tanagotti の回答履歴

全327件中101~120件表示
  • 面接で…

    私は現在高校三年生で、大学受験の面接を控えています。 将来の夢はホテルで働くこと、なのですが、 受験の面接で将来の夢を聞かれた場合、 『ホテルマン』と言うのが適切なのでしょうか。 インターネットや大学資料などでは、 『ホテルマン』 『ホテルウーマン』 『ホテリエ』 『ホテリアー』 など、様々な呼び名があるようなのですが、 受験の面接で一番適切な呼び方、があったら教えて欲しいのです。 ちなみに、私は女です。 女性はやはり、『ホテルマン』と言うのはいけないのでしょうか? だからといって「ホテルで働くこと」という曖昧な答えでいいのかどうかも気になります。 ぜひ、教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • 内申って受験に関係ある?

    今、埼玉県の市立中学生です。 あきらかに、言っていることが間違っている先生がいるのですが(生理中にプールに入れなど) 先生に意見すると、やはり内申は下がってしまうのでしょうか? 私は公立高校を希望ですが、内申と筆記試験の点数は、どのぐらいの割合なのでしょうか? 定期テスト、通知表の点数、どちらも重要なのでしょうか? でも、私の学校はテストより提出物や発言などで内申を決めます。これで試験結果が変わったらおかしい気もします。 テストなどの結果は非常にいいので、内申が関わるなら先生に何も言えなくなってしまいます・・・

  • トラブル・・・ 

    明日から新学期ですね。 皆さんはどんな気持ちでしょうか?  私は怖いです。 子供が 昨年 クラブ活動で怪我をして、治らずに留年しました。 今も完治はしておらず、また、出席日数不足になりそうです。 中退は仕方がないと思いますが、 学校の対応に困惑してしまいます。 このままおとなしく退学するしかないのでしょうか? 

  • トラブル・・・ 

    明日から新学期ですね。 皆さんはどんな気持ちでしょうか?  私は怖いです。 子供が 昨年 クラブ活動で怪我をして、治らずに留年しました。 今も完治はしておらず、また、出席日数不足になりそうです。 中退は仕方がないと思いますが、 学校の対応に困惑してしまいます。 このままおとなしく退学するしかないのでしょうか? 

  • 半月版損傷について

    僕は中3の時にハンドボールをやっていて、夏の練習中に足首の痛みを感じて接骨院に行った時軽い半月盤損傷と言われました、私生活に問題があまりなかったので別に問題視していませんでした、数日間毎日接骨院に行ってたのですが、夏の試合が終わってそこで区切りをつけようと思っていたので部活を辞めました、そこからだんだん接骨院に行かなくなってしまいました。 だけど膝の痛みも徐々に引いていて階段の上り下りの時も膝が痛くならなくなりました。でも正座などをした後や膝を長く曲げた後に伸ばすと痛かったです。 月日が経ち高1の時にバドミントン部に入り、最近合宿から帰ってきました、そしたら帰ってきたら足が痛いは、膝が痛いは、手首が痛いで大変でした。その中で膝の痛みが悪化していたのです。階段を上り下りする時にしか痛みはないのですが、バドミントンを始める前より極端に痛みを感じます。 でも耐えられる程度です。 家では接骨院みたいに氷を膝に当ててる時に電気を通したりしてるんですけど、その治療法で直りますかね?

  • 保育士になるには?

    子供のことが好きで最近になって保育士になりたいと思っています。 でも、保育士の受験資格にあてはまらないのです。 私は男で20歳の高卒なんです。 大学や短大に行くにも金銭的・時間的に難しいです。(男なので短大も難しい) 保育士になりたいのですが他になれる方法はありますか?

