Massy57 の回答履歴

全825件中701~720件表示
  • 台湾の方の名前について

    こんにちわ。 台湾や中国?の俳優さんや歌手の方の名前をみると、姓はそのまま中国語なのに、名が英語の方が多いと思います。 例えばジャッキー・チェンさんとかブルース・リーさん、最近ではF4というグループの方など・・・。 でも名前は全て漢字なのにどうしてジャッキーとかブルースとかって読むのですか? 中国読みの名前もあるのでしょうか? どうして英語の名前があるのか教えて下さい。 お願いします。

  • 時計が狂いません(不思議

    教えてください。 家に電波時計とコンセント差し込み型の大きな時計があります。 この二つを1年半前に購入して使い始めて以来、一度も時計を調整 したことがありません。にもかかわらずこの二つの時計の差が1秒以内です。 電波時計が狂わないのは当たり前として、大きな時計はおそらく電源100V 60Hz(関西)の周波数を利用していると思います。 この電源の周波数はそれほどまでに誤差の少ない周波数なのでしょうか。 それともビデオが時報で時計を自動修正するように、電力会社が何か時報信号を 発信してくれているのでしょうか。 ご存じの方おられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • BLACK51
    • 科学
    • 回答数5
  • 三宮から京都への安い行き方教えてください

    7月18日から7月23日(19日は休み)まで三宮から京都に通うことになりました。JRで普通に行ったら5日間の往復で運賃が一万円を越えてしまいかなり苦しいです。できるだけ安くしたいので何かお得な方法はありませんか?時間は13時ぐらいに家を出て19時くらいに帰ってっきます。JR以外の私鉄でも何かあればお願いします。

  • 瓶と缶ビールの違い

    先日ビール好きの友人を招いた時に、サッポロビールを要望され、黒ラベルの缶ビール(500mg)を用意致しましたが、ビールと言えば瓶ビールだろと怒られました。瓶と缶に味の違いはあるのでしょうか? 勿論、同じように冷蔵庫で冷やして同じグラスに注いだ場合です。 宜しくお願い致します。

  • 電流を多く流す方法

    LEDを光らせようとしています。 ニッケル水素充電池を3本つないでみたところ130mA流れていることが分かりました。 これを400mAほど電流を流す方法はないでしょうか?

  • 高電圧電源ケーブル

    夏休みにノートPCを持って海外へ行くので、必要な物をいろいろと買い揃えました。 出発前に動作確認をしておきたいのですが、高電圧電源ケーブルを日本のコンセントに差し込んでも大丈夫でしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません。

  • RPGをやりたい!!

    かなり昔にやったRPGの楽しさを思い出し突然やりたくなりました。(汗 でも手元にあるのはパソコンのみ…。そこで、携帯のiアプリのようにダウンロードできるRPG探しています!オンラインゲームとかよくわからないので、こつこつ一人で進めるようなものがいいです。 ジャンルで言うとファイナルファンタジーみたいな感じがいいです。ダウンロード形式があまりないようでしたら、ソフトでもかまいませんので、何か紹介してください。

  • 機内持込荷物

    航空会社に聞けば良いのですが、こちらのほうが体験なども聞かせていただけるので書かせていただきます。 2週間ほどの出張でノートパソコンを持ち込みます。荷物ですが普通のアタッシュケースと着替えの中型のリュックサックです。両方とも機内に持ち込みはOKでしょうか。それほどの量にはなりません。どうしても預けた荷物は出てくる時間が遅いので嫌なのです。

  • 電気を消すと止まる電波時計

    我が家の掛け時計は電波時計ですが、電気を消すと止まり、電気をつけると一気に動いて正常な時間を示します。 乾電池で動いているはずですが、どういう仕組みでこうなるのでしょうか。 教えてください。

  • 9x8x7□6+5□4x3-2+1=100

    中一の期末の問題です。□に+、-、xのいずれかを入れるのですが、解き方教えてください。よろしくおねがいします。またこの手の問題の解き方のコツなどあれば教えてください。よろしくお願いします。  子供に聞かれてわからなかった母です・・・

    • ベストアンサー
    • noname#69395
    • 数学・算数
    • 回答数11
  • これってもうすでに特許済み?

