motomoto122 の回答履歴

全107件中61~80件表示
  • 歯の色が・・・。

    気になります。 特に汚いという訳ではないのですが、昔、前歯2本に穴が開いて、詰め物をしたので不自然に白いんです。周りの歯との違いが気になる・・・。 歯が白くなる歯磨き粉も使ってますが、アレってどれくらいで効果が現れるんでしょう? いい商品があったら教えてください!!

  • 顎関節症なのか親不知による炎症なのかそれとも・・・

    現在口を大きく開けようとすると右奥の上の歯と下の歯の間の筋肉か神経か(歯茎や歯ではない)が痛んで大きく開けることができません。できものや腫れはありません。カクカクなったりはしないです。がんばってあけようとすれば開くのですがご飯を食べるときや歯を磨く時に苦労します。  それで、何科にかかったらよいのかわからず、鼻炎でかかっている耳鼻咽喉科で診てもらうとよくわからないので消炎剤を飲んで様子を見てといわれました。2日たっても痛みはとれません。gooで検索してみるとこういう症状が顎関節症とか親不知による痛みがあるみたいです。親不知は右上は生えてきていますがまっすぐです。下の歯は横に向かって生えていますがまだ歯茎の中です。こういう場合大きな総合病院で調べてもらえばいいと思うのですがとりあえず何科の病院に行ったらよいのか、かなり悩んでいます。また、具体的に親不知の炎と症顎関節症とはどこが痛むのかを教えてください。

  • 歯に穴があいています。

    右奥歯下に穴があいてしまいました。 物がすぐ詰まるのと歯茎まで達しているので 右側で噛むのがつらいですが、そのままでは 特に痛くもないので、放っておいたら この有様です。ここ30年歯医者にいっていませんが こんな歯でも何かつめればとりあえず OKなのでしょうか、それとももっと大掛かりな 治療になって費用もかかるのでしょうか?

  • 舌の痛み

    一ヶ月くらい前に舌の痛みがありました。 最初は舌を噛んだ時のシコリかあるような痛みだったので気にしなかったのですが・・・ 一週間がすぎ、二週間がすぎ・・・一ヶ月たった今はだんだんと痛みの範囲が広がり、今は舌の半分が噛んだ後のような痛みになっています。 原因がまったく分からず、まだ医者にも行っていないのですが、心当たりのある方いらっしゃいますか??

  • 舌の痛み

    一ヶ月くらい前に舌の痛みがありました。 最初は舌を噛んだ時のシコリかあるような痛みだったので気にしなかったのですが・・・ 一週間がすぎ、二週間がすぎ・・・一ヶ月たった今はだんだんと痛みの範囲が広がり、今は舌の半分が噛んだ後のような痛みになっています。 原因がまったく分からず、まだ医者にも行っていないのですが、心当たりのある方いらっしゃいますか??

  • 安価でできるスパゲティ料理

    100円ショップでは500g 100円で買うこともでき、麺は非常に 安価なスパゲティですが、ソースは高いですよね。 なんとか安価でスパゲティを美味しく食べられる調理法は ないでしょうか? 先日、にんにくパウダーと塩コショウだけで味付けをして 食べましたが、これだけでもそれなりに食べれました。 しかし今ひとつ味が足りず、たらこなんかが入っていれば 美味しいだろうなと思ったのですが、たらこは案外高くて、 これでは予算オーバーとなってしまいます。(2切れで400円 くらいもする。) 麺500gに対して、味付けの予算がだいたい100円以内でできる 美味しいスパゲティレシピはありますか? SHOP99で99円ベーコンを買ってきたので、今夜はこれを半分 使って作ってみる予定。

  • 初めて胃カメラします

    ずっと胃の調子が悪く、市販の薬も効かず、いつもと様子が違うため近所の病院へいったところ、タケプロンOD30とムコスタ錠を2週間処方されました。 ところが、これも効いたり効かなかったり・・・その結果、その病院では検査できないため、近くの胃腸科を紹介していただきました。 今度初めて胃カメラをするのですが、少しでもラクに受けられる心構え等があれば教えて下さい。昔、別の病気で、先生が鼻から管を通そうとしたのですが、喉を通らずオエオエとあまりにもひどいので、先生があきらめてしまいました。そのぐらい体が拒否してしまうのです。(涙) また、胃カメラとはどのような手順で検査をするのでしょうか?

