tekkii の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • あまり知られてない「シンガーソングライター」

    タイトルどうりです。 僕はシンガーソングライター(フォーク中心)が大好きで 結構聞いているのですが最近いまいちピンとくるものがありません。 スピッツや山崎まさよし、YUIのような優しい感じの曲が好きです。 どうでしょうか??

  • 地衡風と高度の関係

    「北半球の等圧面上の2点A・B(A:北、B:南)において地衡風平衡が成り立っている。また、地衡風は東風であるとき、AとBどちらの高度が高いか」という問題。地衡風が東風であることから、気圧傾度力は北→南、コリオリ力は南→北というのはわかるのですが、これが故にA地点が高い高度になる理由がわかりません。 そもそもの話ですが、等圧面上の2点A・Bで気圧傾度力が働くのですか?気圧傾度はあるのですか?? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 今さら聞けない・・院試の勉強法について

    私は8月末に他大学の大学院入試を受けます。過去問、募集要項はあります。今年の4月からたまに、6月からだいたい毎日数時間勉強を始めました。今もやっているのですが、本当に身になっているのかわかりません。 生物系で入試は分子生物が出るので教科書を読んでいます。今後は問題も解いていこうと思います。英語は単語を覚えています。過去問はやったりやらなかったりです。あまりやれる時間もないし、毎日少しずつなので身についているのかがとても不安です。 何かアドバイスがあれば下さい。

  • ペットボトルを使い蒸発測定

    ペットボトルの上を切って純平行円筒部を残して、蒸発量を調べたい。ペットボトルが透明の場合、水面より上の空間部が多い(長い)場合と、水を口近く前たっぷり入れた場合とで違いはありますか。

  • ペットボトルを使い蒸発測定

    ペットボトルの上を切って純平行円筒部を残して、蒸発量を調べたい。ペットボトルが透明の場合、水面より上の空間部が多い(長い)場合と、水を口近く前たっぷり入れた場合とで違いはありますか。

  • 潮汐のメカニズムおしえてください

    太陽、地球、月を貫く軸が一直線近づくほど潮の干満の差が大きくなると思います。軸が地球に作る穴口(太陽側)と反対側の穴口で海水が分厚くなる。一方、その位置から90度ずれた日の出が見られる場所と夕日が見られる場所 で干潮となる。こんな潮汐最大の理想的なモデルを想像します。 北回帰線N23.4°では夏至に、南回帰線では冬至12月下旬に引力最大になると考えますが、これで良いでしょうか?  ※ 前出の質問で、ポロロッカについての疑問も含めていましたが、今回その質問をはずしました。

    • ベストアンサー
    • kaoria
    • 地学
    • 回答数4
  • 自分が見て感じている色は他人と同じ見え方なのか?

    自分が見て「赤い」と感じているものは、ほかの人も「赤い」と言う。でも双方の「赤い」は本当に同じ色を感じでいるのでしょうか。 たとえば、AさんとBさんの見え方が違うと仮定して、 AさんとBさんは赤と緑の見え方が逆とする。 Aさんはりんごを見て「赤い」と言う。Bさんも「赤い」という。見え方が逆なのにだ。それは、双方生まれたときからその熟したりんごの色を「赤い」と教わってきているから。 もしかしたらみんな違うように見えているのでは? こんな変な悩みにどなたか理論的に説明してください。

  • 覚えれません。

    記憶力が極端に悪く覚えれません。 短期記憶位しかできません。 試験の数週間前から徹夜で片っ端から 食い散らすように必死で覚えこんで 試験の直前まで頭のなかで常に自問自答しながら 頭にかろうじておさえておき試験中に 覚えたことを吐き出すというパターンです。 範囲が狭い試験、中間テスト、期末テストなど だと直前のつっこみだけでなんとかしのげます。 模試など範囲が膨大になるとそれだけの量は 短期記憶では対応できず長期記憶に頼らざるを 得ずお手上げ状態です。 どうしたらもっとちゃんと 身についた勉強ができますか。 よろしくお願いします。

  • 地衡風について

    地衡風について教えて頂きたいのですが.....。 ある参考書には、 地衡風とは、気圧傾度力と転向力がつり合うような向きに吹く風である。また、北半球では気圧の高い方から見て、等圧線に平行右向きに吹く。 と書かれていたのですが、これがどいうことなのかがよくわかりません。気圧傾度力は等圧線に直角な方向に、高圧側から低圧側に動かそうとする力で、転向力は北半球では右向きに働く力であるということは理解したのですが、どうしても上述した参考書の内容を理解するに至りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#20574
    • 地学
    • 回答数2
  • 海と陸の温度

    海陸風について勉強しているんですが、途中に出てくる海と陸の温度変化の説明でいきづまっております。 海水は陸地より比熱が大きい。しかし、単位体積に対する土の熱容量は水の熱容量よりも約40%大きく、さらに土の熱伝導率が非常に小さいので、水と土の表面温度の変化はほぼ同じくらいの範囲になる。 どうして同じ範囲になるんでしょうか。熱容量や伝導率との関連が、よくわからないんです。 また、夜間には海上の空気のほうが高温になるそうですが、それはどうしてなんでしょうか。

  • 大学の単位について

    今年近畿大学の経営学部の経営コースに入学したのですがちゃんと単位をとれるかどうかものすごく不安です。クラブの方にもにかなり力を入れていきたいと思っているので… もうすぐ履修登録しなくてはいけないのですが話によると毎年同じテスト問題を出すような教授や単位取得が比較的楽な教授などがいると聞きましたがそのような情報を知っていればぜひ教えていただきたいのですが。 自分のとりたい講義をらずに楽な方を選ぶとは何のために大学に行くんだ?と思われるかもしれませんがこんな人は多いのではないでしょうか… 本当にとりたい講義というのはごくわずかなのでなるべく単位がとりやすいものは選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ウォ~、オオオ~、オオオ~、オオオ~♪

    『ウォ~、オオオ~、オオオ~、オオオ~♪』この部分を何回かrepeatする出だしの曲です。 どこの企業で何のcmか思い出せないのですが、ソウル調、R&B調の洋楽です。歌っているのは男性です。 とてもわかりづらくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

    • 締切済み
    • mazda6
    • CM
    • 回答数2
  • 24歳大学入学で「運動部」に入ることができるか

    24歳で国立4年制大学教育学部音楽教育専攻に入学する者です。こんな歳ですが、「運動部(バドミントン部)」に入部し、本気でやりたいと思っています。 そこで2つ質問なのですが、 ●24歳でサークルではない正式な運動部に入れてもらえるのでしょうか? ●大会には出させてもらえるのでしょうか? 《自分について》 中学・高校は、バドミントンは好きだったのですが、なんとなく誘われた文化部に入りました。しかし高校を卒業してからやはりバドミントン部に入ればよかったと死ぬほど後悔しました。大学は最後の機会だから今度こそ入部し、本気で取り組んでみたいと考えています。 現在の私のバドミントンの力量ですが、2年間くらい町の社会人サークルで週1回の練習をしています。そこに来ている中2のバドミントン部選手になんとか勝てるくらいの力量です。高校生には歯が立ちません。 ちなみに男です。以上です。よろしくお願いします!