     あるアイデアがすでに特許済みなのかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

  • メールを受信しない方法

    XPで回線はISDN,OUTLOOKを使用しています。 すごい大きい添付ファイルがついたメールがありまして これの受信にISDNと遅い関係からしばらく時間がかかります。 それで、このメールを完全に受信する事をあきらめて このメール以外の未読メールを読みたいのです。 ところが、毎回OUTLOOKを立ち上げると、このでかいメール を受信してしまい他のメールが読めません。 このメールを読まないまま削除するか、受信しない方法は ありませんでしょうか?

  • 愛地球博のコツ

    こんにちは。7/7に愛地球博に行きます。事前予約は全くとれませんでした。名古屋からシャトルバスを使います。いろいろと行ったかたの情報を参考にしたいのですが、コツなどがありましたらご回答お願いします。 例えばお土産は先に買ってロッカーに預けた方が良いとか、シャトルバスは辞めたほうが良いのではなど・・・。 ちなみに紙パックの飲み物やアルミ製のゼリー飲料も持ち込みが駄目なのでしょうか?友達が日曜日に行ったそうですが、愛知博の中のコンビニもとても混んでいたという話しでしたので。ご回答お願いします。

  • 簡体字ファイルを変更できるリネームツール

    いくつか試しているのですが、簡体字のファイル名を変更できないようです。 エクスプローラーではむろん問題なくみれますし、ファイル名も変えられます。 漢字のコードが違うためかどのツールでもフォントにない文字は?になります。 ?でも強制的に変更してくれればいいんですが・・。 コード体系に強い強制的に変更できるツールはないでしょうか? 元々CD-Rに書き込みしたいファイルが中国文字ばっかなので変更かけたかったのですが(日本側のライティングソフトはどれも文字をちゃんと認識してくれない)多言語に対応したライティングソフトもないでしょうか?

  • 最近 台湾に行かれた方

    最近 台湾に行かれた方に質問です。空港での荷物検査でカバン・スーツケースの中身は検査されるのでしょうか?

  • シェラトンワイキキでパソコン借りられるでしょうか?

    旅行中って結構写真撮りますよね。(デジカメです) それに何日もパソコンに落とすことも出来ないし、普段は十分でも旅行中にメモリーいっぱいになること間違いなしです。 けど、メモリーって高いし旅行のためだけに買うのももったいないし。 で、ホテルでパソコンを借りれればCDやUSBメモリーに入れるとか出来ると思うのですが、シェラトンワイキキでパソコン借りられるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ディスプレイの寿命試験方法

    今やブラウン管や液晶だけではなく,様々な方法で映像を映し出すディスプレイが存在します. それらの比較としてディスプレイの寿命というものが評価対象に挙げられますが,これらの寿命試験とはどういった方法で行われているのでしょうか? 液晶ディスプレイの寿命は約60,000時間と聞きました.連続して映像を映し出していた場合,約2500日(7年弱)かかってしまいます.これでは技術開発から商品化へ時間がかかり過ぎてしまいますよね. 答えをご存知の方,もしくはよい文献(本や,ウェブページ)をご存知の方,回答宜しくお願いします.

  • 文字化けについて

    海外にいる人と日本語でメールをしたいのですが、向こう側のPCではひらがななどが文字化けしてしまいます。それは何かをインストールすると解決するのでしょうか?PCは個人のものです。例えばこちらからメールに添付して送ることなんかは可能なのでしょうか?

  • 水の保存方法

    非常用などに20リットル入りの水を保存していますが、賞味期限2年と記載されているものでも、賞味期限間近に飲むと、入っている容器(ビニール袋?のようなもの)の臭いがついてしまいます。ガラスの容器など良いと思うのですが20リットルもはいるものはありませんし、できれば四角い積み上げれるものがいいです。なにか長期保存の良いアイディアはないでしょうか?

  • アイデア(特許かも)を、あるメーカーに売り込む際の注意点やコツを教えて

    日常使っているものですが、ちょっとアレンジすると飛躍的に便利になる方法を思い付きました。 実は、この手のアイデアを複数温めております。 そのうちの1つを、その共通ジャンルのメーカーに、アイデアとして買い取ってもらうとか、したいと思います。 例えば、 メーカーに内容を伝えた時、 「ああ、それね、実はもう既に検討中だよ」とか言われて帰されたとします。 しかし、本当に「既に検討中」なのか、それとも、そう言ってその日の私のアイデアをパクったりしないか。。 などが気になります。 採用不採用の前に、アイデアの保護など、うまい方法があるのでしょうか? かといって、自分で特許(その他、準じたもの)を申請して登録する「手間」と「費用」が捻出出来かねるので、自力での登録は避けたいです。