mk0112 の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • DoCoMoファミリー割引について

    現在、DoCoMoのファミリー割引で主回線が私、副回線に私(2台目)、父、兄が登録されています。 そこに、兄の嫁さんを登録する事は可能なのでしょうか? 世帯?が違うから不可で、兄が現在のファミリー割引を一度抜け、 兄と嫁さんでファミリー割引を契約し直さなければならないのでしょうか? サイトを見ても確認できませんでした。 どなたかご存知の方、ご教示下さい。

  • 着メロのダウンロード 料金、方法について

    ちょっと前までは、着メロは、1ヶ月200~300円で数曲取り込めるサイトがあったんですが今回FOMAに買い換えて着メロを取り込みたいんですが、今は歌手の歌を1000円ぐらい払ってダウンロードしないといけないんですか?今でも低価格のサイトがあるんなら教えてください。N902iなんですが。

  • ファイルを開くプログラムの選択

    ファイルのプロパティ-プログラム-変更 ファイルを開くプログラムの選択で誤って +Lhacaへのショートカットを設定してしまいました。 削除したいのですが、どうしていいのかわかりません。 どうか宜しくお願いします。

  • 皐月賞のパッドックに登場した有名人は?

    雑誌で、皐月賞のパッドックに登場し、インタビューを受けた(した?)有名人がいると見ました。 だれが登場してどのようなことをしたのですか? 何か問題があったのですか?

  • 皐月賞のパッドックに登場した有名人は?

    雑誌で、皐月賞のパッドックに登場し、インタビューを受けた(した?)有名人がいると見ました。 だれが登場してどのようなことをしたのですか? 何か問題があったのですか?

  • SD-Audioについて

    携帯の買い替えを考えているものです。 auのW41CAとW41Sが候補なのですが、W41CAには「SD-Audio/SD-Video再生」という機能がついています。 この、「SD-Audio/SD-Video再生」というのはどのような機能なのですか?教えてください!

  • ドコモ携帯に詳しい方

    最近携帯を買い換えました。機種はN600iです。(少し古い?) 携帯の知識は非常に浅いです。 そこで聞きたいのですが、今までの携帯は折りたたみ式ですが表に液晶デスプレイがあり着信やメールあり、のように閉じていても表示されていました。しかし今度のN600iは同じ折りたたみ式ですが表に液晶デスプレイはありません。よって開かないと不在着信があるかわかりません。(サイドボタンでそれを確認することはできますが。) しかし着信のとき(鳴っている時)はランプがありそこが光ります。不在着信があった時はずっとランプが光っているようにすることは出来ないものでしょうか。そうすれば不在着信(メール)があったと一目でわかります。一応マニュアルは目を通したのですがそのような機能は書いてありませんでした。無理でしょうか。

  • 新聞にチラシを折り込むにはどうしたらいいの?

    新聞にチラシを折り込みたいのですが、どこに頼んだらいいのでしょうか?また大体の金額などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • avi化をすると何故か逆に容量が増える。

    ビデオキャプチャーで取り込んだ動画m2pをTMPGEncでavi化すると何故か容量が増えてしまいます。この作業は初めてではなく以前は問題なく圧縮できていました。少し前にパソコンが不調になったため、OSを再インストールしたのですが、その後、ソフトを全てインストールしなおして同じ作業をしているのに何故か容量が増えるのです。確かに以前も、昔の古いビデオテープから取り込んだ汚い動画は逆にファイル容量が増えていたので、そういうものか。。と思っていたのですが、再インストール後のやつは、そんなにひどくない動画も容量が増えてしまいます。コーデックはDivXを使っていて(音声はLameで、音声を出力のところがMPEG Layer-3, 48.000 kHz, ステレオとなっている)、いろいろ設定も変えてみましたが駄目なので、XviDを使ってみました。すると、一回目で容量がある程度減ったので(DivXでは増えてしまう動画)、二回目に違う動画をXviDの設定をVHQmodeを4(時間はかかるが容量が小さくなるやつ)にしてためしました。すると容量は増えてできてしまいました。もう何がなんだかわからなくなり、こちらへ質問させて頂いています。素人ながらにコンピューター内部的に問題があるのかななどと考えていますが。。どなたか原因や解決法、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • avi化をすると何故か逆に容量が増える。

