chuhiremon の回答履歴

全514件中381~400件表示
  • GREEN HOUSE 液晶モニター(GH-HS151)

    中古で液晶モニターを購入しましたが、電波コード(DCコードて書いて有りました)が付属されていなくて普通のACアダブターじゃないみたいなのですが購入先に聞いたら判らないと言う事なので、お聞きしたいのですが?差込口を見ましたら、ちょうどマウスをパソコン本体に接続するような形状になっています。調べても全然判りません。出来ましたら品番と言うか何処で購入出来るのか値段の方も知りたいのですが判ればで結構ですので宜しくお願い致します。

  • ADSLの速度が遅いみたいなんですが・・・

    速度を調べられるサイトで計ったところ、780kbしか出ていませんでした。もう少し快適にインターネットは出来ないんでしょうか。 状況はパソコン2台使ってます。 フレッツ ADSL47M プロバイダ bbexicte ルータ コレガWLBARAGL(有線) NTTまでの距離3290m 伝送損失 47dB 接続のとこで、LAN有効、1394無効、bbecite有効になってます。これって関係あるのでしょうか? 他にモデムやルータ、パソコンの設定などはあるのでしょうか? 何もわからないので教えてください、お願いします

  • GW-US54Mini

    GW-US54Miniを購入しました。 PSPでXlinkをしたいからです。 でも、GW-US54Miniが、ちゃんと設定できなくて困っています。 "「ワイヤレスネットワーク」タブの「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックが外れていないかチェックしましょう" と書かれてるんですが、チェックを入れてOKするとワイヤレスネットワークが再起動されて、切断されます。 タブに戻って見てみるとチェックがはずされているのです。これはどういう現象でしょうか? だからするべき事が最後まで出来ないでいるのです。 もう、何がなんだかわかりません。通信はできていません。 助けてください!!!

  • DHCPでの接続

    あまり使わないもう1つのPC(98SE)を2週間ぶりくらいで起動したらネットに 繋がらなくなってしまいました。 IPアドレスが、169.254で始まるアドレスになっていました。 ゲートウェイが空白で、サブネットマスクが255.255.0.0で、 DHCPサーバが255.255.255.255でした。 DHCPクライアントがIPアドレスを自動取得できないことらしいので LANボード挿し直し、ケーブル換え、ルータのポート換えを試してもダメでした。 デバイスマネージャで?も出ていません。 手動でIPを指定し、サブネットマスクを255.255.255.0にし、 ゲートウェイをルータのアドレスにして再起動すると、他のPCとは 繋がるようになりましたが、ネットには繋がりません。 DHCP有効で自動でIPアドレスを取得してネットに接続するにはどうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • maki12
    • ADSL
    • 回答数5
  • No.2238674(サポートもお手上げ?) のその後です。

    メーカーからすぐに機器が戻って来ましたが、故障箇所はなく正常とのことでした。サポートが悪いですね。 そこで、もう一度最初から設定を初めているのですが、設定項目で「パケットフィルタの制限(in/out)」と言うのがあり、ここで制限されているのかなぁと思い、どちらも無効にしてみたのですが、やはり予想ネットにアクセスできません。 これは関係ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#66183
    • ADSL
    • 回答数3
  • リモートコンピューターってなんでしょうか??

    宜しくお願いします。 当方、XPで無線LANで接続しています。それでネット接続しようとすると、リモートコンピューターが応答しませんっといってつながりません。つい先日までは使えていたのになんなんでしょうか?なにも設定とか、LAN設定とかいじってないです。LANは親機と子機の接続状況は問題なさそうなので、これはプロバイダーの設定が悪いのでしょうか?ちなみにniftyです。ヘルプでリモートコンピューターと検索しても出てこないので何物かも分かりません。 初心者なもので、初歩的な質問で恐縮ですが、解決方法、もしくは考えられる原因を教えて下さい!!

