endlessriver の回答履歴

全1101件中141~160件表示
  • 微分方程式応用問題。解き方をお願いします。

    解析学のテキストにある練習問題で解答はわかっても、そこに至る道筋が載ってないため困ってます。解法をお願いしますm(_ _)m (1)曲線上の点P(x,y)からx軸へ下ろした垂線の足をQとし、曲線とy軸との交点をRとするとき、領域OQPRの面積が曲線RPの長さに比例する曲線を求めよ。  答え:y=k{c*exp(x/k)+exp(-x/k)/c}/2 (2)接線が両座標軸から切り取られる部分の長さがk(一定)である曲線を求めよ。  答え:y=cx+kc/√(1+c^2) またはAsteroid x^(2/3)+y^(2/3)=k^(2/3) よろしくお願いします

  • 時空とは?

    時空とはなにかと思いウィキペディアでみましたが、私にはさっぱりわかりません。なんかの子供向けの科学の本でみたと思うのですが光の速さの乗り物にのると、時間の進み方が違う?ときいたような気がするのですが、例えば数字は適当ですが、Aさん(30歳)が地球から光の速さの乗り物で一か月旅行してかえってきたら地球は10年後の世界なのにAさんは30歳のままという浦島太郎みたいな話が起こるということでしょうか。よろしくお願いします。

  • 微分方程式応用問題。解き方をお願いします。

    解析学のテキストにある練習問題で解答はわかっても、そこに至る道筋が載ってないため困ってます。解法をお願いしますm(_ _)m (1)曲線上の点P(x,y)からx軸へ下ろした垂線の足をQとし、曲線とy軸との交点をRとするとき、領域OQPRの面積が曲線RPの長さに比例する曲線を求めよ。  答え:y=k{c*exp(x/k)+exp(-x/k)/c}/2 (2)接線が両座標軸から切り取られる部分の長さがk(一定)である曲線を求めよ。  答え:y=cx+kc/√(1+c^2) またはAsteroid x^(2/3)+y^(2/3)=k^(2/3) よろしくお願いします

  • 電流・電圧源を除いたときの電流

    電圧源E・電流源Jだけを考えた場合のR4に流れる電流を求めよ という問題なのですが、どことどこが並列の関係になっているのかわからず、苦戦しております。教えてください。よろしくお願いします。 R1=2Ω R2=4Ω R3=2Ω R4=4Ω E=6V J=6Aです。

  • 電流・電圧源を除いたときの電流

    電圧源E・電流源Jだけを考えた場合のR4に流れる電流を求めよ という問題なのですが、どことどこが並列の関係になっているのかわからず、苦戦しております。教えてください。よろしくお願いします。 R1=2Ω R2=4Ω R3=2Ω R4=4Ω E=6V J=6Aです。

  • 定積分…

    ∫[1→2]xlogxdx ∫[1→e](logx)^2dx ∫[0→1]dx/x+1 ∫[3→4](x-3)^5dx の解き方がわかりません。 どなたか解いてください

  • あり得ない行為の目撃談を教えてgoo

    今、ネットカフェから投稿しています。 先程、今ブームの「水筒男子」らしき若者数人が、持参の水筒にフリードリンクを入れていました。店員は見ていましたが注意していません。 これはあり得ないだろっと思います。 そこで、皆様が見たあり得ない行為の目撃談を教えてgoo!

  • 引数が関数の関数の偏微分

    f( x(y,p), y ) をyで偏微分したいのですが、これはどのように計算すればよいのでしょうか? xはy,pの関数なので、fは結局 f( y,p ) という形にかけるように思えてしまい、結局、 ∂f( y,p )/∂y となるというような気がしてしまいます。 (xを具体的にy、pの式として何か適当に決めれば、上の考え方がおかしいことはわかっています。) 答えは1項ではなく、2項出て来る(積の微分から?)ようなのですが、その理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 偏微分の極値が。。八十八カ所めぐりします。。

    関数 (x^2+y^2-1)^2 の極値を求めたいんですが。。 偏微分D=fxx^2 -fxy*fyx を計算すると、 x^2+y^2=1 となって 円!?ΣΣ 極値がしぼりこめません。。 日本語がへたでうまく伝わらなかったらごめんなさい。。 どうかおねがいします

