sh- の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • CDに情報を入れる方法教えて下さい

    借りてきたCD及び購入したCDで音楽を聴いております。 物足りなくなりまして、今自分でオーディオ用・車用・PC用の三種類用にコピーして聴いてます。 最近PCに良いスピカーを入れたので聞き出したのですが少し不具合があります、と言っても私のコピー方法が悪いのだと思います。 1.CDをいったんPCに入れ込んで、それからCDに丸ごとコピーし、Media Playerで聴きますとアーチスト名アルバム名そして曲名等すべて表示されます。   コピーはB's Recorder Gooldでしてます。 2.これを好きな曲を格CDからコピーした物の中から好きなものを選んでコピーしますと曲名などはトラック1と言う名で表示され曲名が表示されません。 勿論アーチストは個々に違うのですから出ないと思いますが何らかの方  法で 1. のように表示できる方法ありませんか。      それからこの質問個人でのコピーですが著作権に触れますでしょうか。   一枚のコピーした物を、車・オーディオ・PCで聴きます。

  • フルスクリーン時:稀に最小化される

    こんにちわ。 以前からですが、とある現象に悩まされています。 ネットゲームにと限定しないのですが、例えばSOや リネ2、マビノギ、または市販のゲームでプレイ時に フルスクリーンになるもので、時々フルスクリーンが 解除され最小化(タスクバーへ)されてしまいます。 ちょっとしたネトゲほどスペックを必要としない、 オフラインのゲームでも、やっていると最小化される ことがあります。(簡単なボードゲームなど。) 現象が起きているパソコンのスペック等です。 【デスクトップ】 OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:Pen4 2.4GB グラフィック:RadeonPro9000 128MB(CATALYST 5.6) メモリ:512MB HDD:60GB(メイン20+40のパーティション) DirectX:9.0c ※ディスクチェック、デフラグ、オンラインスキャン、 AD-aware、SpyBot等はやってみました。 状態は、発生する時に必ずHDDランプが点灯し、 何か処理をしているような音が(ガガガと)鳴り、 最小化されます。 パソコンがフリーズするというわけではなく、バーから クリックすればフルスクリーンに戻るのですが・・・ (間が悪いと色々問題が起きてしまいます。) 何かのプロセスが動く際に、フルスクリーンを解除している とか原因の特定を頑張ったのですがどうにもわかりません。 また、周囲に同じような人が居ないので私だけかと不安な 面もあります。 質問の具体的な内容としては、同じような状況を経験した、 またはしている状態の方で実際に改善した策や今対応している 策をご教授頂ければと思っております。 もちろん知識をお持ちの方からのアドバイスも助かります。 PCなので個々の違いでプロセス1つのコレというのも 当てはまるとは思っていませんが、もしかすると同じ事 かもしれませんので、少しの情報でもよろしくお願い いたしますm(_ _)m

  • パソコンで曲作りをしたいです。

    始めまして、ヒロです。初めて質問します。 ギターをやっている者です。 今まではドラムマシーンを使ってMTRで曲作りをしていたんですが、最近MTRが壊れてしまったため、パソコンで曲作りをしようと始めたところ、 正直あんまりかじった事がないので、ほとんど初心者に近くどのようにしていいのかわかりません。 それで、友達から「Cubase SX」をもらい、インストールしてみたところ。作動自体はするんですが、音が鳴らないといった状況で困ってます。(※今その友達と連絡が取れないません)パソコンからは普通に音自体は出ますが、そのCubase SXでは動いているものの音がまったくでません。。ちなみにメトロノームのカチカチとした音はでます。 どおしたら音が出るのでしょうか?別にCubase SXにこだわってるわけではないので、ドラム的な音がでてギター録音ができればいいんですけど・・・一応自分の知識では、ギターはインターフェイスが必要とは聞いた事があるのでギターの音はしばらく我慢したとして。 まずはドラム音とかMIDEの音でもいいので、どうしたらいいのか、そして無料のソフトとか、何か良いソフトがあったら教えてくれませんでしょうか? 初心者に近いのでお手柔らかに、どおか判り易く教えてください。よろしくお願いします。

  • 音質の良いVST

    音質の良いVST、特にピアノの音質が良いVSTを探しています。 また、エフェクト関係のVSTも探しています。 フリー、シェアは問いません。 これはおすすめっていうものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 忍野八海で湧き水

