krmr の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • 美術学校

    絵がうまくなりたいんです。 地方におり、2、3箇所絵画教室に通いました。 今、カルチャーに通っていますが、 上達しそうにありません。 やりたいのは、油絵、水彩、デザインなど。 レベルが高くて、ビシビシ鍛えてくれるところ、などでしょうか。今さら美大にはいけません。 地方から東京などにわざわざ通う価値のある学校を探しています。 ただ、営利目的でろくに指導しくれないところだけは避けたい。 ここは!というところや、教師人が素晴らしいとか、何かありませんか。 また、「脳の右側で書け」(書籍)を実践しているところも興味があります。(RBR) 情報提供、よろしくお願いします。

  • 発音について

    英会話でネイティブの発音は、何度聞き返してもよくわかりません。聞こえるように真似ると発音記号のとおりにはならないのですが、ネイティブの方は、発音記号のとおりに発音していても私には違うように聞こえてしまうのでしょうか?発音記号を考えずにネイティブの発音を真似したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oriento
    • 英語
    • 回答数8
  • 美術学校

    絵がうまくなりたいんです。 地方におり、2、3箇所絵画教室に通いました。 今、カルチャーに通っていますが、 上達しそうにありません。 やりたいのは、油絵、水彩、デザインなど。 レベルが高くて、ビシビシ鍛えてくれるところ、などでしょうか。今さら美大にはいけません。 地方から東京などにわざわざ通う価値のある学校を探しています。 ただ、営利目的でろくに指導しくれないところだけは避けたい。 ここは!というところや、教師人が素晴らしいとか、何かありませんか。 また、「脳の右側で書け」(書籍)を実践しているところも興味があります。(RBR) 情報提供、よろしくお願いします。

  • 発音について

    英会話でネイティブの発音は、何度聞き返してもよくわかりません。聞こえるように真似ると発音記号のとおりにはならないのですが、ネイティブの方は、発音記号のとおりに発音していても私には違うように聞こえてしまうのでしょうか?発音記号を考えずにネイティブの発音を真似したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oriento
    • 英語
    • 回答数8
  • 発音について

    英会話でネイティブの発音は、何度聞き返してもよくわかりません。聞こえるように真似ると発音記号のとおりにはならないのですが、ネイティブの方は、発音記号のとおりに発音していても私には違うように聞こえてしまうのでしょうか?発音記号を考えずにネイティブの発音を真似したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oriento
    • 英語
    • 回答数8
  • 進化論VS創造論の決着は?

    結局どうなんですか?一ヶ月前あたりにビートたけしさんとYOUさんが出ていた番組の中で、「木から下りたサルは二足歩行を始めさまざまな環境に行き進化を遂げ、今のヒトになっていった」(すごく略しました)というようなこと言っていたのですが、ということはヒトの祖先はサルだったということでよろしいのですか?

  • 進化論VS創造論の決着は?

    結局どうなんですか?一ヶ月前あたりにビートたけしさんとYOUさんが出ていた番組の中で、「木から下りたサルは二足歩行を始めさまざまな環境に行き進化を遂げ、今のヒトになっていった」(すごく略しました)というようなこと言っていたのですが、ということはヒトの祖先はサルだったということでよろしいのですか?

  • 現代に阿羅漢と言われる人物誰かご存知ありませんか?

    根本仏教等によく阿羅漢(悟った人)が良く出てきます。「所作既になし、梵行既に断ち、自ら後生の生ぜざるを知るなり」「三明に通じ、解脱を得る」 現代で誰か知りませんか?是非一度お会いしたいです。それとも仏教てやはり滅んでしまったのでしょうか?

  • 学校における金銭教育について

    知り合いの教師が「学校でお金の話を生徒にするのはタブーとされてきた」と言っていました。 他方で、現在ニートの増加や税金未納問題などの 労働意欲や金銭にまつわることが社会問題化されています。 それでは積極的に金銭教育を学校の教育に導入すべきでは?と思いますが、 導入している学校はごくわずかという現状もあります。 (ここでいう金銭教育とは経済の仕組み、お金の価値感、お金を稼ぐという事などを教える事です) なぜ、学校では積極的に金銭教育を取り入れないのでしょうか? なぜ、学校で教師がお金の話をする事はタブーとされてきたのでしょうか? また、金銭教育は学校教育に取り入れられるべきなのか否か? について皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 私が思うに、 1.金銭教育は家庭で行う教育であるから (お金の価値観は人によって違うし、常識的な問題だから、学校で教えるものではない) 2.教えられる人がいないから 3.教科教育ではないので、教えられる場面がなかったから 4.日本には古来からお金というだけで「卑しい」というイメージがあるから 5.金銭教育=お金至上主義になり、誤った価値観を持った人間を形成しやすい といった理由かなとも思います。 で、結局はそれでも金銭教育は取り入れて、 お金の大切さを教えるべきではないか?とも思います。 みなさまよろしくおねがいします。