  • 電気回路

    問:R=20〔Ω〕の抵抗とリアクタンスXを直列に接続し、V'=200√2 ε^jωt〔V〕の電圧を印加した。この時の有効電力が4〔KW〕で、力率が80%であった。 この回路のリアクタンスX、電流の実効値I(rms)、無効電力を求めよ。 とあるのですが、ここで言うリアクタンスXとは何を指しているのか解りません。 誘導リアクタンスX(L)なのか、容量リアクタンスX(C)なのか、それとも両者を合わせたリアクタンスX=X(L)+X(C)なのか、どれを示しているのでしょうか? また、詳し回答教えてもらえると嬉しいです。

  • ネイピアの数

    おはようございます。基礎的な質問かもしれませんが、是非教えてくださいm(__)m (1)1+1,(1+1/2)^2,(1+1/3)^3...が上に有界であることを示せ。 (2)ネイピアの数がどのようなものかlimn→∞(1+1/n)^nを使って説明せよ。 お願いしますm(__)m

  • テイラーの定理を用いた問題がわかりません

    関数f(x)がx=aの付近で、n+1回微分可能で、f(n+1)(a)≠0のとして(f(k)(x)はf(x)をk回微分したものを表しています。) テイラーの定理 f(a+h)=f(a)+f(1)(a)h+f(2)(a)(h^2)/2!+,,,,,,,,+f(n-1)(a)(h^(n-1))/(n-1)!+f(n)(a+θh)(h^n)/n!  (0<θ<1) (最後の項はラグランジュの剰余項です。テイラーの定理を書き換えたものです。後、写し間違えはしてません) において、lim(h→0)θ=1/(n+1) であることを示したいんです。 御教授よろしくお願いします。

  • マクスウェル方程式の複素表示について

    ▽×E=-jωμH、▽×H=(σ+jωε)E、▽・J+jωρ=0 の式から マクスウェル方程式の▽・D=ρ、▽・B=0 の2式を導出するにはどのような手順でやればよいのでしょうか?

  • TM波、TE波 なにで決定されるのですか。

    マックスウェルの方程式から条件(E(Z)=0 またはH(Z)=0)を与えて TM波、TE波の方形導波管での伝送姿態を導き出すまでは理解できました。 しかし、それ以前に、TM波になるのかTE波になるのか、 いずれの波になるのかが何で決定されるのかがわかりません。 よろしくご教授ください。

  • 電流源と電圧源が共存する回路

    電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか? 電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 熱膨張による形状変化

    添付ファイルの2通りの形状において、実線から材料の温度が上昇 した場合、熱膨張時の形状変化は点線のCase1それともCase2 のどちらでしょうか? また円の外周の一部に切欠けがあった場合、ワークを均一に暖めた場合の熱膨張時形状はCase3それともCase4でしょうか?

  • 流体力学、2次元流れ、速度ポテンシャル、流線の問題

    速度ポテンシャル φ=A・x/r^2 ; r^2=x^2+y^2 (A:定数)  をもつ2次元流れがあるときの流線を示せ。という問題なんですが、   u=-A(x^2-y^2)/r^4 , v=-A・2xy/r^4  までは出せました。 ここからあとの解き方が、調べてもわかりません。 ちなみに解は x^2+(y-a)^2=a^2 になるみたいです。 dx/u=dy/v をどう使うのでしょうか? お願いします。

  • 流体力学、2次元流れ、速度ポテンシャル、流線の問題

    速度ポテンシャル φ=A・x/r^2 ; r^2=x^2+y^2 (A:定数)  をもつ2次元流れがあるときの流線を示せ。という問題なんですが、   u=-A(x^2-y^2)/r^4 , v=-A・2xy/r^4  までは出せました。 ここからあとの解き方が、調べてもわかりません。 ちなみに解は x^2+(y-a)^2=a^2 になるみたいです。 dx/u=dy/v をどう使うのでしょうか? お願いします。

  • ゆうちょ銀行

    ゆうちょ銀行とほかの銀行間での送金のために ゆうちょの口座の手続きが必要だそうですが どれくらいの時間がかかるのでしょいか。 何を持って行けばいいのでしょうか。 給与振込先をゆうちょ銀行にしたいのですが、 今日会社から連絡があって、明後日の午前中には用意しなければなりません。

  • リストラの選定基準

    リストラ対象者の選定基準 リストラ対象者は、客観的かつ合理的に決められて いなければいけません とありますが一般的にどのような選定基準なのでしょうか? 選定にかかわった事のある人がいましたら 基準を教えて下さい また 同じ年齢の高齢者で 特に優れた所も悪いところもない事務系平社員と 特にマネジメント能力の低い課長 がいた場合 どちらがリストラ候補になりやすいのでしょうか?