  • 2000とxpのLANがつながりません

    2000とxpをLANで繋げたいのですが本を読んでも質問にでていたサイトを見てもわかりません。最初は二つともインターネットに接続していたのですが今はXPしか繋がっていません。 XPのネットワーク設定はすぐ出来たんですが…。最後のセットアップディスクを2000に入れようとしたところ、このアプリケーションは使えませんと出ていっこうに進みません。2000ではディスクによるセットアップは出来ないんでしょうか?その場合は2000の方のセットアップは何をしたらいいんでしょう。 IPアドレスは両方とも自動取得 ipconfig/allで見てみたところIPアドレスの左3つは同じ ルータはADSL内蔵モデムSVIII使用 pingは双方向のアドレス・DNS・ネーム全てtime out コンポーネントは両方同じ物3つ(クライアント:Microsoftネットワーク用、サービス:Microsoftネットワーク用…、プロトコル:TCP/IP)入っている XPのファイアウオールは無効 なんですが…。なにかすごーく基本的なことで間違ってるんでしょうか?もう8時間くらいやってます。どなたか教えてください。

  • イーサネットコンバータで無線LAN

    イーサネットコンバータ(BUFFALO WLI3-TX1-G54)を購入しました。でも説明書を見てもうまく接続できません…。一階の電話回線を使って二階でネットをしようとしています。パソコンは二階にある一台のみです。一階にはありません。まずモデムと親機(BUFFALO WHR-G54S)を一階の電話回線で接続しました。親機のCD-ROMでイーサネットコンバータで接続する方法をインストールしました。インストールはできてるのですが、その後AOSSで接続するという画面が出てきませんでした。ここまで子機は触っていません。そして子機を下の親機のところでAOSSボタンを両方押して点灯させ、子機の電源を一旦抜いて二階のパソコンへ接続させました。そしたら「アダプタが見つかりません」と出てここから進みません…。 現在、二階に別の電話を契約して、ネットしています。それをやめて、一階の電話回線で二階でネットしたいのですが…。

  • Lunascapeでメーラーを立ち上げるには?

     PCを買い換えたので、前機から使っていたLunascapeを再ダウンロードしました。  ところが、Lunascapeの上部にあるメールのボタンではメーラー(OutLook)を立ち上げられないことに気づきました。前機では本体前面にメーラーを起動するショートカットボタンがあり、それを利用していたので気づかなかったのです。  IEのように、ブラウザ上からOutLookを立ち上げることはできないのでしょうか? また可能な場合、どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。

  • 3台のLANですが同時に2台しかネットにつなげなくなりました

    いつもお世話になります。 一昨日までPC3台のLANで快適に使っていましたが、昨日ノートPCを新しく購入したところおかしくなりました。状況は下記のとおりです。 旧構成 デスクトップXP デスクトップ2000 ノート2000 新構成 ノート2000をノートXPに変更 ウィザードにてネットワーク設定済み ゾーンアラームあり(設定済み)←旧設定時と同じ ノートンあり←旧設定時と同じ この状態で、3台同時に立ち上げると3台ともネットに接続できないし、共有ファイルも見れません。2台ならどちらも大丈夫です。組み合わせもいろいろ試してみましたが、どの組み合わせでも、とにかく2台なら大丈夫のようです(もちろん1台でも大丈夫です)。 昨晩から徹夜で格闘し、いろいろと検索もしてみましたが、結局原因がわからず自力では限界のようです。 どなたかお教えいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • WinXP同士のピアツーピア

    WinXPPro同士をクロスケーブルで ピアーツーピアでつないでいます。 pingは普通に通るのですが なぜかマイネットワークで、PCが全く表示されません。 マイネットワークの画面の検索で PC名を入力すると、きちんと表示されます。 いろいろと調べてみて、ブラウジング機能というのが 問題なのかと、マイネットワークを更新して 最新にしてみたり、ComputerBrowserのサービスを 確認したりしましたが、どうしても表示しません。 ファイアーウォールもオフにしてあるのですが 他に確認すべき部分はあるでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • IPアドレス

    anonymizerって右端のフォームにurl入力するだけじゃダメなんですかね? どんなurlを打ち込んでもアクセスできません。

  • OSのアンインストール

    Vista β 2をXPとは別のパーティションにインストールして、 PCメーカー:eMachinse モデルナンバー:J6446 メモリー512MB必要だが、384MBでなんとか起動しました。(512MBあるのだけれども、そのうちの138MBをビデオメモリーとして使用してるため) ちなみに、エアロも表示できました。 本題に入りまして、β版なのでいろいろ試した後にアンインストールしたいのだが、OSのアンインストール方法が分かりません。 そのままパーティションを削除してもよいのだろうか? なんかすっごく不安です。MBRとかおかしくならないかな? OSをアンインストールした経験を持つ方々、どうか私にその方法を教えてほしいです。 Vistaを利用している方ならなおさらうれしいのだが... C:Windows XP Home Edition SP2 D:RECOVERY ←リカバリーシステム。これがないとリカバリー出来ない E:Windows Vista BETA2 このほかにも記述してほしい情報があったら教えてください。

  • YAHOO! BBだから???