  • 顎関節症です。。

    顎関節症です。 3年前位に大学病院に通って治療していましたが、 私の仕事が日曜しか休みがないのと先生の都合で通えなくなり、今は通院していません。 ストレスを溜めずにいれば自然に治癒するとも聞きました。今は通院せずに出来れば自然に治療できたらいいなあと思います。 かみしめは何とか自分で克服しましたが寝ている時に歯軋りをする時もあるみたいでスプリントをつける時もあります。 頭痛もあるのですが大学病院では顎関節症から来ているものと判断されました。 症状が少しでも軽くなればいいなあと思います。 何か良い対処法があればアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 下の前の乳歯が2本けがで抜けた場合の治療

    3才4ヶ月の息子が階段から落ちて下の前歯2本が根元から抜けました。2週間前です。すぐ歯医者に行き、このまま永久歯が生えるまで待つしかないと言われました。それから自分なりに調べると抜けた場所に他の歯が寄っていって、永久歯の生え方や歯並びに影響することがあるとあります。しかしこのサイトの過去の質問で、前歯の抜けた場合はほとんど影響ないという回答もありました。抜けた場所に入れ歯のようなものなどを入れたりするなど、何かする必要がないでしょうか。このままほっておくとやはり歯が寄ってくるのではと心配でなりません。よろしくお願いします。

  • 顎関節症ではなく、口があけづらいのですが。。。

    最近口が開けづらく困っております。 顎関節症である、 ・口を大きく開けられない。 ・口を大きく開けると音がする ・耳の辺りが重い感じがする。 ・口を大きく開けると関節が痛い。 ・グッと噛みしめると関節が痛い。 ・朝起きると口が開かなくなっていたことがある。 ・関節が突っ張ったかんじで、口の開閉がスムーズにいかない。 ・左右の関節の動きがずれている。 こういった、関節が原因であけづらいわけではなく、 右の一番奥の上下の顎をつないでいる筋?が炎症をおこしているようで、口があけづらくなっています。 これはどうしてなのでしょうか? 先月風邪を引いてから、口の中がすごく荒れて以来です。 風邪が治れば、治るものと思っておりましたが、そこだけ 治っておりません。 風邪の菌がまだそこにいるせいなのか、はたまたうまっている親知らずが中で虫歯になっているせいなのでしょうか?(去年歯医者さんにいったときのレントゲンでは、虫歯にはなっていませんでした) これが原因と思われるものをご存知のかた、参考にさせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします!!

  • 顎関節症です。。

    顎関節症です。 3年前位に大学病院に通って治療していましたが、 私の仕事が日曜しか休みがないのと先生の都合で通えなくなり、今は通院していません。 ストレスを溜めずにいれば自然に治癒するとも聞きました。今は通院せずに出来れば自然に治療できたらいいなあと思います。 かみしめは何とか自分で克服しましたが寝ている時に歯軋りをする時もあるみたいでスプリントをつける時もあります。 頭痛もあるのですが大学病院では顎関節症から来ているものと判断されました。 症状が少しでも軽くなればいいなあと思います。 何か良い対処法があればアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 歯茎の腫れによる顔面の腫れ

    先週より歯茎が腫れ、それが顔面まで来ています。 前も歯茎の腫れが酷く、歯医者に行っても歯槽膿漏だからなにも出来ないと言われ、消毒だけで終わりました。 今回も腫れ自体は前回と同様なんですが、腫れが顔面にまで来ています。前は2,3日もすれば、はれはひいていたのですが、今回、5日たっても歯茎の腫れがひきません。 顔面の腫れはだいぶよくはなってますが、まだ多少腫れてます。 明日、口腔外科のある総合病院にでも行こうとおもってますが、この判断でよろしいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • こんなの初めてなのですが。。

    2ヶ月前から新しい助手(歯科は未経験みたい)が入ったようなのですが、その子は何をやってもダメな感じで、例えばメガネの患者は診察台に座ったらメガネを預かるのに、ボーっとしていたり、治療が終ってからも返し忘れているので、こちらが「メガネを。。」と言わないといけません。 バキュームの位置も難しいとは思いますが彼女に担当されると全く見当違いのことをしていて、先生が口調は優しいですが怒っているのが分かります。もちろん先生は「こうでしょ」など適切な指示はしています。こちらは穏やかに治療を受ける気分ではなくなります。 仮歯の接着剤を全体に入れてしまったり、片付けも言われないとできない、先生が取ってきてと言ったものを持ってこない、材料を無駄に出しすぎる等キリがないです。 入って1ヶ月くらいの時に怒られていたので「大変だとは思うけど頑張ってね」など励ましたのですが、あれから1ヶ月経ちましたが進歩を感じません。私が7~10日に1度通っていてこう感じるのですから、毎日いっしょに仕事している先生や他のスタッフはもっと色々感じているのではと思うのですが、こういうことって先生かスタッフに言ってもいいのかな。先生にはもう10年以上お世話になっているので替えるつもりはないですが、彼女が担当になるのはイヤだな~と思うようになりました。

  • 『忘れ雪』を読まれた方

    新堂冬樹著『忘れ雪』(角川文庫)を読まれた方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。 途中までが恋愛小説で途中からミステリーになるというアイデアが奇抜で、まるで引き込まれるように先が気になって一気読みしてしまいました。動物病院に関することもよく調べてあって細かなことまで書かれているし(あんまり人間の病院と変わらないなあ、などと妙なことに感心してしまいました)、何より文章にリズムがあってとても読み易く、大好きです。この作品は絵画的というか映像的というか、雪の白さを上手に使って作品を美しくしていると思いました。 ただ、私は桜木希一さんほど自分の心に素直ではないので(?)、あそこまで橘深雪さんのことを思うことはないでしょうし、ましてや命を張ってまで助けようとは思いません(って、何か冷たいですか?)。この辺がやっぱり現実とフィクションとしての面白さ、小説としての完成度というものとの乖離なんだと思ってしまいました。私だったら動物看護士の金井静香さんと結婚しちゃいますけれど、それじゃ小説としてはこの1/10くらいで終わっちゃいますね。(笑) それはともかく、私の感想はこの際どうでもいいので、この作品を読まれた方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 医師のアルバイト

