判 開業費の勘定科目コード

    お世話になってます。 一番最初で躓いているので教えてください。 勘定奉行ソフトをつかっているのですが、【開業費】というコードがありません。 みなさんはどのようにされているのですか? 新しくコードを作らないといけないのでしょうか? 作る場合なら、やり方など教えていただけると助かります。よろしく御願いします。

  • 東京近郊で自然に癒される場所ありますか?

    今週末、誕生日と言うことでどこかに出かける予定なんですが、遊園地やテーマパークという気分ではないのです。。。 自然に癒されるような場所! 何か漠然としておますが、なんだか自然からパワーをもらえるような場所を探しています。 電車での移動になるので、都内近郊がいいのですが・・・ 動物園・・・牧場・・・自然公園? 何でもいいです!良い場所をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい!

  • 日雇いの税務処理

    今後、自分で会社を立ち上げることを考えておりますが、まずは日雇いのバイトから採用したいと考えております。まだ、不勉強の状態ですが下記誰か教えて頂ければ助かります。 <質問> 正社員の場合なら、月々、源泉徴収を差し引いた額を給与として渡し、確定申告の時に事業主が源泉徴収分を申告すれば良いんですよね?しかし、日雇いは日々支払う給与からどのように源泉徴収して日給を手渡したら良いのか?またどのように確定申告すれば良いのですか(何か指定用紙に日々書き込む必要があるのか?)誰か教えて下さい!

  • 社長借入からの増資処理について

    唐突で申し訳ございません。 実は経理を担当者してるのですが、現在自社の決算書 のなかに今までの決算で内容の不明分を含めたもの が社長借入金として約3000万ほど計上されてます もちろん本来の社長からの借入金も含めれています。 先日社長が3000万の借入金を資本金として役員に配分し増資するということを言ってたのですが、何点が不明点が あるので、質問させて頂きました。 (1)実務上の処理の流れはどのようになるのでしょうか?  勘定科目社長借入金をそのまま資本金へ振替のみの  処理でしょうか? (2)上記処理にあたって銀行を含め、お金の動きはあるので しょか? (3)全額社長からの資本金にするのではなく、役員に配分  することで問題はないのでしょうか (4)増資することによって、資本金が1億を超えますが、税制 面で注意することはないでしょうか?  特に今後、金融機関等から借入れを予定してます、借り れなくなる等、条件が悪くなる等あるのでしょうか? (5)分からない事だらけで申し訳ございません、他になにか 在りましたら宜しくお願いします。

  • 特殊な商品入手方法に関する帳簿上の処理方法

    ボトルキャップ等のコレクターズアイテムを販売するネットショップ(個人事業)を開こうと計画しているのですが、いくつか分からない事がありましたので質問させていただきます。 (1)開業にあたり、最初はこれまでに個人的に収集してきたものを商品として販売しようと思っているのですが、この場合は仕入れに関してはどういった処理になるのでしょうか?(現物出資?自分自身からの買い取り?)また、処理方法によって、古物取扱いの許可が必要になる場合があるのでしょうか? (2)上記でどういった処理方法になるにせよ、品物に関する評価額(仕入原価)はどのように計算すれば良いのでしょうか?単純に個数xジュース代(ボトルキャップの場合)になるのでは無いかと思うのですが、コンビニで購入した物とディスカウントストアで購入した物とでは購入金額が変わりますが、多少アバウトな計算でも良いのでしょうか? (3)商品の発送に関して、少額かつ小物である為、普通郵便もしくは配達記録郵便で行おうと思っています。この場合、事前に切手を買った場合は帳簿上"通信費"として処理すると思うのですが、商品発送の為に使った場合は"発送費"勘定に振り替えれば良いのでしょうか? (3)運営が軌道に乗った後の計画ですが、手持ちの商品とお客様の持っている商品を交換するというサービスを考えています。基本的には等価交換になると思いますが、商売として運営している以上、手数料の代わりという事で多少当方に有利な条件設定にする事も検討しています(例えば1000円で販売している物を、1100円分の価格を付けるであろう品物と交換、等)。この場合はどのような処理になるのでしょうか?またこの場合、古物取扱いの許可は必要になるのでしょうか? 複数の質問をさせていただいておりますが、一部のみでも構いませんので、お分かりになる方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬について

    はじめまして。有限会社の役員一人の会社で役員報酬の決め方がわかりません。教えて頂ければ幸いです。また、取締役が「取締役財務部長」「取締役工場長」のように、部長などを兼務する場合がありますが、こういう場合は、一般に「使用人兼務取締役」と呼ばれ、取締役としての「報酬」以外に、使用人としての「給与」を支給されることになります。この場合の給与」については株主総会の承認は必要ありません。とありますが、役員が一人なので社長が使用人兼務取締役となれるのでしょうか?営業業務をかねております。どのようにすればよいかわかりませんので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 従業員が使用人兼務役員となった場合

    期中にて従業員を取締役として登記しました。 持ち株もまったくなく、経営にも実質的には参画していません。 要は、名前を借りただけというような意味なのですが、 給与を月35万円ぐらい払っていたものを、賞与を支給しない代わりに、45万円の固定給としました。 税法上の使用人兼務役員になると思います。 雇用保険には加入させたいのですが、こういう場合、月給として増額となった10万円を役員部分とし、35万円を使用人部分として処理すべきでしょうか? 45万円全額を使用人部分とすると、税法上などで問題は出ますでしょうか?

  • 青色申告の承認申請書

    ようやく確認有限会社を立ち上げました。と思ったら各関係官公庁への届出が待っていました。このうち、税務署に提出する「青色申告の承認申請書」について「帳簿の形態」という欄があるのですが、ここにはどのようなモノを記入すればいいのでしょうか?ルーズリーフとか何とかありますがよく解りません。ちなみに会計は「弥生会計」で今のところダイソーで購入した振替伝票のみ使用。一応申請書には現金出納帳、振替伝票、総勘定元帳と記入しました。

  • 公認会計士と、会計士の違いは?

    公認会計士と会計士の区別がわかりません。どう違うのでしょうか?

  • A社がB社に吸収合併されるとA社の株券は

    初歩的な質問ですがお願いいたします。 A社の株券を5000株所持していますが、B社に吸収合併された場合、A社の株券の価値はどうなるのでしょう?

  • 消費税中間納付時の仕訳 未払消費税が足りない?!

    消費税の仕訳を教えていただきたく、質問させていただきます。お返事いただければ幸いです。 (例) 4半期精算処理にて 6月末に 預り消費税 1,000,000/ 仮払消費税 800,000             / 未払消費税 200,000 だとします。 しかし、中間納付は前課税期間の消費税額の12分の3を支払い。 その納付金額は、300,000円とする。 そうなると、納付時の仕訳は 未払消費税 200,000/ 現金 300,000 ☆☆☆   100,000 この借方にくる「☆☆☆」にあたる科目がなにか迷っています。 「その他流動資産」か「仮払消費税」か、 またほかの科目なのか。 お願いします。今月末の支払いのため、 早めに解決できたらうれしいです。 教えていただけますか?