  • 不登校したいです(長文です

    僕は高1で単位制の普通科の全日制高校に通っています。 僕には障害があり、車椅子生活を送っていて親に送迎してもらっています。 その高校にはエレベーターがあり、家からもすぐなので、そこを受験し、入学しました。 単位制は、自分には合わないのではないかと不安に思ってはいましたが、学校に入学してからそれが現実になってしまいました。 先生が授業に配慮してくださるのはありがたいのですが、その 配慮が良い意味でも悪い意味でも凄すぎて、先生と接する事も憂鬱に感じるようになってきました。 わがままな事を言ってますが、僕には苦しいのです… 配慮はありがたいけど、何か自分が自分じゃなくなっているのではないかという不安を感じてしまうんです。 良くしてくれているのに反感を持つ自分も異常だと思います。 とりあえずニコニコして、先生達と接していますがもう耐えられません… 友達もいません。 僕は被害妄想が強いのかもしれませんが、ストレスがたまっていて、自殺したいと思うようにもなりました。 不登校したいけど、親にも先生にも申し訳なくて言えません。 でも学校の事考えると泣いてしまう程辛いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 中学受験のつるかめ算とはかなぜ必要なのか?

    日本の中学受験制度に対する疑問なのですが、算数はなぜ何々算とかの文章問題を勉強しなければいけないのでしょうか?”お受験”しなければほとんど小学校では必要ないし、方程式を早く取り入れたほうが数学への早道ではないのでしょうか?諸外国のように飛び級制を文部科学省は考えているようですが、これでは足を引っ張っていると思う。このような特異な必須条件があるからテクニックを学ばせる塾が必要になる。しかも受験が終われば何の役にも立たない。

  • アラカブの大きさについて

    アラカブという魚についてです。 先日「アラカブ」と書かれた魚をスーパーで購入しました。 大きくて安かったので一匹買ったのですが、 ネットで調理法を検索すると、あらかぶは20cm位の魚だというのです。 私が買ったのは40cmくらいあるのですが・・・・ これは本当にアラカブでしょうか。。こんなに大きなアラカブがいるのでしょうか。 あまり知らずに買ってきたので戸惑っています。 ネットで検索したアラカブと、形はよく似ています。 目と口がとても大きな赤い魚です。 どうやって食べたらおいしいか、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。。。

  • ある程度理解はできるんですが、腑に落ちません。

    カテゴリー違いならすいません。 こんばんは。  今日、川に友達と遊びに行きました。 そこの川で釣りをしていました。(有料の釣堀などではなく普通の川です) そこの川は、非常に綺麗でアユやニジマスなどの魚が釣れます。漁業組合の方々が放流されていると思います。その川の漁業組合が決めた決まり?には看板に釣っても逃がす。 キャッチ&リリースをして下さいと書いていました。 遊漁券を購入している方は持って帰っても問題ないと思います。 その川で釣りをしていると漁業組合の人が来て、釣りをしている餌について注意してきました。「ミミズで釣りはしないで下さい。するならうどんでして下さい」と言ってきました。 私が、米粒はどうかと聞くと米粒は良いと言う事でした。 そして、次同じ事をしていたら反則金を支払う事にもなりますと言われました。 漁業組合の方々は魚を放流したり川の清掃をしたりこれが仕事で生活があるのはわかるんですが、ここで疑問に思って皆様にお聞きしたいんですが、 1.川で釣りをしてもいいが、持って帰ってはダメ。餌はミミズはダメ。川を組合の方々が独占してもいいのでしょうか?川はみんなのものと思う気もします。←この文章に反感をかいそうですが・・・ 2.また、仮に反則金を払いなさいとなっても強制力はどの程度のものなんでしょうか? その村の条例のような決まりごとできまってるんでしょうか? 組合の方はこれでお金を得て生活をしていて気持ちも分かるんですが、何故かその二つが分かるような分からないような感じです。 別にどうこう言うつもりはないんですが、どうなっているのか気になり質問させていただきました。 くだらない質問ですがお願いします。   

  • 亡くなった後の名義に関して

    先日、知人が亡くなりました。 その際に、銀行口座は自動的に止ると聞きましたが本当でしょうか? 銀行に申告しなくても自動的に銀行口座は止ってしまうのでしょうか? また、免許証、パスポート等の身分証明書は自動的に止るのでしょうか?

  • 遅刻が多くても特待生になれますか?