    忍野八海の近郊で、湧き水を自由に汲めるところをご存知でしたら詳しく教えて下さい

  • xp同士での遠隔操作

    インターネット経由でのXP同士のPCで遠隔操作をする一番、簡単な方法を教えて下さい。

  • スピンドルについて

    DVDメディアで、スピンドルで○○円というのをよく見かけますが、DVDの長持ちとか保管のよさとかを考えると、スピンドルはあまり良くない、というようなことを聞きました。 そこでプラスティックケースを他の安い店で買って・・と考えても、なんか元々ブラスティックケースに入った普通のDVDメディアと、そう値段は変わらないかなぁと思ったんです。 少しでも安くするとしても、大切なメディアのために10ケースくらいプラスティックケースを購入し、そのほかは安い布製の物を買ったとしても、あまり変わらない・・・ 皆さんどうされてますか? よろしくお願いします。

  • アクロバット文書にパスワードをかける方法

    お世話になります。 アクロバット文書にパスワードをかけるといいますか 暗号化したいのですが、具体的にどうしたらできるので しょうか? どなたかよろしくお願いします! アクロバットはVer.4.0です。

  • 電子ピアノはどこで買っても同じなのでしょうか?

    ピアノの知識は殆どありません、宜しくお願いいたします。電子ピアノでも、店によって良し悪しがあるのでしょうか? 小2の娘の電子ピアノは、元々母の持ち物で中古だった為不具合が生じてきましたので、買い替えを急いでおります。 娘の通っている先生に、ご相談しましたが 「電子ピアノならどこのメーカーでも、中古で安いのでも 良いんじゃない?」 とつれないお言葉。 さらに 「でもピアノナントカセンターなんかでは変なのを  買わされるから辞めた方が良いわよ」 と言われるのですがその「変なの」の基準がわからないし教えて頂けない(先生も知らない?)ので困っています。 私もアコピがベストと思いますし、最初はアップライトを検討していました。 しかし、先生に「毛布などで防音すれば大丈夫」と勧められて、アップライトを購入した方、数人に話を聞くと、上下階や近状の人とトラブったりして結局、週に一回10分程度しか弾いていないそうです。 どうせ、買うなら良いものを与えたい、とは思っていますし当初はアップライトを検討していましたが、ビクビクしながら練習したり、音楽を楽しめなくなっては本末転倒ですし高価な防音設備をつけるほどの余裕も無く・・・ と電子ピアノ購入を決断しました。 試弾して買いたいのですが、近くには楽器店も少なく(池袋新宿あたりなら行けないこともありませんがお店がわかりません)アコピ、デジピ、共に豊富においてあるのは、結局「ピアノナントカセンター」になってしまいます。 電子ピアノは何に気をつけた買えばよいのでしょうか?

  • サンプラーって何ですか?

    サンプラーってなんなんでしょうか? 普通のCDからその音だけ、例えば「このスネアだけ録音して頂く」みたいな事が出来る機械なんでしょうか? 違ったとしたらそういう機械ってあるのでしょうか? 誰か知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。

  • IE6.0が最近動作が非常に遅いのですが(NN7.1が早い)

    InternetExplore6.0の動作が最近非常に遅く感じます。 はじめはこんなものかなぁ、と我慢していたのですが、 NetscapeNavigater7.1を使ってみたら 非常にすばやく画面が表示されます。 そもそもIEよりもNNの方が、今は表示速度などの点では 優れているでしょうか。 また、ほかの点も含めてもNNの方がよいのでしょうか?

  • ピアノ

    ピアノは弦楽器?打楽器?どちらですか。 それとも、弦・打楽器と言うジャンルがありますか?

  • 録音時に、モニタが遅れてしまいます。

    録音する時に、モニターが遅れてしまいます。 WinXP(OS)・SONAR1.03(ソフト)・ローランドSC-D70(音源)・MXL/990(マイク)を使用しています。 どれも初心者なので、ほとんど使いこなせません。 やっとこ、すっとこ録音して、SONARは難しいので、 DigiOnSoundLight(ソフト)っていう、 4年くらい前のソフトで編集するレベルです。 それでも、VoとGを使って録音してデモをつくりたくて 挑戦したのですが、モニターが遅れてしまって、使えないんです。 知り合いに聞いたら、「Soundcraft/COMPACT4を買えば大丈夫ですよ。」 と、おしえてもらったので購入したのですが、 説明書を見ても、遅れの取り戻し方が書いてありませんでした。 その事を無料でおしえてもらえる程の知り合いではないので、 ずっとそのまま使ってましたが、もう限界がきて困りました。 いったい、どこをどうすればいいのでしょうか? ちなみにやってる事は、弾き語りっぽいデモを作ろうとしてます。 出来る範囲での話ですが、なるべく市販のCDっぽく、クオリティを高くしたいと思ってます。

