02boy の回答履歴

全180件中21~40件表示
  • ダ・ヴィンチ・コード

    公開間近ですね。 質問です。 先行、上映、例えば全週にやったりとか、、、 試写会とか、20日前にやってるとことか、ありますかね? 試写会はどぉやったら、行けるんですか? 芸能人や関係者じゃないと駄目なんですかね?

  • 学生のうちにこれはしておけ!

    もうなんだかんだで大学生になってしまいました。 多分人生最後の学生です。 学生である今のうちにしておくべきことってありますか? ★4年になって、就職活動中に「~しておけばよかった…」と思わない為にしておいたほうが良いこと。  (私は高3の大学受験中に、もっと早くから受験勉強しておけば…と後悔してしまいました。)  (私が今のところ思いつくのは一般教養の勉強をしておくくらいです。) ★上のような就職活動!の様な、まじめなものでなくても構いません。  (こちらで思いつくのは旅行に学割で行くこと…くらいでしょうか。) ★★どちらかでも構いませんので教えていただきたいですm(u.u)m

  • ダ・ヴィンチ・コード

    公開間近ですね。 質問です。 先行、上映、例えば全週にやったりとか、、、 試写会とか、20日前にやってるとことか、ありますかね? 試写会はどぉやったら、行けるんですか? 芸能人や関係者じゃないと駄目なんですかね?

  • 展示費安い「ギャラリー喫茶」「ギャラリー」またはグループ展(横浜、東京)

    イラストを描いているのですが、作品を展示できるところを探しています。 横浜、東京近辺で展示費安いギャラリー喫茶またはギャラリーはないでしょうか。 もしくは、グループ展参加募集をしているグループがあれば、参加し、割安で展示させていただければと思っているのです。グループ展参加募集でネットで検索してみましたが、なかなかヒットしません。 どなたかよいお知恵を拝借させていただけないでしょうか。

  • 東大、早慶の学部(芸術、建築)

    芸術関係、インテリアデザイン(建築デザイン)、などに関わる職業に就きたいです。 東京大学、早慶の中で一番「芸術」に重点をおく大学(学部)を教えてください。試験で実技はどの程度、重要視されるのでしょうか? ※芸大以外でお願いします。

  • 博物館などでメモをとる人は?

    紙をもって博物館などでメモをとる人は、なんのためにメモをとっていますか? 自身の研究のためでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • 美術
    • 回答数7
  • ワーナー・マイカルでの前売り券

    ワーナー・マイカルで前売り券を買いたいので電話をしてみたのですが、「前売り券はネットで予約をして当日クレジット払いになる」と言われました。 ワーナー・マイカルの前売り券はネットでの予約しか受け付けないのでしょうか?直接映画館で買うこともダメなんですかね(泣 どうか教えてください。お願いします!

  • ワールドカップ、鈴木隆行は??

    ブルガリア戦、観てます! ワールドカップも6月に迫り、代表メンバーの発表ももうすぐですね! 最近、代表戦に鈴木隆行選手が全く出てないんですが…。 個人的に前回のワールドカップでの活躍から大ファンなんですけど、鈴木隆行選手には批判が多いみたいですね。 やっぱり今年のワールドカップに出場する可能性はゼロですかね…?!

  • 予備校テキストだけじゃ問題不足?

    河合塾に通う浪人生です。 数学のテキスト(問題数)について質問があります。 さすが河合塾のテキストはしっかり作られているなぁとは思うのですが 1授業で扱うのは4問、たいてい2授業8問で1単元が終了します。 数学の授業は私立理系なので週3日(3授業)のみです。 河合塾ではテキストをメインに学習計画を立てるように言われているのですが これだけで演習量は本当に十分なのでしょうか。 私の志望校は私立獣医なのですが、おそらく獣医も演習量が鍵なのではないかと思っています。 赤本や予備校の先生の話では、標準~やや応用レベルの問題が出ると言われており さらにそれらの問題を8割9割とらなければいけない(=難問・奇問が少ない?) ということなので、やはり問題をできるだけたくさんこなしたほうがいいのでしょうか。 むしろ河合のテキストの進度を無視して、チャート式などの問題集をメインに進め テキストは授業前日だから予習する、くらいの感覚でいいのでしょうか。 それともやはり、河合塾のテキストをメインに進めるべきなのでしょうか。 問題集をメインにするべきだという場合は、チャート式などが良いと聞きましたが 使ったことがないので使ったことがある方はどんな感じか教えていただけると助かります。 (確かチャートは色別でレベルが分かれていたハズ・・・) 他にもオススメの問題集があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158067
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 早稲田大学受験への道

    2年後に早稲田大学(理系)を受験しようと思っています。 現在高2なのですが、早稲田に行っている方は高2の時、偏差値はどれくらいでしたか? また、一日何時間くらい勉強しましたか? 塾には行っていましたか? ご回答どうかよろしくお願い致します。

  • 早稲田建築学科の実技試験について

    タイトル通りですが、早稲田の建築学科の実技デッサンについて質問です。 赤本は見たのですが、実際どの程度のレベルが問われているのか分かりません。 ・受験生はどのような対策をするのか。 ・実際に問われるレベルはどの程度か。 以上の二点について教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • お勧めのアーティスト

    今ロックが聴きたくて、ロックアーティストを探しています。お勧めのアーティストなどいましたら教えてください!!ちなみにハードでカッコいい感じのロックが好きなので、そういうアーティストの方をお願いします。 私はロックですと、Janne Da Arc、ムック、HIGH and MIGHTY COLOR、Coccoなどが好きです。

  • アンダーワールドレヴォリューションとVフォーヴぇンデッタ

    アンダーワールドレヴォリューションとVフォーヴぇンデッタのどちらかを明日観ようと思っているのですが、どちらがお勧めですか? 一緒に行く人は、アンダーワールド1を観ていません。 その上、Vフォーについては「難しそう」と言っています。 それともどちらもお勧めでない、他に有ると言う意見も御座いましたら教えて下さい。映画館で観るからには、「面白い」と言えるのが良く「まあまあだったなぁ」レベルは観ないでおきたいです。 恋愛と人間賛歌の映画以外なら何でも観ます。特に映画館ではアクションしか観ません。

    • 締切済み
    • oara
    • 洋画
    • 回答数3
  • みなさんの通学時間は?