    私は公立商業高校に通う高校1年生です。 私の学校は遅刻や欠席がほとんどない学校で、 私のクラスで遅刻をしているのが私だけなんです。 しかもその全ての理由が「寝坊」で、 友達には私が遅刻して来たら、 「寝坊でしょ笑」って言われるんです。 1学期には3回して、昨日2学期初の遅刻をしてしまいました。 先輩に話を聞いたら、遅刻はそんなに心配することじゃないよって言われたんですけど、 遅刻で留年した人がいたのですごく心配です。 私は高校を卒業したら音楽系の専門学校に通いたいと思っています。 でも、学費がちょっと高めなので、 特待生になって授業料を免除してもらい、 親の負担を少しでも軽くしたいと思っています。 自分でも学校に通いながらバイトしているのですが、 バイトの疲れで寝坊するとゆうこともあります; 私の家族は夜勤とかで朝に家にいないことが多いので、 自分で起きるしかないのですが、 めざましをたくさんかけても起きれませんでした…; 友達の電話でやっと起きれて学校に行くとゆう感じです。 このままだと校内推薦も落ちてしまうのではないかと心配です。 成績は学年で真ん中より少し上ぐらいです。 何かいい意見がありましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 遅刻が多くても特待生になれますか?

    私は公立商業高校に通う高校1年生です。 私の学校は遅刻や欠席がほとんどない学校で、 私のクラスで遅刻をしているのが私だけなんです。 しかもその全ての理由が「寝坊」で、 友達には私が遅刻して来たら、 「寝坊でしょ笑」って言われるんです。 1学期には3回して、昨日2学期初の遅刻をしてしまいました。 先輩に話を聞いたら、遅刻はそんなに心配することじゃないよって言われたんですけど、 遅刻で留年した人がいたのですごく心配です。 私は高校を卒業したら音楽系の専門学校に通いたいと思っています。 でも、学費がちょっと高めなので、 特待生になって授業料を免除してもらい、 親の負担を少しでも軽くしたいと思っています。 自分でも学校に通いながらバイトしているのですが、 バイトの疲れで寝坊するとゆうこともあります; 私の家族は夜勤とかで朝に家にいないことが多いので、 自分で起きるしかないのですが、 めざましをたくさんかけても起きれませんでした…; 友達の電話でやっと起きれて学校に行くとゆう感じです。 このままだと校内推薦も落ちてしまうのではないかと心配です。 成績は学年で真ん中より少し上ぐらいです。 何かいい意見がありましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 変形制服

    俺は別に不良とかそういうわけではないんですけど、最近標準で1年のときに買ったズボンが、きつくなってきたんです。(腰パンしてるのもありますけど) でも腰パンをやめる気はありません。 なのでボンタンかドカンを履こうと思うのですが、他のサイトなどを見てみると、今時変形はかっこ悪いという意見が結構ありました。 皆さんは変形ズボンを変だと思いますか? また、買うべきだと思いますか? 買うべきならばその理由と、どのような種類がいいと思うかを教えてください。 また、買わない(履かないほうがよい)と思う場合にはその理由を教えてください。 ちなみに校則には、一応変形制服,腰パンは認めないというような事が書いてありますが、だいたい3~4割位の人は変形を履いており、標準を履いている人も含め6~7割位は腰パンをしています。 現在履いている人、昔履いていた人、またそうでない人もよろしくお願いします。

  • 通信制高校について

    私は15の受験生で中2の終わりに精神病にかかってしまい、通信制高校へ 進学しようと思うのですが、私立の学校にするか公立の学校にするか迷っています。 私の希望は勉強に関しては塾でしようと思うので落ち着いたところがいいと思っているのですが、どちらがよいでしょうか? また、私は名古屋に住んでいるのですが端っこの方なので三重の学校の方が近いので三重の通信制の学校にしようと思っているのですが可能でしょうか? こちらの質問はもし愛知の高校受験の事情に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 お願いいたします。

  • ふと思った疑問‥

    水というのは気圧の関係で10m(?)くらいしか上がりません。しかし10m以上の木は導管で水を上げられます。矛盾してませんか?

