endlessriver の回答履歴

全1101件中121~140件表示
  • 【問題】lim[n→∞]{1/n(1/√2+2/√5+・・・+n/√(

    【問題】lim[n→∞]{1/n(1/√2+2/√5+・・・+n/√(n^2+1))} ただしnは自然数とする。 ≪自分の解答≫ lim[n→∞](1/n)*?[k=1~n](k/√(k^2+1)) =lim[n→∞](1/n)*?[k=1~n]{(k/n)/√((k/n)^2+1/n^2)} というところまで やってみたのですが… どうしたらいいでのしょうか??

  • FDTDを用いた電磁解析における、電流源を使った場合のエネルギー保存則(ポインティングの定理)

    FDTDで点電流源を使った電磁界シミュレーションをしています。 その場合、電磁場のエネルギー保存則(ポインティングの定理)がどうなっているのかを知りたいです。 FDTDはマクスウェルの方程式を厳密に解いているので、その変形であるポインティングの定理(1式)を満たすのは当然だと考えられます。 ∫(E×H)・i dS=-∂/∂t (We+Wm)-P-P0 (1) 左辺は面積分、iは表面Sに垂直な単位ベクトルです We=∫(1/2)*ε|E|^2 dv (体積分) (2) Wm=∫(1/2)*μ|H|^2 d  (体積分) (3) P=∫σ|E|^2 dv (体積分) (4) P0=∫E・J0dv    (体積分)(5) J0は電流密度ベクトル、E,Hもベクトル、σは伝導率です。 (2),(3)式は空間に蓄えられる電磁場のエネルギーを表し、(4)式はジュール損(損失媒質による)を表します。 そして、(5)式は電流源の電流J0の値と電場の値により左辺の閉空間Sを貫くポインティングベクトルが変化することを表しています。 この式(5) への疑問なのですが、 1.電流j0と電場Eはベクトルなので(5)式自体が正も負も取り得ます。空間に存在する電磁場エネルギーWeとWmが一定の場合、1式の右辺第1項は無視できると考えられます。 さらにジュール損が無ければ、閉空間の外へ出て行くエネルギーである1式の左辺は正も負も取り得る事になってしまいます。 この場合電流源をソースとした場合、外側に行くエネルギーと内側にいくエネルギーがあり得てしまうのですが、それでは点光源のイメージ(点光源から外側にエネルギーが流れていくこと)と一致しません。 これはどう考えればいいのでしょうか?ソース(源)なのに(5)式のあり方で、ソースからの放射電磁波は外側に行くことも内側にいくこともありえるのでしょうか。 備考ですが、J0はシミュレーションを行う場合、入力として初めから決まっています。それに対して電場であるEは、計算領域にある構造によって変化していることが考えられます。 よってEは出力です。つまりEベクトルとJ0ベクトルの内積は必ずしも正ではないと考えられます。 2. (1)式の最後の項に負の符号がつく物理的な意味はないのでしょうか?(1)式はマクスウェルの方程式を変形しただけなので、符号が変わることはどんな状況でもあり得ないと思います。 FDTD,エネルギーの保存、電流源、これらのことを理解しないと次に進めません。非常に困っています。 出来れば、そのことが詳しく書かれている論文、教科書があれば教えてください。

  • 数学の解析の重積分分野についての質問です。

    数学の解析の重積分分野についての質問です。 画像の(2)の積分範囲の出し方がよくわからないので詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。 (Fは不等式0≦x≦y≦z≦a)