    私は医師なのですが、生活の都合で、非常勤で出来るアルバイトを探しています。 どのように探したらいいのか教えていただきたいのですが。 信頼できるサイトとか雑誌はありますでしょうか?

  • まだ生えていない親不知ですが、抜いた方がよいですか?

    上の親不知が隣の歯に引っかかるような形で表には出てきていないのですが、時々これが動いて痛むことがあります。口を開けると上あごが突っ張るような痛みがすることも。 歯医者さんによると、隣に引っかかっていて一生出てこないのでこのままにしておくほうがよいという方と、抜くべきだという方がいます。ただし抜く場合には色々と大変でもあるとのこと。 どうすべきでしょうか?

  • 大きな膿の袋があると言われました。

    口腔外科でCTを撮りました。 右上一番奥の歯の根が原因でその上部に大きな膿の袋が出来ていると指摘を受けました。抜歯して週二回3ヶ月~6ヶ月通うように言われましたが、実際今は痛みも腫れも全く無くピンときていません。また出来るだけ長く自分の歯で食べたいと思う気持ちが強いので、できるならこのまま様子を見ようとも思っています。抜歯しないとどうなりますか? 「口腔外科の先生には、常に爆弾を抱えている状態ですよ。」とは言われましたがどうも体に変化がないため踏ん切りがつきません。奥から3番目は既に抜歯をしてブリッジをかけております。膿が大きすぎると奥から二番目の歯も抜くことになるかも知れないと言われました。となると、右上奥が3本も無くなってしまう事になります。まだ30歳ですので、入れ歯だけは避けたいです。実際右上一番奥を抜歯すると食事など、どれくらい不自由になるのかピンと来ていません。様子を見てぎりぎりまで抜歯はしない方が良いでしょうか?どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 親知らず(下顎)を抜きたいのですが、良い歯科を教えて下さい<東京>

    横に倒れて埋まったままになっている下顎の親知らずが最近痛むので、抜きたいと思うのですが、どこか良い歯科をご存知の方がいらしたら、教えていただけませんか。 住まいは東京23区です。 大学病院の歯科に行くか、街の歯医者さんにするかで悩んでいます。 最初から大学病院の歯科(医科歯科など)に行くと、「紹介状もないのにいきなり来て…」と嫌な顔をされそうな気がします。 でも逆に、街の歯医者さんだと技術力に不安があります。 少し大きめの街の歯科だったら大丈夫かなぁ…。 HPも色々と調べているのですが、街の歯医者さんだとなんとなく不安があって…。 皆さんだったら、どんな歯科(大学病院or街の歯医者さん)を選びますか? また、東京で親知らずを抜いたご経験のある方、もしよろしかったらお勧めの歯科を教えていただけませんか?

  • 受け口の直し方

    こんにちは。 現在高校2年生のものです。 最近すこし受け口になってしまったように思えます。 普通に前歯でも物を噛めますが、噛んだ状態で前歯を触ると、下の歯が上の前歯よりもほんの少し出ています。 1mm程度ですが、前は1mmも出ていなかったので、このまま受け口が進行してしまうのでは、と不安です。 矯正しなければ直らないのでしょうか? まだ矯正しないで済むのであれば、どうすれば進行しませんか? また、元に少しづつ戻せたらよいのですが、可能ですか? 1つでも良いのでご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 親知らずを抜いた後

    先週の火曜日に親知らずを抜きました。 下の歯で、しかも横向きに生えていました。 切ってから抜きました。 抜いた後は、出血は翌日には止まっていました。腫れがありましたが、痛くなる前に頓服を飲んでいたので、それほど痛みは感じませんでした。 抗生物質が出されましたが、一度その抗生物質を飲んで気分が悪くなったので、3日分出てたうちの2日分だけを飲んで、あとはほうっておきました。 金曜に歯が痛み出しました。 それも、抜いたところが痛いのか、その抜いた横が痛いのかわかりません。 しかし、かなり痛いです。 鈍い感じの痛みです。 この痛みは、抗生物質を最後まで飲まなかったからでしょうか? 抜いた当日と翌日は飲酒はしていません。喫煙はもともとしていません。 3日後にチューハイを1本だけ飲みました。 昨日はビールをコップ1杯、今日は350mlのビールを1本だけ飲みました。 明日も学校ですが、このままだと授業が受けられそうにありません。頓服ももうなくなってしまったし・・・。 火曜日に歯医者に行くのですが、それまでに行った方がよいでしょうか?