    ビデオキャプチャーで取り込んだ動画m2pをTMPGEncでavi化すると何故か容量が増えてしまいます。この作業は初めてではなく以前は問題なく圧縮できていました。少し前にパソコンが不調になったため、OSを再インストールしたのですが、その後、ソフトを全てインストールしなおして同じ作業をしているのに何故か容量が増えるのです。確かに以前も、昔の古いビデオテープから取り込んだ汚い動画は逆にファイル容量が増えていたので、そういうものか。。と思っていたのですが、再インストール後のやつは、そんなにひどくない動画も容量が増えてしまいます。コーデックはDivXを使っていて(音声はLameで、音声を出力のところがMPEG Layer-3, 48.000 kHz, ステレオとなっている)、いろいろ設定も変えてみましたが駄目なので、XviDを使ってみました。すると、一回目で容量がある程度減ったので(DivXでは増えてしまう動画)、二回目に違う動画をXviDの設定をVHQmodeを4(時間はかかるが容量が小さくなるやつ)にしてためしました。すると容量は増えてできてしまいました。もう何がなんだかわからなくなり、こちらへ質問させて頂いています。素人ながらにコンピューター内部的に問題があるのかななどと考えていますが。。どなたか原因や解決法、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • SH700iSの着うた

    SH700iSに対応した着うたを作ろうとおもい QuickTimeProで 書き出し:ムービーから3G オプション ファイルフォーマット:3GPP(Mobile MP4) オーディオ:AAC-LC(ミュージック) データレート:48kbps チャンネル:ステレオ 出力サンプリングレート:22.050kHz エンコード品質:最高品質 の設定で作ったのですが 「このデータは再生できません」となってしまいます。 設定が変なのでしょうか。 教えてください。

  • PCから携帯に動画を移す

    携帯動画変換君を使って自分が使っている携帯用に動画を変換しました。 その後が問題です。その動画をどのようにして、携帯に移せばいいんでしょうか?USBドライバはインストールしています。USBケーブルもあります。

  • オーディオデバイス・・・

    オーディオデバイスを間違って消してしまいました。テレビも音楽も聴けない状態です。同じような質問を拝見し、どうやら Realtek HDオーディオドライバ というものをインストールすればいいということまでたどりつき、実行してみたのですがうまくいきません。なんか再起動の繰り返しになってしまうのです。パソコン初心者です。だれか助けてください!

  • avi化をすると何故か逆に容量が増える。

    ビデオキャプチャーで取り込んだ動画m2pをTMPGEncでavi化すると何故か容量が増えてしまいます。この作業は初めてではなく以前は問題なく圧縮できていました。少し前にパソコンが不調になったため、OSを再インストールしたのですが、その後、ソフトを全てインストールしなおして同じ作業をしているのに何故か容量が増えるのです。確かに以前も、昔の古いビデオテープから取り込んだ汚い動画は逆にファイル容量が増えていたので、そういうものか。。と思っていたのですが、再インストール後のやつは、そんなにひどくない動画も容量が増えてしまいます。コーデックはDivXを使っていて(音声はLameで、音声を出力のところがMPEG Layer-3, 48.000 kHz, ステレオとなっている)、いろいろ設定も変えてみましたが駄目なので、XviDを使ってみました。すると、一回目で容量がある程度減ったので(DivXでは増えてしまう動画)、二回目に違う動画をXviDの設定をVHQmodeを4(時間はかかるが容量が小さくなるやつ)にしてためしました。すると容量は増えてできてしまいました。もう何がなんだかわからなくなり、こちらへ質問させて頂いています。素人ながらにコンピューター内部的に問題があるのかななどと考えていますが。。どなたか原因や解決法、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • avi化をすると何故か逆に容量が増える。