  • n88 basic

    現在、独学でbasicの勉強をしています。 今までにCやC++を少しかじった程度なんですが、 n88 basicの構文、書き方がわかりません。 問2と問3は一応自分なりに考えたC言語のソースを貼っておきます。 (問1はよくわかりませんでした。) 問1. 「秒」を入力すると「時:分:秒」に変換するプログラム。 (例:3850を入力すると、”3850秒は1時間4分10秒です。”と出力する) 問2. 配列を使い、九九の計算を行う ・FOR文命令を使って、1の段から九の段まで計算する ・各段を配列に格納する ・画面への表示にはPRINT USINGを利用し桁を揃えて配列の内容を順に表示する 表示例: 99 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 //一の段 2 2 4  …       18 //二の段 3 3 6 9 12 4 4 8 12 5 5 10 15 6 6 7 7 8 8              //八の段 9 9 18 27 …       81 //九の段 【C言語】 #include<stdio.h> int main(void) {  int i,j,yoko;     //i=行,j=列,yoko=配列  int value[10][10];  for(yoko=1;yoko<=9;yoko++)  {   printf("%5d",yoko);  }  for(i=0;i<9;i++)    //行ループ  {   for(j=0;j<9;j++)   //列ループ   {     value[i][j]=(i+1)*(j+1);     printf("%5d",value[i][j]);   }   printf("\n");  }  return 0; } 問3. キーボードから4つの数値を入力し、それらを足し算した結果が 100より大きい→”100より大きい。” 100より小さい→”100より小さい。” ちょうど100→”計算結果は100です” と出力するプログラムを作成し、またフローチャートを作成する 【C言語】 #include<stdio.h> int main(void) {  int d1,d2,d3,d4,sum;  printf("input in1,in2,in3,in4 ->");  scanf("%d,%d",&in1,&in2,&in3,&in4)  sum=in1+in2+in3+in4;  if(sum=100)  {   printf("ちょうど");  }  if(sum>100)  {   printf(""100より大きい");  }  else  {   printf(""100より小さい");  }  return 0; } どうかお願いします。 n88 basicの解説付きだとありがたいです。

  • n88 basic

    現在、独学でbasicの勉強をしています。 今までにCやC++を少しかじった程度なんですが、 n88 basicの構文、書き方がわかりません。 問2と問3は一応自分なりに考えたC言語のソースを貼っておきます。 (問1はよくわかりませんでした。) 問1. 「秒」を入力すると「時:分:秒」に変換するプログラム。 (例:3850を入力すると、”3850秒は1時間4分10秒です。”と出力する) 問2. 配列を使い、九九の計算を行う ・FOR文命令を使って、1の段から九の段まで計算する ・各段を配列に格納する ・画面への表示にはPRINT USINGを利用し桁を揃えて配列の内容を順に表示する 表示例: 99 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 //一の段 2 2 4  …       18 //二の段 3 3 6 9 12 4 4 8 12 5 5 10 15 6 6 7 7 8 8              //八の段 9 9 18 27 …       81 //九の段 【C言語】 #include<stdio.h> int main(void) {  int i,j,yoko;     //i=行,j=列,yoko=配列  int value[10][10];  for(yoko=1;yoko<=9;yoko++)  {   printf("%5d",yoko);  }  for(i=0;i<9;i++)    //行ループ  {   for(j=0;j<9;j++)   //列ループ   {     value[i][j]=(i+1)*(j+1);     printf("%5d",value[i][j]);   }   printf("\n");  }  return 0; } 問3. キーボードから4つの数値を入力し、それらを足し算した結果が 100より大きい→”100より大きい。” 100より小さい→”100より小さい。” ちょうど100→”計算結果は100です” と出力するプログラムを作成し、またフローチャートを作成する 【C言語】 #include<stdio.h> int main(void) {  int d1,d2,d3,d4,sum;  printf("input in1,in2,in3,in4 ->");  scanf("%d,%d",&in1,&in2,&in3,&in4)  sum=in1+in2+in3+in4;  if(sum=100)  {   printf("ちょうど");  }  if(sum>100)  {   printf(""100より大きい");  }  else  {   printf(""100より小さい");  }  return 0; } どうかお願いします。 n88 basicの解説付きだとありがたいです。

  • 光速度不変の原理について質問です

    「相対論」共立全書 後藤憲一著には次のように書かれています。 【光速度不変の原理】『真空中の光の速度はすべての慣性系で同じ一定値をとる.」 「真空中の光速度はどの慣性系で観測しても,光源の運動にも光の進行方向にも無関係に一定値cになることを示している.」 このことは、「時速100kmの電車の中から時速80kmでボールを投げると、地上から見ると、時速180kmになるが、同じ電車の中から光を発射した場合、電車の中の人が見ても、地上から見ても同じく30万km/sであるという意味」だそうです。 そこで質問ですが、このとき、電車の中の人と地上の人は、それぞれ、光の速さをどんな手段で測定するのでしょうか? この問いに答えるには、光の速さを測定するために、光そのものを使用することは出来ないことが前提になると思います。さらに、光の速さを測定するために、光の反射の性質も使えないことを前提にお願いします。なぜなら、反射することによって、光の速さが変わらないとは言えないからです。

