hamachoro618 の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 9ヶ月の娘の生活について…アドバイス下さい。

    今の生活はこんな感じです。 5時30~6時頃 起床 7時 離乳食1回目(合わせてベビー茶碗2分の1+ミルク180ml) 9時30~11時30分 昼寝 12時 ミルク220ml 13時30~15時 昼寝 17時30分 離乳食2回目(合わせてベビー茶碗3分の1+ミルク200ml) 18時30分頃シャワー 20時30~21時 就寝 0時 ミルク200ml 5時 麦茶50mlぐらい  そろそろ夜中のミルクを止めたほうが良いかと思っていますが、最終のミルクが17時30分に200mlなのでやっぱり朝までミルクをあげないのは無理かと思っています。  あとそろそろ3回食にしようと思っているのですが、離乳食を食べる量が少ないので3回食にして、フォローアップミルクを飲ませるのはまだ早いでしょうか?それともミルクとフォローアップを併用して飲ませた方が良いでしょうか?  ちなみに離乳食の硬さはモグモグとカミカミの中間です。ちゃんと口は動かしており、むせたりはしていません。

    • ベストアンサー
    • kumaboo
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 「どんな状況で誰に抱かれても泣かない0歳児」

    以前テレビで、「タレント事務所の厳しいオーデションを勝ち抜いてさらに訓練を積み、誰に抱かれても泣かない0歳児」という子が取り上げられていました。 妊娠中の私は興味深く観ていました。 でも、スタジオに登場し、山瀬まみに抱かれたら、あっけなく泣いてしまいました。 その後出産し、もうすぐ1歳になるうちの0歳児は、人見知りしない性格で、誰に抱かれても全然泣かずにこれまでずっと来ました。ママがトイレ等で、初めて行く場所で見えなくなっても泣きません。この状況って、赤ん坊にとって、スタジオでタレントに抱かれるのと大差ないと思います。 我が子を見ていると、「誰に抱かれても泣かない0歳児」って別に珍しくないんじゃないかと思えるのですが、どうなのでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 夜泣きでのおっぱい拒否

    9ヶ月になる子供がいます。1ヶ月ぐらい前から卒乳のために、おっぱいからミルクへ移行したためか、夜泣き時に、これまではおっぱいで寝付けることができたのに、最近はおっぱいをあげようとすると嫌がり、咥えようとするんですが、咥えると口を離しの連続で、結局起きてしまいます。おっぱいよりミルクの方が好きになったのでしょうが、夜泣きのたびにミルクを作るのも大変で困っています。対処法など何かありますでしょうか?ちなみにうちの子供は、夜泣き時に抱っこや、背中をさする等しても泣き止みません・・

  • 吸いだこがヒドイです

    1歳3ヶ月になる娘。最近指を吸う力が強くなったのか内出血から始まって、そのうち皮がめくれて、それはそれは痛痛しくなってきました。 指吸いは、寝る前しかしません。痛いだろうに、必ず吸います。バンドエイドを貼ってみましたが、貼っただけで大大大泣き、最後は自分ではがしてしまいます。 指吸いをやめないと、これは治らないのでしょうか?

  • 頻繁に夕飯を持たせてくれる義母

    結婚1年、妊娠中の主婦です。 主人の実家は徒歩3分程の場所にあり 家業を手伝っているので、毎日顔も合わせています。 義母は気さくな人で、仲良い関係を築けていると思っています。 でも最近少し心にひっかかる事が… それは義母が頻繁に夕飯を持たせてくれる事。 もちろん、わざわざ私たち夫婦の為に作るのではなく 「多めに作ったから、持っていく?」って感じです。 義母の料理は美味しく好意も嬉しいのですが 最近その回数が増えているような気がして 有難い反面、少し微妙~な気持ちです。 たまになら「今日の夕飯のおかず一品作らなくて済んだ!ラッキ~♪」 と思っていたのですが、最近ほぼ毎日なので 「あぁ、作ろうと思ってた献立があるのに…」とか 「ちょうど明日の昼食で作ろうと思っていたおかずなのに…」 などと思ってしまうのです。 私は妊娠後期で体重が増えすぎ&主人も人間ドッグで肥満を指摘されたので、 塩分・糖分・カロリーを考えて毎日の献立を考え買い物・料理をしてるのですが 義母が料理を持たせてくれる事で、それも崩れてしまう。 作ろうと思っていた献立が作れず、食材を余らせてしまう。 義母から私に直接「持っていく?」と聞いてくれれば 「ありがとうございます、でも今日はもう準備してあるので…」 と断る事も出来るのですが、 私が帰った後に主人に持たせる事もあり、そうなると貰った物を返すわけにもいかず 食べずに捨てるわけにもいかず…困っています。 義母としては、「妊娠中で御飯支度も大変だろう」という好意からだと思うので こんな事を考える私の心が狭い(汚い?)のでしょうか? たまになら良いけど頻繁は困るって…単なる我儘でしょうか。 義母のことは好きなので、 このまま黙っているか、それとなく言うか迷っています。 アドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • na-yuyu
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 離乳食を口から出して困ってます(10ヵ月)