    こんにちは。今、私は高校三年なので受験を控えてます。質問なんですが、皆さんは通学時間にどのぐらい時間をかけてるのでしょうか?私が行きたいと思ってる大学は片道2時間弱かかります・・・ 一人暮らしは家の経済的な理由もあり、しない予定です。2時間もかかったら大学生活にだいぶ不利がある気がして不安です。 みなさんは通学に長い時間かけてますか?

  • セカチューの女優さん

    今頃セカチュー?!って感じですが(笑)セカチューの映画の女優さんが映画の為に坊主にしたとか聞いた覚えがあるんですけどその女優さんって今はカツラを被ってテレビとか出てるんですか?!そんなにすぐ髪の毛って伸びないですよね?そんなに髪が短い女優さんを最近見た覚えもないしどうなんだろ??ってふと思いまして。セカチューには全然興味なかったんで何て女優さんかすら知らないんですけど(^^;;

  • フェリスってお嬢様?

     よく、フェリス女学院ってお嬢様学校として定義されますが、偏差値・学費・校風もお嬢様レベルなんでしょうか?。  具体的な内容をご存知な方いませんか?。

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 亀田大毅 弁慶の絵

    新しく部活をつくる関係で、デザインをしなければならなくて、亀田の弁慶の絵のような感じも斬新でいいなぁって思ってました。 で、デザインしてくれる人に説明したいので、教えていただきたいのですが、亀田が書いた、弁慶の絵がのっているサイトってどこかありますか?またあぁいった絵はなんていう種類の絵なんですか?影っぽい感じで輪郭とか線のおおまかなところだけ書いた絵です。 説明が下手のなってしまいましたが、ヨロシクお願いします。足りないところがあれば、補足します。

  • 理系か文系か…。

    こんにちは。 私は今高校3年で、公立の進学校に通っています。 大学で生命科学を学びたいと思い学校では理系コースを選択したのですが、最近迷いが生じてきました! うちではある事情があり、大学に入ったら自分で自分の生活費を稼がなければなりません。 つまりアルバイト漬けになるだろうということです。 そうなると、忙しい理系に進んだら無理があるのでは…と思い始めました。 そこで、文系の心理学部に進むのはどうだろうと考えています。 前から心理学には興味があり。臨床心理士になりたいと思っていた時期もあります。 そのためには大学院にいかなければいけないのもわかっているのですが、理系よりはマシかな?と思っています。実際のところはどうなのでしょうか? 理系を取っているので、行こうと思えばどちらにも行くことができます。 生命科学にもとても興味はあるし、他に気になる理系学部もあるのですが…。 将来のことなので最後は自分次第というのはわかっているのですが、もう時期も時期なので参考までに質問させていただきました。 先生達が言うように「自分がやりたいことをやりなさい!」というわけにもいかないのです。 よろしくお願いします。

  • 理系の大学に文系から入りました、化学困っています。

    娘のことでお伺いします。 文系から無理無理、生物系の大学に入学しましたが、化学が全くわからないそうです。 入学直後に判定テストを受けて、補習的な基礎化学を履修することになったようですが、必修の”化学”は、全く何を言っているのか?判らなかったそうです。 大学生ともなると、塾に行くこともままならないようで、どうしたものか?悩んでいるようです。 初めての1人暮らしとも合いまり、途方にくれている彼女にどうアドバイスしたらいいでしょうか? 友達になった子たちも自分よりもハイレベルで、戸惑っているようです。 私としては、大学の授業をすべて理解できるのがまれなことで、もう少しゆっくり考えたら?とは言ったのですが、なかなか理解できないようです。 どなたか、よいアドバイスをお願いします。

  • 環境のあまり良くない中で、快適に勉強するには?

    大学一年生の女です。 中流の私立女子大に入学しました。 そこの大学の生徒さんたちは、おおらかでいい子も多くて、楽しいです。 でも、最近ちょっと悩んでいます。 私が大学に入った一番の理由は、勉強したい、ということです。 そのために、レベルはちょっと低いけれど、学びたい学問のある大学を選びました。 でも、始まってみたら、やはり少し講義のペースやカリキュラム等が、やや物足りないような感じがします。 そして、授業中の私語・飲食・携帯の操作などが気になります。(特に私語は邪魔です) もしかしたらもうちょっと上のレベルの大学に転入・編入することもあるかもしれませんが、今のところは、今の大学でがんばることを考えたいです。 そこで、 ・私語がうるさい中で、授業をしっかり受けるにはどうすればいいか? ・講義のレベルがやや低いので、自分で勉強して補いたいが、具体的にどのようなことをするといいか? ・その他、しっかり勉強するコツ等 について、アドバイスをください。 ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#17979
    • 大学・短大
    • 回答数4