yuzu_tonbo の回答履歴

全288件中241~260件表示
  • 辞書のみで外国語の読み書きが出来るようになると思いますか

    自分でそうしたいということではなく、単なる興味でお尋ねします。 ある言語Aに関して、辞書のみでその言語で書かれたテキストを読み、 簡単な文章を書けるようになると思いますか。 ここで、学習者は最低、義務教育を修了した人と仮定しますが、 一般の学習者と言語学者や言葉を職業としている人とでは当然習得度が変わると思いますので、 1.英語のみを学習した人 2.その他の外国語経験者 を対象とし、 対象とする言語は学習者1にも学習者2にも未知のもの及び今まで学習した言語とは系統的に別のものとします。 つまり条件としては、全くその言語に触れたことがなく、関連情報もないとします。 そのような条件の中で、辞書だけを参考に易しい読み物からはじめて、新聞のようなもの (スラングや専門用語がないもの)が読めるようになるでしょうか。 辞書は言語A→日本語・日本語→言語Aのものとします。 更に、正確でなくてもいいので、ある程度の文章が書けるようになるでしょうか。 また、実際にそのようにして読み書きが出来るようになった人はいますか。 みなさんの考察・経験をお聞かせください。

  • ヨーロッパかアメリカ&旅行会社について

    大学の夏休みを利用して、9月の半ばに一週間(中五日間)ほど女二人でヨーロッパかアメリカに旅行したいと思っています。 1)予算は旅行会社に払うお金(航空費・宿泊費・夕食・朝食等込み)が15~20万くらいで、その他多少お買い物したり観光にかかるお金、昼食代などで全部ひっくるめて30万円以内には収めたいと考えています。(もっと安くなるならもっと安くなった方がいいです) 2)友達の方はアジア圏以外旅行したことがなくヨーロッパにしろアメリカにしろ行き先にはどこでもいいそうなのでこれは私に関してですが、私は以前ドイツに二年ほど滞在していて西ヨーロッパの有名な観光名所は一通りまわったことがあります。また、アメリカも中学生の頃に家族で二週間ほど大陸横断の旅行をしたので雰囲気は分かります。どちらも中学生以前の話なのであまりこだわることもないのですが(同じところに二度行ってもいいのですが)、旅行経験がある場合にはヨーロッパとアメリカ、どちらの方がより楽しめるでしょうか?要素として、ヨーロッパの雰囲気を味わいたいという気持ちと、アメリカの方が友達と一緒に青春旅行する!ってイメージがあるなぁという感じです。観光する場所はヨーロッパの方がある気がするのですが・・・悩みます(>_<) 3)ツアーで行くのと、自由行動中心にするのではどちらが安いでしょうか?もしツアー半分自由行動半分というような日程を組めるならそういうのが良いかなと思っているのですが。。また英語は私も友達も旅行で困らないくらいには喋れますが、ヨーロッパだったら現地語は喋れません。(友達の第二外国語がフラ語でそれなら少しは分かるかも?という程度)その場合自由行動は何とかなるでしょうか? 4)旅行会社は近くにHISとJTBがありますが、どちらの方が良いとかありますか?評判があれば教えてください。 質問が多くなってしまい、すみません。よろしければ部分的にでも、経験のある方のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 現地での服装とユーロの数え方

    すいません、初めてドイツに行くのですがどの紙幣がいくらとかまったくわかりません。 1円 5円 10円 50円 100円 1000円 5000円 10000円 すいません、書き方がおかしいのですがそれぞれユーロだとどの紙幣、コインになるか教えていただけたら幸いです。 それと、10月頃を予定してるのですが現地に持参する服装は長袖がいいのでしょうか?10月になれば寒いですか?