    10ヵ月の我が子は最近離乳食を口から出して手に取ってを繰り返して、 半分くらいしか体内に入っていないのでは?という感じです。 余裕のあるときはいいのですがないときはいらいらして、食べさせるのを 途中でやめるときもあります(反省)。 このくらいの月例の子供はもう自分で手に持って食べたがるものでしょうか?スプーンではなく何か手に握れるようなものを作って与えるのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 息子とのチューがやめられません

    28歳、2児の父です。 1歳10ヶ月になる息子がいるのですが、 その息子と事あるごとに、ついついチューをしてしまいます。 いいかげんにやめなきゃいけないと思うのですが、 かわいくてなかなかやめられません。 同じような悩みを持っている方はいるでしょうか。 また、何歳くらいまでにやめるのが懸命でしょうか。

  • ビニールプールの修理・・・

    またまたお世話になります。 庭で遊ぶビニールプールなのですが、どこかが空気漏れという程度のではなく、子供がはさみでV字型にチョキンと切ってしまいました。V字の一辺が2cmくらいです。 付属していた補修のテープを張っても、空気を入れて水を入れてとしているうちに端からだんだんめくれて来て結局しぼんできてしまいます。 補修テープと平行してでも何かきちんと修理できる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • tabbies
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 笑福亭笑瓶さんを最後に見たのはいつですか?

    最近見かけないなと思って質問させていただきます。 ローカル番組でも結構ですので、地域とだいたいの日付を書き添えてください。 よろしくおねがいします。

  • コージーとタモリ、ホリとキムタクが共演

    こんにちわ! 前から気になっていたのですが、コージー富田とタモリが共演した事ってあるんでしょうか? あと、ホリとキムタクが共演した事があるか知りたいです。 コージーがタモさんに「髪切った?」とか ホリがキムタクに「ちょっと待てよ!」とか 言ってるのを見てみたいですw 他にも本人と共演したモノマネ芸人の話などありましたら、教えてください!

  • 今の時期、乳児の暑さ対策(水分補給・扇風機など)

    生後7ヶ月の子供が居ます。 今のような暑い時期、水分補給はどんなタイミングで与えていますか? グズった時に水分を与える(というか哺乳瓶をくわえているだけかも)のと、1~2時間くらい経ったら与えてみる、といった感じなのですが皆さんはどうなのでしょう? どうしてもまだ「お水~」と言葉を発しないため、ちょっと忘れがちになってしまいませんか・・・? また、昨日『ためしてガッテン』で(ちゃんと観ていなかったのですが)水分をただこまめに取るだけ、というのも危険、とのことでしたが乳児用ポカリスエット等の塩分も含まれたものも1日のうち、たまに与えた方がよいのでしょうか? また、扇風機もどんなタイミング?でかけてやっていますか? 風がない時に掛けていますか(汗をかいてなくても)? 汗をかいているような時に掛けていますか? どんな時に与えていますか???

    • ベストアンサー
    • gli-mew
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供とのふれあい遊び教えてください。

    7ヶ月の子が居ます。 最近暑くて日中は家で過ごす事が多いです。(ちなみに近所に支援センターなどが 無く月に1度のスペースに行くくらいで気軽に行けない状況です) 私の声かけにも時々反応してくれるようになりました。なので歌遊びとかをしてあげたいんですが 初めての子、周りに教えてくれるような人も居ないのでわかりません。 子供が喜ぶようなふれあい遊び、歌遊び(振り付き)などインターネットでもよいし 本でもよいしこちらで説明してもらってもよいので教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#13997
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の外出時のトイレについて

    もうすぐ3歳になる娘を持つ母です。 今はまだトイレトレーニング中で外出先でトイレに行ったことはありません。 もう少ししておむつ(紙パンツ)がはずれ外出先でトイレにいくこともあると思うのですが、 そこでちょっとお聞きしたいのですが、外出先での洋式のトイレって・・・直に座らせていますか? みなさんどうされていますか?教えてください。 あんまり「汚い」「汚い」言っていると、子供に先入観を与えてしまい、潔癖すぎる子供になってしまうことも懸念しています。