  • 歌は上手いが声が悪いので、声だけを変えられるソフトか機械があれば

    作詞作曲が趣味です。でも肝心の歌い手が居なくて自分で歌おうと思っているのですが、歌は上手いと自分では思っていますが声が地声で汚いです。 歌った声を変えられるソフト(Windows)か、リアルタイムに歌ってる声がキレイな声質に変えられる様な機械があればいいんですが…。ソフトはフリー、機械は高校生のお小遣いで買える程度の物がいいです。。 ちなみに声はピッチを上げれば高い声に聞こえる…というのはちょっと使えません。ピッチを上げるソフトをいくつか見つけたんですが、全部再生速度が変わってしまうので、元曲と合成すると歌だけ突っ走ってしまうためです。

  • シンセKORG X5D(スピーカー非搭載)を使って、家で音を出す方法。

    すごく初歩的な質問です。 今まで、キーボードを使っていたのですが、それらは、すべてスピーカーが搭載されており、電源さえ入れれば、音が出てました。 今回、上記のシンセKORG X5Dを購入しようと思うのですが、スピーカーが搭載されてないタイプということで、スタジオに持っていくときはアンプにつなげれば音が出るというのはわかるのですが、家で練習するときは、何をつなげば音が出るようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーキローターの交換

    96年式ディアマンテに乗っています。走行距離は8万6千キロです。ブレーキの効き方にムラがあったためディーラーに持っていったところ、ブレーキローターが偏磨耗していると言われました。すでに研磨もできないほど磨り減っているので交換したほうがよいと言われました。私はこれまでトヨタ車を2台、それぞれ10万キロ以上乗ってきたのですが、ローターの交換というのは初めてです。乗り方も特に乱暴ではないと思っているのですが、やはり交換は妥当なものなのでしょうか??ディーラーの人曰く、「材質にも問題はあるのですが....」と言葉を濁していたのですが、果たして3万円も払う必要があるのかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに作業は明日(5/20)です。

  • !!掲示板に書き込めません、お願いします★

    掲示板に書き込もうとすると ERROR:referer情報が変です(REF1) と出てしまいます。 買ったばかりですが一応セットアップはできてるとは思います。メールの設定はまだしてません。

  • cubaseでの打ち込みでのベンダー

    cubase4.1での打ち込みをしています。 キーボード側でピッチベンダーを、リアルライムで いつも入れるのですが、いつもは?音にしてあったつもりですが、曲によって(昔のデータ等)オクターブのピッチベンド幅になります。これはcubase側でどこかで設定するのですか?そうだとしたらどこでするのでしょうか?マニュアルをみたのですが旨く探せません。それともキーボード側で設定だったかなあ。 KBはローランドのXPなんですが、これも旨く探せません。CUBASEのバージョンは変わっても同じだとは思うのですが・・・

  • 耳コピしたものを楽譜にしたいのですが

    ドラマのや映画のBGMで気に入った曲を耳コピでピアノで弾いているのですが、楽譜が書けません。自分にしか判らない暗号のようなものを書き留めてはいるのですが、後から見ると自分でも判らないことが良くあります。 運指の練習用に友人に譲ってもらったキーボードにMIDI出力/入力端子がついているのですが、MIDIインターフェイスかサウンドブラスター互換のMIDI/ジョイスティックポートに変換ケーブルで繋いだら楽譜を作ることができるのでしょうか?またフリーでそういったソフトはあるのでしょうか?

  • サイドスカートのキズについて

    現在、レガシィに乗っておりますが、身に覚えのない傷がついてしまい困っております。 特にどこにぶつけたわけでもないのですが、サイドスカートに 黒いタイヤが擦ったような後がついてしまいます。 両サイド付いてしまっていますので、原因が全く分かりません。 原因が分かる方いらっしゃいましたら、是非とも教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。