  • ここに文章を入れてください。

    7月にある志村魂3福岡公演を見に行きたいです チケット購入場所ですが、ぴくにっく・チケットぴあ・ローソンチケット・eプラスというような場所で買えるそうですが、 どこで買ったら良い席がとれる、というようなことはあるんでしょうか???チケット買うのは初めてなので。。。

  • パリで 少額のユーロ→円 両替について

    パリに旅行した後、残った少額のユーロを円に両替してから帰国したいと思っています。 例えば20ユーロ程度の少額の場合、銀行や街の両替所で両替した場合、手元に残る円はかなり少なくなるでしょうか。(もちろんレートにもよると思いますが) あまりにも少ない(2000円以下になる)なら、何か無理やりにでも使い切っていった方がいいのでしょうか。(ちなみに再びユーロ圏に旅行することはあまりないと思います) 円→ユーロの両替情報はいろいろ見つかったのですが、ユーロ→円情報があまり見当たらなくて。。 よろしくお願いします。

  • 舞台出演者への、会場での贈り物について教えてください!

    舞台出演者への贈り物について教えてください。 この度初めて、大好きな俳優さんの舞台に行きます。ただ舞台と言ってもお芝居をされるのではなく朗読で、俳優の出演者はこの方だけです。またメインは海外のアーティストです。また会場のホールも500人規模の小さなところで一日だけの公演です。そんなイベントですが、出来れば何かその俳優さんに贈り物をしたいと思います。 そこで質問ですが、こういう場合贈り物はホールの係の人に託すと本人に渡してもらえるでしょうか?またその日か翌日に帰京されるので花束は邪魔だと思うのですが、どんなものが適当でしょうか? 公演の日にちがせまっているので、ぜひよろしくお願いします♪

  • 劇団四季を本気で目指すなら

    本気で四季を目指すなら、大学のサークルなど入ってる暇は無いと思いますか。 週二回程度で、ダンスか歌系のサークルなら入ってもいいと思いますか?

  • ドイツのビザ取りたいのですが・・・

    私は今大学4年生で就職活動中です。また、今お付き合いしている社会人の彼がいます。 私が大学を卒業したら一緒に住む計画を立てていたのですが、実は彼がドイツに転勤になるかもしれなく、一緒に来て欲しいとのこと・・・ 私も一緒に行きたいのですが、社会人経験がないと就業ビザが取れないと聞きました。 就業ビザなしで働いたら強制送還になるとかも聞きます。 何より働く場所がないように思います。 どうすればいいのでしょうか。

  • ドイツの魅力とは…?

    ズバリ、ドイツの魅力とは何でしょうか? 若い人でも意外と「ドイツに行きたい!」という人をチラホラみかけるので、彼らがどのように魅力を感じて行きたいと思うのか気になりました。 私は数年前、夏のドイツに長期で一人旅に行きました。 北部を除いて各地を回りました。 旅の目的ですが、私は美術を学んでおり、古典・現代アートや建築が豊富に見れるドイツへ行ったわけです。 ※ここから下はドイツ好きの方には不快に感じられるかもしれません。何卒ご了承ください。 「アートを観る」という点では結構充実していました。 しかし「観光」という面では総合的にそれほど面白いとは思えませんでした…。 ドイツ好きの方には大変申し訳ないですが、名だたる観光名所でも「ふーん」って感じでした。 ただ、ビールはさすがに美味しかったです。安いし。 鉄道設備の充実ぶりもすばらしいと思いました。 ラテン系と比べるのも反則かもですが、イタリアのようなワクワク感や開放感、目に訴えるものがあまり感じられませんでした。 (イタリアも美術を観るために行きました) 学問、趣味(車とか)、仕事以外の目的でドイツに行きたい!という方、ドイツ好きな方、よろしければその魅力について語っていただけないでしょうか。 あなたの趣味に合わないだけ、といったご意見はお控えください。 よろしくお願いします。

  • 航空機の乗り継ぎ時間について

    ヨーロッパへ団体旅行で出かける予定です。 目的地への直行便は旅行代金が高いので、ヨーロッパ内で乗り継ぐ旅行を考えていますが、乗り継ぎ時間は、通常、どのくらいでしょうか? 小学生の子供も同行しますので、乗り継ぎ時間が長すぎるのも困るのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#199534
    • ヨーロッパ
    • 回答数6
  • 本当にパスポートは命の次に大切なものでしょうか?