  • 陰関数について

    商学部の二年生です。お手数をおかけしますが陰関数の問題がわからないので、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 総需要 D(p)=242+p-(p+1)^5 総供給 S(p)=p の競争市場を考察する 単位当たりtの税が存在し、消費者が支払う価格をp^c  企業が受け取る価格をp^fとする。 このとき p^c=p^f+t・・・(1)  D(p^c)=S(p^f)のとき、市場は均衡している。この状況の下で以下考える。 均衡条件は 242+p-(p+1)^5=p^f・・・(2) (2)において(1)をもちいると 242+p-(p+1)^5=p^c-t・・・(3) t=t0=1のとき均衡消費者価格p^c(1)は(3)より p^c(t0)=p^c(1)=2 問題 多生変数の税tがt=t0=1から微小変化するとき内生変数の価格p^c、p^fはどのようにへんかするか すなわち dp^c(1)/dt、dp^f(1)/dtをもとめよ ヒント ・陰関数定理を適用できる形に問題を変形 f(p^c,t)=・・・・=0 ←この時点でどうやってあらわせるのかわかりません!教えてください ・陰関数定理の仮定が満たされるかチェック ・t=t0=1の近傍でp^c(t)、p^f(t)の存在と微分可能性をもちいいて(これは陰関数定理の仮定が満たされていればok)dp^c(1)/dt、 dp^f(1)/dtを決定 いろんな参考書をみてやろうとしたのですが全然わかりません・・・ レポート提出なのでわかる方、是非教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 陰関数について

    商学部の二年生です。お手数をおかけしますが陰関数の問題がわからないので、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 総需要 D(p)=242+p-(p+1)^5 総供給 S(p)=p の競争市場を考察する 単位当たりtの税が存在し、消費者が支払う価格をp^c  企業が受け取る価格をp^fとする。 このとき p^c=p^f+t・・・(1)  D(p^c)=S(p^f)のとき、市場は均衡している。この状況の下で以下考える。 均衡条件は 242+p-(p+1)^5=p^f・・・(2) (2)において(1)をもちいると 242+p-(p+1)^5=p^c-t・・・(3) t=t0=1のとき均衡消費者価格p^c(1)は(3)より p^c(t0)=p^c(1)=2 問題 多生変数の税tがt=t0=1から微小変化するとき内生変数の価格p^c、p^fはどのようにへんかするか すなわち dp^c(1)/dt、dp^f(1)/dtをもとめよ ヒント ・陰関数定理を適用できる形に問題を変形 f(p^c,t)=・・・・=0 ←この時点でどうやってあらわせるのかわかりません!教えてください ・陰関数定理の仮定が満たされるかチェック ・t=t0=1の近傍でp^c(t)、p^f(t)の存在と微分可能性をもちいいて(これは陰関数定理の仮定が満たされていればok)dp^c(1)/dt、 dp^f(1)/dtを決定 いろんな参考書をみてやろうとしたのですが全然わかりません・・・ レポート提出なのでわかる方、是非教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • FDTDを用いた電磁解析における、電流源を使った場合のエネルギー保存則(ポインティングの定理)