    ビデオキャプチャーで取り込んだ動画m2pをTMPGEncでavi化すると何故か容量が増えてしまいます。この作業は初めてではなく以前は問題なく圧縮できていました。少し前にパソコンが不調になったため、OSを再インストールしたのですが、その後、ソフトを全てインストールしなおして同じ作業をしているのに何故か容量が増えるのです。確かに以前も、昔の古いビデオテープから取り込んだ汚い動画は逆にファイル容量が増えていたので、そういうものか。。と思っていたのですが、再インストール後のやつは、そんなにひどくない動画も容量が増えてしまいます。コーデックはDivXを使っていて(音声はLameで、音声を出力のところがMPEG Layer-3, 48.000 kHz, ステレオとなっている)、いろいろ設定も変えてみましたが駄目なので、XviDを使ってみました。すると、一回目で容量がある程度減ったので(DivXでは増えてしまう動画)、二回目に違う動画をXviDの設定をVHQmodeを4(時間はかかるが容量が小さくなるやつ)にしてためしました。すると容量は増えてできてしまいました。もう何がなんだかわからなくなり、こちらへ質問させて頂いています。素人ながらにコンピューター内部的に問題があるのかななどと考えていますが。。どなたか原因や解決法、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 消した携帯メールはもう見られませんか

    貰ったメールや添付の写真はもう見る方法はないでしょうか。一応携帯の会社には問い合わせはしましたが、普通にできない、という回答でしたが・・・。もらった方が亡くなってなんとか再現したいと思うのですが、なにか方法はないでしょうか。

  • CD/ハードディスクアクセスランプ

    CDなどを入れていないのに、PCを使っていると毎回のようにCD/ハードディスクアクセスランプが点滅します。PC自体には特別問題はないように見えるのですが、心配です。何が原因なのでしょうか。

  • avi化をすると何故か逆に容量が増える。

    ビデオキャプチャーで取り込んだ動画m2pをTMPGEncでavi化すると何故か容量が増えてしまいます。この作業は初めてではなく以前は問題なく圧縮できていました。少し前にパソコンが不調になったため、OSを再インストールしたのですが、その後、ソフトを全てインストールしなおして同じ作業をしているのに何故か容量が増えるのです。確かに以前も、昔の古いビデオテープから取り込んだ汚い動画は逆にファイル容量が増えていたので、そういうものか。。と思っていたのですが、再インストール後のやつは、そんなにひどくない動画も容量が増えてしまいます。コーデックはDivXを使っていて(音声はLameで、音声を出力のところがMPEG Layer-3, 48.000 kHz, ステレオとなっている)、いろいろ設定も変えてみましたが駄目なので、XviDを使ってみました。すると、一回目で容量がある程度減ったので(DivXでは増えてしまう動画)、二回目に違う動画をXviDの設定をVHQmodeを4(時間はかかるが容量が小さくなるやつ)にしてためしました。すると容量は増えてできてしまいました。もう何がなんだかわからなくなり、こちらへ質問させて頂いています。素人ながらにコンピューター内部的に問題があるのかななどと考えていますが。。どなたか原因や解決法、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • Outlook Expressが立ち上がりません。(T_T)

    MSNのツールバー?の更新?をしてからOutlook Expressのアイコンをクリックすると「ほかのOutlook Expressのインスタンスが実行されているため、Outlook Expressを起動する事ができませんでしたWindowsからログオフし Outlook Expressを再実行してください。問題が解決しない場合は、作業を保存しコンピュータを再起動してください。」と出ました。どのようにしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ピザ デリバリー

    近くのドミノピザで配達のバイトをしようと思うのですが、免許取立てなので右折など、運転にまだ自信がありません。慣れればそんなことはなくなると思うのですが、と言うより慣れる為にも配達のバイトがしたいのです。そこで経験者の人にお聞きしたいのですが、ピザの配達のバイトをする人の中で自分みたいに不慣れな原付ライダーは来たりしますか?それとデリバリーの人は中の人と共にピザを作ったりすることはあるんですか?もしピザ作りをするなら中の仕事+配達をする事になるんですからの数十円という自給の差は安過ぎませんか? この3点を全てに答えなくてもいいので出来るだけ多くの助言を頂ければ幸いです。