    「旅券(パスポート)は命の次に大切なものです。」 旅券の発行時、こういった掲示をよく見かけますが、経験上、 1.命 2.お金 3.パスポート という感じがしますが、皆様はどのように思われますか? 特に、途上国で長期間旅行する目的でそれなりの額のドル紙幣を持ち歩いていた場合、パスポートを無くしても、お金さえあれば、大使館まで行ったり、電話することも、途中食事をすることもできますが、逆に、現金を盗られると考えるとかなり不安です。また、現地の警察か軍が信用できればいいでしょうが、必ずしも、そうとは限りませんし・・・

  • イギリスと日本の気候の違い

    同じ島国であるのに、どうしてイギリスの風は涼しく、日本の風は涼しくないのでしょうか。涼しくないということはないのかもしれませんが、同じ気温でも体感温度は違うように感じます。日本は湿度が高いせいでしょうか??

  • 新婚旅行でイタリアに行きます。自分達でプラン組むか迷ってます。

    1月の下旬あたりから新婚旅行でイタリアの方に行く予定にしています。 まだ何も決めていないのですが…昨日旅行会社に行って値段がどのくらいかと見てきました。10日ぐらいで予定していて…費用はオフシーズンなので29万円~45万円くらいのコースがありました。欲を出せば…イタリアとできたらもう一カ国回れたらいいなとも考えていて…ドイツ…オーストリア辺りに行けたらいいなと思ってますが…どこの旅行会社でもイタリアとフランスの組み合わせはあるのですが…ドイツ…オーストリアの組み合わせはないのです。 フランスは行きたいとは思わないので…イタリア一カ国をゆっくり回るのもいいかなとは思っています。…が…彼は海外旅行は頻繁とは言いませんが…一般の人よりは行ってるほうで…タイに1ヶ月間ぐらい旅に行ったりアメリカにも留学していたこともあります。そして彼がプランをすべて自分らでたてて行かないかと言い出しました。そしたらドイツ…オーストリア二カ国は無理でもどちらかは行けるかも!と乗る気になってきてます。2人ともヨーロッパははじめてで…しかも新婚旅行で……となると自分達ですべて手配するのは大変な事で…その上かなり不安です。。英語はほんの少しぐらいは話せますが…ほとんど役に立たないと思います^^;彼は伝えたい事は言葉が通じなくても…大丈夫や!!と言っていますが…私は小心者なのでそれも不安です。 1月なので日にちはまだあるのですが…初のヨーロッパで大丈夫なのかなと…コストもできたら少しでも安く行けたらいいなとは思ってるのですが自分達で行く方が安くなるのかな…と…(><)いい意見を聞けたらありがたいです^^; お願いします。

  • ギリシャに行くのに変圧器は必要?

    今度初めてギリシャに行きます。 ギリシャに関して本で調べていたら、“こちらの電気製品を向こうで使う場合、向こうの型のプラグと一緒に変圧器も必要”と書いてありました。 それで買いに行ったヨドバシで店員さんにどれがいいのか聞いたら、「カメラや携帯の充電をする程度なら変圧器はいらない。」と言われました。 言われてみれば、10年位前に西ヨーロッパを周遊したときには、プラグだけ持って行って変圧器などは持って行きませんでしたが特に困ったことはなかった気もします。 でもやはり、本に“必要”と書いてあったのは気になります。どうしたらよいでしょう。やはり買った方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123842
    • ヨーロッパ
    • 回答数6
  • 名古屋発LHかAF(JL)か?

    7月末に9歳から60代の男女計8人でハンブルクにいくのですが、下記のどちらで手配したらよいか迷ってます。 LH利用  名古屋10:30(LH737) フランクフルト15:40 FRK17:55(LH22) ハンブルク18:55 AF(JL利用) 名古屋10:05(AF295(JL437))パリ15:35 CDG18:35(AF2510) ハンブルク20:10 気になるのは、乗り換えのこと、機内でのこと・・ 行きは8人一緒なのですが、帰国する日は、(2)グループに分かれ、片方は、60歳前後の4人になります。 LHのほうが、乗り継ぎには(同ターミナル内で)便利なのでしょうが。((FRK-HAMは1時間に1本位便もあるし)。テレビが、座席にないこと、子供に対するサービスは? AFはJLの機材、クルーなので、日本的サービスで年寄り的には安心。でも、CDGでの乗り継ぎが(ターミナル2Fと2Dで、帰りは3時間半も乗り換え時間があるのですが)心配。CDG-HAM間、あまり便がないこと。 料金AF(JAL)のほうが5000円から10000円(一人当たり)高いのですが、どちらの方が、快適にストレスなく旅行できるでしょう?皆さんでしたらどうしますか?

