02boy の回答履歴

全180件中141~160件表示
  • 暗記するのにおすすめの英語の小説教えて下さい!

    こんにちは!英語の小説(物語)を1冊音読したいと思っているのですがお勧めはありますか?できれば本とCD両方買う事ができるものであれば嬉しいです。 以前に「英会話・ぜったい・音読」という本を購入して勉強し、いい方法だと思いました。ただ次に音読するのはもう少し面白い話がいいと思っています。 レベルは英検2級程度です。ジャンルとしてはハリーポッターとかの物語的なのが好みです。お勧めがあればお願いします。

  • 恋人と観に行くのにおすすめの映画は?

    こんばんは^-^ お盆休みを利用して彼氏と映画を見に行こうということになったのですが、何を観に行くか悩んでいます; 私もちなみに彼氏は20才です! 今公開中の映画、また明日、明後日から公開の映画で恋人と観に行くのにおすすめの映画がありましたら教えてください^0^ よろしくおねがいします(●´∀`●)

  • 大学生のアルバイトの必要性

    私は大学生で、将来学問を本格的に専攻したいと思っています。 そのため、勉強しようと思うと、やはりかなりの勉強時間が必要で、 それを達成するために実際に勉強しているのですが、 両親が、大学生になったならば勉強や、サークル活動だけではなくて、 社会常識や、生活に必要な知識、 金銭感覚などをつけるために、アルバイトをしなさい、 と言ってきます。 (アルバイトの経験はありません) 私は自宅から大学に通っていて、下宿代、食費などを 自分で用意する必要がありません。 また、生活面でも親が大分面倒を見てくれます。 その点では、とても感謝しています。 父親は学者なのですが、大学生の時代(約30年前)は、 授業料、生活費などを殆ど自分で稼ぐという 苦学生の状態だったそうです。 そのため、割と育ちのいい私のことを見ていると、行動力の面では 頼りなく見えてしまうそうなのです。 しかし、私自身が目指している方向の学者が載っている本などを見て、 大学時代にアルバイトをしなかったから後悔した、 と言う話よりも、勉強する余裕が無くて後悔した、 といった類の話の方が多いように思えます。 自分の意見としては、余裕があって、 社会的にも容認される時代ならば、 上のような常識をつける機会は、 普段から人間関係を疎かにしない、 サークルの先輩の意見は尊重するなど、 最低限のことが出来ていれば、 実際に必要になってからでかまわないと思うのです。 同じような考えを持たれたことのある方に、 このことについて、ぜひ意見を述べて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高2の夏休みどうしよう!(今更ですが

    恥ずかしながら、今更な話ですが少しでもやる気が出たので質問します。 私は今高2で、夏休みです。塾・予備校などは行ってません。7月はもう毎日のように学校で補講があり、 夏休み中にこんなに毎日学校に行くということもあって、疲れは普段1学期に登校してたときの倍以上のものでした。それでなんでこんなに夏休み中に学校に行かなければならないんだ。とかなり落ち込んでました。 しかし今は友達の【高3の夏休みなんて高校の勉強の復習の時間なんてないから今やるしかないしねぇ。】という言葉に刺激され、何か勉強をしなければならない。早くやりたい!という衝動に駆られています。 でも一体何をすれば良いのか全くわかりません。 ちなみに私は生物が好きなので農学部に入りたいと思っています。 こんなどうしようもない文を書く私にどうかアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#19472
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 図やグラフはどこにのせるべき?

    大学1年です。大学で課題レポートをだされています。 図やグラフは字数に含まず、図やグラフがある場合は最後にA4にしてレポートの最後に添付してくださいとありますが、その場合、レポート内の字の横にグラフはのせてはならないということでしょうか。 ・・・・・・・。(※図(1)参照) ↑このように書かなければならないのでしょうか

  • 卒業論文について

    会計のことで卒業論文を書くことになっています。 会計のことなら何でもいいらしいのですが、書きやすそうなのは何ですか? あと卒業論文の書き方がわからないのでそれとあわせてお願いします。

  • センスが良い、悪いって

    よく、センスがいい、わるいといいますが、何を基準にそう言われるのでしょうか? そのセリフを言った人の感覚に拠るのでしょうか? また具体的にセンスが良いとされている事柄や物、悪いとされている物があれば教えて下さい!

  • 勉強するには朝?

    今年高3受験生です。 中2のころから夜型の生活をしてきました。休日などは極端で、夜中に起きてて朝に寝る生活を5年くらい続けてます。もちろん学校ではよく寝てました。 「朝は脳が活発だから勉強は朝が良い」「夜中に勉強はしてはだめ」と聞いたのですが、夜行性の私の脳は朝=夜中、昼=朝になってるような気がします。なので夜中に勉強しても差し支えないのでは?と思いました。 それでも人間の脳は朝は朝、夜は夜なのでしょうか?