    はじめまして。困っています。。。 自宅(一戸建て)にて、先週まで、NTTフレッツ8Mを利用していました。接続環境など、特に問題はなかったのですが、料金に惹かれてYAHOO BB8Mに変更しました。 しかし接続後、数時間(場合により数分)後に、必ず接続が切れます。 PC再起動でも接続は復帰せず、モデムの電源を入れ直すと、接続が復帰します。 接続が切れるたびに、少し離れたところにあるモデムの電源を入れ直すのは、とても不便で困っています。 接続が切れているとき、モデムのLAN側、WAN側のランプは点灯しているので、ADSLの通信状態に問題はないようです。ガス会社の「るるるコール」やドアホンなど、電話回線を利用したサービスも受けていません。NTT基地局からの距離も2.3Kmなので問題ないと思います。YAHOO BBのサポートセンターに電話しましたが、「わかりません」との返答が・・・。 使用OSはウィンドウズ2000で、無線ルーターはWBR-B11を使用しており、LANカードもメルコ製です。無線ルーターに関しては、ネットに接続不可後も、PCとルーター間は通信できていますので、問題ないと思いますし、モデムからPCに直繋ぎ(モデムなし)でも、同様の現象が起こるので、今回の問題とは無関係かな、と思っています。 どなたか、アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • marinko45
    • ADSL
    • 回答数3
  • 無線ランでのネット接続

    先日質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2205772 LANカードPA-WL54AGをADSLモデムDL180Lに差込みました。 デスクトップのほうは有線なのでネットでの接続は可能なのですが、 ノートの方は接続できない状態になっております。 限定または接続なしというメッセージがでましたが、こちらの同じような質問を見てワイヤレスネットワーク接続のプロパティで「接続が限られているか利用不可能な場合に通知する」というチェックをはずしました。 チェックをはずした後、ネットワーク接続のアイコン(ワイヤレスネットワーク接続と1394接続)は接続という表示が出ており、タスクバーにあるアイコンも接続状態のアイコンです。 ですが、ネットに接続することができないのです。 アイコンだけが接続状態になっているということはありえるのでしょうか? それとも設定の仕方が悪いのでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • PPP Adapterがでてしまう

    win98Fで外付けLANカードです。 通信はできるのですが、起動時、IPがとれず 毎回winipcfgでPPP Adapterが選択されています。 それで外付けNICを選択後、問題なく通信できます。 でも、起動時に毎回、やるのは面倒です。 どうして記憶されないのでしょうか? デバイスマネでは問題ある表示はありません。

  • PPP Adapterがでてしまう

    win98Fで外付けLANカードです。 通信はできるのですが、起動時、IPがとれず 毎回winipcfgでPPP Adapterが選択されています。 それで外付けNICを選択後、問題なく通信できます。 でも、起動時に毎回、やるのは面倒です。 どうして記憶されないのでしょうか? デバイスマネでは問題ある表示はありません。

  • メジャーリーグ Gamedayが見えません

    新しくDELLのパソコンを購入しました。今までのパソコンではメジャーリーグをGamedayで見えましたが、新パソコンでは真っ黒で見えません。何のソフトをインストールすればよいのでしょうか?

  • PPP Adapterがでてしまう

    win98Fで外付けLANカードです。 通信はできるのですが、起動時、IPがとれず 毎回winipcfgでPPP Adapterが選択されています。 それで外付けNICを選択後、問題なく通信できます。 でも、起動時に毎回、やるのは面倒です。 どうして記憶されないのでしょうか? デバイスマネでは問題ある表示はありません。

  • 2台のパソコンをクロスケーブルでインターネットに接続

    adsl-winxp-クロスケーブル-winxp という形でインターネットにつなぎたいのですが、なかなかできません。ど素人にわかるような、やり方が簡単にわかるサイトはないでしょうか?