  • 古い住宅地での子育てについて

    私は考え無しのバカ親でした!今現在1歳7ヶ月の子供がいますが 両隣裏とも老夫婦や中年夫婦が住んでいるという 本当に閑静な住環境に家を買ってしまいました。 (しかも、家同士が隙間無いほどびっしり建っています) 子供の声はうるさいのだろうと 夢だった庭先でのプールも出来ず悲しいです。 それに比べ新興住宅地では、ご近所の親同士も若く幼い子供達も 庭先で思う存分、にぎやかに仲良く遊んでいるのが目につきます。 気が楽そうですが悩みもありますか? また、私のような環境でも楽しく子育てなさっている方ご意見ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#92231
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳が冷たい

    こんにちわ。 生後1ヶ月のママです。 最近完全母乳を目標に、頻回授乳で頑張っています。 先日、助産師さんにマッサージをしてもらい、 注意されたのが、「おっぱいが冷たい」です。 だから、赤ちゃんも下痢だし、機嫌も悪いそうです。 その対策が、 冷たい飲料はNG・もっと米と味噌汁を増やす。 など、食生活の見直し等を中心に、色々でした。 そこで質問ですが、こんなに暑い夏、 クーラーもつけますし、薄着ですよね。 冷たい飲料やアイスなども我慢なんて みんな、してるんですか!? 確かに母親の体が冷えてたら母乳も冷たいだろうな って思うんですけど、何か皆がしてる対策とか 上記のほかに母乳が温かく出る方法を 教えて下さい!

  • オーディションについて

    今度、芸能のオーディションを受けようと思っている中学2年です。 なにか審査員の方に印象に残る方法ってないでしょうか?? 服装やアピールの方法など・・・なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公共の場における中高年のマナーの悪さ

    中高年のマナーの悪さについてアンケートです。 電車のマナーポスターや、ニュース等で伝えられるのは、いつも若者のマナーの悪さばかりですよね? しかし、私が実際感じるのは中高年のマナーの悪さです。 電車の中でお酒を飲むのも中高年の男性が多いですし、歩きタバコも中高年の男性が多いように思います。 私は妊娠していてまだ仕事に行っていますが、私を押しのけてまで座ろうとするのは中高年の女性ですし、この年代の方は優先席に居ても席を譲ってくれるどころか、私を見て眠り出します。 携帯も音を出してメールなどをしているのは中高年が多いですし、雑誌や新聞をやたら広げて読むのも、足を思いっきり広げて座るのも中高年が多いです。 並んでる列に割り込むのも中高年の女性だけしか見た事ないですし、中高年は人にぶつかろうが、足を踏もうが全く悪びれない人が男女共に多かったです。 皆さんは中高年のマナーがなってないと感じた事はありませんか? また、ニュース等で伝えられるように、若者全般の方が中高年全般よりマナーが悪いと感じますか?

  • 母乳育児中でパート勤務

    今、6ヶ月の子がいてパート勤務をしようかと考えています。時間はまだ決まっていませんが9時~16時くらいと考えています。(仕事は見つかりそうなのでそのへんは大丈夫です) うちの子は離乳食はまだ受けつけず今はしばらくお休みしているので母乳しか飲んでいません。しかも夜も何度も起きるのでミルクに切り変えたときの対処方法もわからないし出るのであればパートを始めてもまだまだ母乳いきたいと思っています。 そこで実際に働いている方(または前にそうだった方)に質問なんですが、保育所に預けてる時間だけミルクにするとやはりだんだん出なくなっていくのでしょうか?またいい搾乳方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11579
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供にもっと好かれるにはどうしたらよい??

    バイト先の前にお店があるんですけど、そこのおっちゃんの子供(3歳・5歳) がいてすごくかわいいのです。好かれるにはどうやったらよいですか。

  • 11ヶ月の断乳

    昨晩、授乳中におっぱいを噛まれて出血してしまい、その後も飲ますと噛んでしまいます。鼻をつまんでもなおらず、飲むたびに噛むようになってしまいました。 昨晩は、おっぱいを飲まさずあやして寝かしつけました。今までは、おっぱいがないと寝れない状態でした。 断乳ではなく、卒乳をする予定でしたが11ヶ月で断乳しても大丈夫でしょうか。離乳食は食べるのですが、フォローアップミルクは飲みません。 その他、情緒の形成について問題ないのかと悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。