    FDTDで点電流源を使った電磁界シミュレーションをしています。 その場合、電磁場のエネルギー保存則(ポインティングの定理)がどうなっているのかを知りたいです。 FDTDはマクスウェルの方程式を厳密に解いているので、その変形であるポインティングの定理(1式)を満たすのは当然だと考えられます。 ∫(E×H)・i dS=-∂/∂t (We+Wm)-P-P0 (1) 左辺は面積分、iは表面Sに垂直な単位ベクトルです We=∫(1/2)*ε|E|^2 dv (体積分) (2) Wm=∫(1/2)*μ|H|^2 d  (体積分) (3) P=∫σ|E|^2 dv (体積分) (4) P0=∫E・J0dv    (体積分)(5) J0は電流密度ベクトル、E,Hもベクトル、σは伝導率です。 (2),(3)式は空間に蓄えられる電磁場のエネルギーを表し、(4)式はジュール損(損失媒質による)を表します。 そして、(5)式は電流源の電流J0の値と電場の値により左辺の閉空間Sを貫くポインティングベクトルが変化することを表しています。 この式(5) への疑問なのですが、 1.電流j0と電場Eはベクトルなので(5)式自体が正も負も取り得ます。空間に存在する電磁場エネルギーWeとWmが一定の場合、1式の右辺第1項は無視できると考えられます。 さらにジュール損が無ければ、閉空間の外へ出て行くエネルギーである1式の左辺は正も負も取り得る事になってしまいます。 この場合電流源をソースとした場合、外側に行くエネルギーと内側にいくエネルギーがあり得てしまうのですが、それでは点光源のイメージ(点光源から外側にエネルギーが流れていくこと)と一致しません。 これはどう考えればいいのでしょうか?ソース(源)なのに(5)式のあり方で、ソースからの放射電磁波は外側に行くことも内側にいくこともありえるのでしょうか。 備考ですが、J0はシミュレーションを行う場合、入力として初めから決まっています。それに対して電場であるEは、計算領域にある構造によって変化していることが考えられます。 よってEは出力です。つまりEベクトルとJ0ベクトルの内積は必ずしも正ではないと考えられます。 2. (1)式の最後の項に負の符号がつく物理的な意味はないのでしょうか?(1)式はマクスウェルの方程式を変形しただけなので、符号が変わることはどんな状況でもあり得ないと思います。 FDTD,エネルギーの保存、電流源、これらのことを理解しないと次に進めません。非常に困っています。 出来れば、そのことが詳しく書かれている論文、教科書があれば教えてください。

  • TVに出てくる金塊、金の延べ棒はどこで買えるのでしょうか?

    こんにちは。 アニメのルパンIII世で出てくるような金塊、金の延べ棒はどこで買えるのでしょうか? また、価格や手数料などもご存知でしたら教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • ラプラス変換はS領域のどこに時間領域の情報を写しているのでしょうか?

    ラプラス変換はS領域のどこに時間領域の情報を写しているのでしょうか? フーリエならjω軸上に写しているので、何となく感じがつかめるのですが、 ラプラスの場合、実際、S領域の収束領域のどこに写しているのか感じがつかめません。  (σ+jω)のσの値の範囲は収束領域でわかるのですが、、、 その領域内のどこに、どのように時間領域の情報は写されているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ラプラス変換はS領域のどこに時間領域の情報を写しているのでしょうか?

    ラプラス変換はS領域のどこに時間領域の情報を写しているのでしょうか? フーリエならjω軸上に写しているので、何となく感じがつかめるのですが、 ラプラスの場合、実際、S領域の収束領域のどこに写しているのか感じがつかめません。  (σ+jω)のσの値の範囲は収束領域でわかるのですが、、、 その領域内のどこに、どのように時間領域の情報は写されているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 通帳に不明な引き落としがあります

    通帳に不明な引き落としがあります。 記帳をすると、 「チバチュウオウ」という表記で、 毎月27日に3,720円引き落とされています。 家賃、車両保険、携帯、プロバイダ、水道、下水、電話、駐車料金、電気、クレジット、ガスは、それぞれ引き落とされています。 なので、それら以外だと思うのですが、思い当たるものがありません。 何の引き落としか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか? (追記:私は千葉県千葉市に住んでいますが、市の関係でもやはり思い当たるものはないです)

  • 電界Eに対する等電位面を表す微分方程式についてなんですが

    電界E=(Ex,Ey,Ez)に対する等電位面を表す微分方程式を教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数列の極限の和