  • 模試の見直し

    私は高3の女です。 模試のことで質問です。模試の見直しをやろうと思って、やり始めたのですが、1教科にすごく時間がかかってしまい1日で見直すのは無理そうなんです‥(しかも国立志望なので)。みなさんは模試の見直し(答え合わせと解説を読む)はどのくらい時間をかけてやっていましたか?あと、間違えた問題だけ見直していますか?それとも全部ですか?私は一応全部見直すのですが、時間がかかりすぎてしまいます(>_<)

  • 美術館で絵画などを見る時

    美術館で絵画などを見る時、どのような心構えで見たらいいのでしょうか?何を書いているのかさっぱり分からない物もあります。何処を見るのか?教えてください。また絵画の見方等を書いた書籍があればそれも教えてください。宜しくお願い致します。

  • ルーブル美術館展の鑑賞方法

    ルーブル美術館展に高校1年の娘と行くことになりました。鑑賞したものに対する感想を書くのが夏の課題です。 私たちは素人ですので、このまま行けば、ずらっと見回って、好きな絵の前にちょっと立ちつくし、きれい、上手、などと思いながら見るだけだろうと思います。未公開作品も多く展示されているようですが、何を見所として鑑賞すれば値うちのある鑑賞になるでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。ただし、あまり多大な下準備をする時間はありません。

  • 宇宙戦争への質問(ネタばれ?)

    宇宙戦争で  「ポットを最初に破壊したのは大阪」と言う内容が  ラジオ?から流れたのを聞いた様に感じたのは  間違いでしょうか?  間違いなければどの様に破壊したのでしょうか?

  • 置いているのに立っているように見える看板

    先ほど、テレビでやってたんですが、三角形のような布?を地べたに置いているだけなのに観客席で見ると立っているように見える看板があります。(目の錯覚を利用しているそうです。) 詳細をご存知の方、いらっしゃいますか?

  •  数学の問題集について

    今年受験の高3です。 国立理系(東京農工 千葉 筑波 らへん)を 目指しています。 現在「1対1対応」が一通りおわって あとはこれを続けていきつつ、 +αでなにかもう少し上の問題集をやりたいのですが 学校でも何ももらってないので、 何がいいのかさっぱり分かりません。 お勧めの問題集・参考書はありませんでしょうか。

  • 院試について

    今月に外部の大学院受験を控えている者です。 そこで訊きたいのですが、試験は筆記と面接が別の日に行われるんですが、 筆記の日はジーンズとかでも大丈夫なんでしょうか? あと、一般に面接では研究計画書に沿って質問されると思うんですが、 研究計画の提出がなかったので、面接で何を訊かれるのか分かりません。 とりあえず、志望動機は言えるのですが、他は何を訊かれるでしょうか? 教えてください。

  • 小学生に、ルーブル美術館展は早すぎる?

    京都は、神社仏閣など日本の芸術には事欠かないのですが、初めて目にする西洋芸術として、ルーブルはお勧めでしょうか? http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/index2.html (先月まで、横浜で開催していた展示が,京都に移動したようです。) 他に近畿限定で、お勧めがあればお願いします。

  • 現在面白い映画

    今度友達と映画を見に行くことになったのですが、今放映している映画で面白いのは何だと思いますか?皆さんの主観でいいので答えてくださいお願いします。なるべく女性うけもいいものを・・・

  • 建築・・。

    大学の建築学部を受験しよう思うんですが。その受験科目が3教科で国語と数学と、あと1つ(化学I)と(物理I)のどちらかを選ぶんですが、高校でその2つのの教科をとってないんです。この場合自分で勉強しなくちゃいけないんですか??

  • 鈴木落選の理由

    鈴木が今回の代表に落選した理由分かりますか!!? かなり驚きました。。 また、試合中の三都主の孤立が気になります…汗 気のせいでしょうか??

  • 夏休み中の基礎

    ただいま受験生です 夏休み中に基礎を終わらせた方がいいというのをよく聞きますが、 基礎ってどの程度までのことをいうのでしょうか?? 物理:「物理のエッセンス」の問題を全部解けるようになる 数学:黄色チャート式のEXERCISES以外を全部解けるようになる 英語:一通りの基本が載っている問題集(「NEXSTAGE」)をだいたい解けるようにして、速読英単語に載ってる単語はだいたい覚える 一応夏休み中にこれ↑をすることを目標にしているのですが、これ↑ができたらだいたい基礎ができたと言えますでしょうか?? ちなみに狙っている大学は立教大学で、偏差値でいうと60ぐらいです。