  • 「翻訳」の限界?もしくは稚拙?

    今はどうだかあまり知らないのですが、昔の翻訳ものって言うのは、ものすごく読みにくかったと思います。何だコリャという文章が、大手出版社から堂々出版されて、なんら反省するところがなかったようでした。私が読んだのは、やはり西欧もので、小説やら学説的なのやらありましたが、うんざりしました。 外国語(英仏)をちょっと読めるようになってから、多少原典とか、向こうのオリジナルな文章を読んでみると、そのまま読んだほうがずっとわかる気がしました。 考えてみると、学校での外国語の授業っていうのは、読解はとくに、訳すということを主体にしているため、実にのろのろずるずる分かりにくく難しいものだと感じました。それは結局、翻訳者の苦労、あるいは限界とかつたなさを感じていたのだと思います。無理して訳すことないじゃないかと思いました。日本語に置き換えようとするから、すごく難しいことになる。 それは何でかと考えてみると、西欧の文章(料理のレシピとか取り説とか以外のちょっと文学的なもの)は、日本語の構造とかなり違うんじゃないかと。そこで、その西欧文を、その構造を残して尊重したまま訳そうとすると、なんとも難解なもの不自然なものになってしまう。つまり、もう一工夫要るのではないかと感じました。西欧文の構造をとりあえず日本語に置き換えたものから、今度はそれを、自然な日本語になるように、意味を殺さずに均してやるというか、組み替えてやる、作り直してやるという作業が必要なのに、昔の翻訳というのはそれを省略して、「さぁ訳してやったぞ、ありがたがって読め」みたいな高圧的な姿勢だったのではないかとさえ思います。これから良くなっていくのでしょうか? そこで質問は、なぜこんなに西欧文を日本語にすることは難しいのでしょうか。やはり、文章の書き方あるいは考え方が、そのまま日本語には無理な構造を含んでいるということなのでしょうか?

  • ウィーンに22時到着します

    28日出発で、ウィーン空港に22時到着します。 ホテルがPilgramgasseの駅近くなのですが、電車で行けるかご存知な方はいらっしゃいますか? Wien Mitteまでは出られそうなのですが、その先の電車の時刻がわからなくて……。 代理店に問い合わせたら「タクシーがいいですね」とあっさり振られてしまいました。 よろしくお願いします!

  • 語学の選び方

    先週アメリカに留学して英語勉強していて、のちに大学行ってビジネスとかホテルとか観光とか勉強しようと思ってる18歳です! そこで第三言語を勉強しようと思ったんですけどいろいろありすぎて迷ってます。 漢字使ってるから中国語覚えやそうだし、フランス語とかイタリア語とかもよさそうだし、でも今後の国際情勢も考えないといけないし。 何かいいアドバイスお願いします!

  • ミュージカル「エリザベート」について

    私がここ最近好ましく見ていた役者が、今度「エリザベート」という舞台に出演します。 お恥ずかしながら演劇について知識がほとんどないのですが 友人に聞くと「とてもすごいこと」のようです。 門外漢なものでどうもピンとこないのですが、これは一体 どれくらいすごいことなのでしょうか。 ウィーン版を少し見せていただいたのですが、オープニングだけで圧倒されました。週末にきちんと観てみようとおもいます。

  • 海外旅行に関して教えてください

    プラハ・ウィーン・ブタペストに10日間旅行します。気になったのが、 (1)それぞれの国で通貨が違います。それぞれ3日間ぐらい滞在するとしたら、それぞれどのくらいお金を持っていこうか悩んでいます。ちなみに土産はほとんど買わないようにしますので、ご飯代や観光代が主だと思います。 (2)一眼レフカメラを持っていこうと思うのですがスーツケースに入れると壊れそうなので手荷物で飛行機に持って入ろうと思いますが問題ないでしょうか?また手荷物として飛行機に持って入るべき物を教えてください お願いします