    Σ(k=2~∞) (-1)^k/k の値はどうなりますか? なんとなく収束しそうですが、導き方がわかりません。

  • 非有界区間の積分と極限

    ∫[0,∞]e^(-x^2)dx=√π/2 を示すために e^x>x+1(x≠0)(x=0での一次近似) より 両辺にx=x^2とx=-x^2を代入すると 1-x^2<e^(-x^2)<1/(1+x^2)……(1) (1)のそれぞれのグラフの形に留意しながら定積分の値を定めて それぞれをn乗してから定積分しても大小関係は変化しないので ∫[0,1](1-x^2)^ndx<∫[0,∞]e^(-nx^2)dx<∫[0,∞]1/(1+x^2)^ndx ここで x=cosθと置換すると ∫[0,1](1-x^2)^ndx=∫[0,π/2]sin^(2n+1)θdθ x=1/tanθと置換すると ∫[0,∞]1/(1+x^2)^ndx=[0,π/2]sin(2n-2)dθ また I_n=∫[0,π/2]sin^nθdθ は1≦nにおいて I_2n=π/2・1/2・3/4・5/6・7/8…(2n-1)/2n=πΠ[k=1,n](2k-1)/2k I_(2n+1)=1・2/3・4/5・6/7・8/9…2n/2n+1=Π[k=1,n]2k/(2k+1) となる。 更に √n・x=yとおくと ∫[0,∞]e^(-nx^2)dx=1/√n∫[0,∞]e^(-y^2)dy なので 求める定積分は √n・I_(2n+1)<∫[0,∞]e^(-x^2)dx<√n・I_(2n-2) ここまでは自力でたどり着いたのですが lim[n→∞]I_(2n+1)→√π/2 が示せなくなってしまいました。。。 これさえ示せれば証明できるのですが。。。 どなたかご教授お願いします。

  • 三菱東京ufj銀行で暗証番号を3回間違てロックがかかりました

    三菱東京ufj銀行で暗証番号を3回間違てロックがかかりました。 この場合カードは新しいカードに作り替えなければいけないのですか?カードの再発行手数料はかかりますか? それともロックの解除だけですか?再発行手数料はかからないのですか? テレビ窓口で手続きはできないのですか?

  • ATMコードについて

    ATMを使用して引出をすると、記帳にシハライキ××などどいう英数の記号が表示されますが、このコードでどこのATMを利用したのかわかるものなのでしょうか? とても困っています。ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • AV女優さんって?

    カテ違いかもしれませんけど、適当なところが見つからなかったので、ここでお聞きします。 20代既婚女性です。 週末にAVを見ました。そこで不思議に思ったのですが、AV(ビデオじゃなくて、ネットの動画です。)の女優さんって、あまり割に合わない仕事のように思うのですが、何故そんなにたくさんの女優さんがいるのでしょう。 私の情報が間違っているかもしれませんが、ギャラの高い売れっ子はほんの一握りで、大半の人は、数万程度からせいぜい十数万程度みたいです。 女の私から見ると、Hを人に見られるのも、体を特にあそこまで見られるのも嫌なのに、それを撮らせて不特定多数に晒すということは、かなりなことだと思うのです。 私だったら、1000万でもしません。だから、相当ギャラが高いのかと思ったのにそうでもないので不思議です。 (芸能界なら売れっ子は一握り、ほとんどはバイトをしないと食べていけないくらいで、多くの人はすぐ消えていくということはわかります。夢を追うのはいいけど、裸やあそこまで晒さないですよね。場合によっては生い立ちとかを晒しても) ・そんなことをいっておれないくらい、お金が差し迫っていた? ・借金とかで、もうどうしようもなくなっているから、夜逃げや自殺よりいいから? ・普通の仕事が面倒で、こういう仕事がしたい? ・言葉巧みに騙されてしまった? ・実は1本しか出てない人が大多数だが、ずっと使いまわされてきているからたくさんいるように見える?やはり少数しかいない? ・自分の裸やHしてる所を映してもらいたいという性癖の人が意外といる? お金が必要なら仕方がないのかなと思うけど、どう考えても割があわない。まだ、風俗のバイトの方がお金になるのでは? 風俗は病気やトラブルが心配だからでしょうか?たくさんの人を相手にするよりもは楽だからでしょうか? 女の私から見ても、綺麗な人や可愛い人も多いのに不思議でたまりません。

    • ベストアンサー
    • noname#105384
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • 銀行支店は どれくらいの現金を用意してるの?

    いきなり 通帳と印鑑持って行って いくらくらいまでなら すぐ現金化できるのでしょう?