    • ベストアンサー
    • naitor
    • 地学
    • 回答数5
  • 教師になるための一連の流れを教えてください。

    将来高校で教師になりたいと思ってる受験生です。教師になるために必要なプロセスを教えてください。 また、 (1)勤めたい学校は希望できるか (2)学閥ってなんですか (3)常勤と非常勤の違い(給料以外で) についても教えて欲しいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pizzaa
    • 高校
    • 回答数4
  • 転入について悩んでいます。(長文)

    はじめまして、現在高校1年生の女です。 実は、転入についてとても悩んでいます。 というのも、今通っている学校は神奈川にある少しは有名な進学校で、伝統も進学率もそれなりにいい学校なのですが、どうしても私にはあいません。あわないというより、今の学校にいても、勉強できないんです。 机に迎えない、集中できない、暗記もできない。 今日はじめて両親に「転入したい」と話しました。転入際に考えているのは東京文理学院高校です。カリキュラムがあること、選択授業で好きな授業を取れること(進学のための講座もあるようです)がいいなと思いました。 両親には、「勉強ができないことをどうして環境や教師のせいにするのか」と、真正面から切って捨てられました。「その学校ならなんとかしてくれるだろうって、甘えているだけだ」と。自分でも、確かにそうだと思いました。今の学校が嫌だから、授業が、テストが、厳しいから、つらいから、だから楽なところに逃げ込みたい……そう思っているだけなのかもしれません。 けれど、私はきちんと高校を卒業したいし、大学にだって進みたい。叶えたい夢だってある。確かに、環境だけを一気にがらりと変えても、何も変わらないかもしれません。転入先を考えている先生にも、「頑張りなおす強い意志をもって転入してもらいたい」と言われました。 私は、甘えているだけ? でも、頑張りたい自分が居るのは本当。 この矛盾した思い、反感、共感の声、もしありましたら教えてください。東京文理高校のことでも、転入できる高校の情報でも、なんでもいいです。

    • ベストアンサー
    • akino77
    • 高校
    • 回答数7
  • 転入について悩んでいます。(長文)

    はじめまして、現在高校1年生の女です。 実は、転入についてとても悩んでいます。 というのも、今通っている学校は神奈川にある少しは有名な進学校で、伝統も進学率もそれなりにいい学校なのですが、どうしても私にはあいません。あわないというより、今の学校にいても、勉強できないんです。 机に迎えない、集中できない、暗記もできない。 今日はじめて両親に「転入したい」と話しました。転入際に考えているのは東京文理学院高校です。カリキュラムがあること、選択授業で好きな授業を取れること(進学のための講座もあるようです)がいいなと思いました。 両親には、「勉強ができないことをどうして環境や教師のせいにするのか」と、真正面から切って捨てられました。「その学校ならなんとかしてくれるだろうって、甘えているだけだ」と。自分でも、確かにそうだと思いました。今の学校が嫌だから、授業が、テストが、厳しいから、つらいから、だから楽なところに逃げ込みたい……そう思っているだけなのかもしれません。 けれど、私はきちんと高校を卒業したいし、大学にだって進みたい。叶えたい夢だってある。確かに、環境だけを一気にがらりと変えても、何も変わらないかもしれません。転入先を考えている先生にも、「頑張りなおす強い意志をもって転入してもらいたい」と言われました。 私は、甘えているだけ? でも、頑張りたい自分が居るのは本当。 この矛盾した思い、反感、共感の声、もしありましたら教えてください。東京文理高校のことでも、転入できる高校の情報でも、なんでもいいです。

    • ベストアンサー
    • akino77
    • 高校
    • 回答数7
  • 通信制高校について

    私は15の受験生で中2の終わりに精神病にかかってしまい、通信制高校へ 進学しようと思うのですが、私立の学校にするか公立の学校にするか迷っています。 私の希望は勉強に関しては塾でしようと思うので落ち着いたところがいいと思っているのですが、どちらがよいでしょうか? また、私は名古屋に住んでいるのですが端っこの方なので三重の学校の方が近いので三重の通信制の学校にしようと思っているのですが可能でしょうか? こちらの質問はもし愛知の高校受験の事情に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 お願いいたします。