torahuzuku の回答履歴

全168件中81~100件表示
  • マムシは鳴く?

    田舎育ちの父や親戚が 「捕まえたマムシが鳴くと、仲間のマムシがたくさん寄ってくる」と言うのです。 経験的に知っていることなので、疑わなかったのですが、 鳴く理由や仕組みなど、もっと具体的に知るために、 ネットで検索しても、鳴くということさえ見つけられませんでした。 実際のところはどうなのでしょうか。

  • 昆虫にガラスの見え方

    部屋にいるトンボや蜂を出すために窓を開けても、ガラス部分を選んで出て行こうとしてぶつかる光景を見ます。得のガラス分部が明るくないように思いますが、そんなことはあるのでようか。

  • 昆虫にガラスの見え方

    部屋にいるトンボや蜂を出すために窓を開けても、ガラス部分を選んで出て行こうとしてぶつかる光景を見ます。得のガラス分部が明るくないように思いますが、そんなことはあるのでようか。

  • うきの選定

    ちぬ釣りの浮きはどれがよいでしょうか? 棒うきにしても、玉うきにしても0.8,1,2B,00とか書いてありますがどれを使ったらよいか迷っています。当りが良くわかるものが良いです。 また、水中浮きは、浮きに書いてあるものと同じタイプをつかえばよいのですか?

  • うきの選定

    ちぬ釣りの浮きはどれがよいでしょうか? 棒うきにしても、玉うきにしても0.8,1,2B,00とか書いてありますがどれを使ったらよいか迷っています。当りが良くわかるものが良いです。 また、水中浮きは、浮きに書いてあるものと同じタイプをつかえばよいのですか?

  • うきの選定

    ちぬ釣りの浮きはどれがよいでしょうか? 棒うきにしても、玉うきにしても0.8,1,2B,00とか書いてありますがどれを使ったらよいか迷っています。当りが良くわかるものが良いです。 また、水中浮きは、浮きに書いてあるものと同じタイプをつかえばよいのですか?

  • 蜂は何もしなければ刺さない?

    昨日 旅行先で大きな丸い形の蜂に執拗に追いかけられました>< 近くをブンブン飛んでいて うわ~っと思い1m位どこに逃げても追ってきて 私の上半身近辺をブンブン飛ぶのです 友達が何もしなければ刺さないよ と言うのですが 音と、大きな蜂だったので怖くて怖くて・・ でもその場所に居る必要が有ったので(外の水道で洗濯をしていました) 場所に戻って、1~2m逃げて(ちゃんと追ってきます)戻って・・ ず~っとです・・結局洗濯しないで屋内に逃げました 怖くて・・ 何で追ってきたんでしょう? 何か知らずに私が蜂を怒らせて蜂が刺そうとした場合ってそんな追い方ですか?(もっとスピードだしてきますか?) ちなみに私が立ち止まっても頭の上を飛ぶ感じで攻撃はしてきませんでした こんな時って(蜂がすぐ近くに来た)友人の言う通り何もしなければ刺されないので逃げたりしない方が良いのですか? 気になります>< 教えて下さい お願いします・・・。

  • 夏が暑いのはなぜ??

    タイトルのとうりです。 【夏が暑いのはどうしてですか??】 教えてください!!!!!!!!

  • すずめ・はと・からすの生態について

     すずめ・はと・からす、といった鳥は都会でよく見かけるのですが、それらのヒナは一度も見たことがありません。また、それらの鳥の死骸も見たことがありません。彼らはどこで生まれ、どこで死ぬのでしょうか?  また、つばめ等の鳥は虫を捕まえて、巣に持ち帰ってヒナに与えて育てていますが、すずめ・はと・からすはそういうことをやりません。どうやってヒナを育てているのでしょうか?

  • カネタタキはなぜ家の中に入ってくるの?

    毎年、夏の終わりごろになると部屋の中にカネタタキが一匹入ってきます。 あちこち家の中を移動しながら「チッチッチッチ…」と鳴いています。 うちは3階なんですけど、わざわざ外壁をよじ登ってくるのでしょう。ご苦労さまです。 ハエや蚊、シバンムシなども家の中で発見されますが、部屋の中に食べるものがあるから侵入の動機がわかりやすいです。 でもカネタタキがわざわざ部屋の中に入ってくる理由がよくわかりません。 コオロギとかマツムシとか、他の鳴く虫が入ってきたことは一度もないのに。 一匹だけで何日もうろうろして鳴いているだけで、部屋の中ではメスにも出会えず、出ていく気もなさそうだし、食べるものあるんだろうか、と心配してしまいます。 あぶないので、見つけ次第外に出してやるのですが、一昨年入ってきたやつは、放浪の末、吊り棚の中に置いてあった消臭ビーズに溺れて死んでしまいました。 部屋の中に入ってきても良いことないような気がするのですが、単に間違って入ってきてしまっただけなんでしょうか? 毎年必ず一匹侵入するので、偶然にしてはちょっと…。 たまたま一匹侵入して鳴いていると他の雄が入ってきずらくて、定員一匹になってしまうとか? 民家に積極的に侵入したい理由がなにかあるのでしょうか?

  • ツクツクボウシについて

    ツクツクボウシの鳴き声についてなのですが、鳴き声が二種類ありますよね。「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ツクツクボーシ」というやつと「フゥィギョー、フゥィギョー、フゥィギョー」というやつです。(分かりにくい擬音で申し訳ない) 確か、蝉は求愛のために鳴いているのだったと思うのですが、ツクツクボウシはこの二種類の鳴き声を使い分けているのでしょうか?または二種類の鳴き方をする意味があるのでしょうか?友人に訪ねられたのですが答えられるわけがありませんでした。 蝉に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います

  • 筆跡は遺伝するのか?

    私の筆跡は父親の筆跡とそっくりです。 丁寧に書く場合は多少違う形ですが、走書きのメモなどは区別がつきません。 筆跡は遺伝で似るケースがあるのでしょうか? 性格や教育環境なども関係あるかもしれませんが、遺伝が影響している可能性があるのか、知りたいです。

  • 蜘蛛(クモ)さんは一体どこへ?

    ベランダの端に典型的な直径40センチの蜘蛛の巣に主である蜘蛛、1.5センチくらいが最近、巣を張っています。 しかし、ときどき、この蜘蛛さんが不在になるのです。2~3日は姿がなく、巣だけあります。忘れたころに巣を見るとちゃんと巣の中心でじっとしている姿があります。 この一時的に不在して戻ってくるという行動は何なのでしょうか?何か意味のある行動なのでしょうか? 何度か、雨風で蜘蛛さんが不在の時に巣が壊れますが、気付いたら何事も無かったように再び巣をつくり、同じ場所に居座っています。 蜘蛛さんはどこかうろついてて、定期的に巣に戻っているのでしょうか? どうでもいいけど、きになってます。宜しくお願いします。

  • 黒と黄色のシマシマ模様の蜘蛛

    昔よく見かけた黒と黄色のシマシマ模様の蜘蛛って 最近見かけませんが駆除されたのでしょうか? それとも地球の温暖化で絶滅しているとか? 最近話題のセアカゴケグモのように この黒と黄色の蜘蛛って人間に害はありますか?

  • 吸血性の鳥

    きょうNHKの番組で吸血性のダーウィンフィンチの存在を知りました。くちばしでつつかれてたのはカツオドリでした。 さっそく教えて!gooで「吸血 鳥」を検索してみましたが、類似のQAはヒットしませんでした。 陸棲動物の生き血をすする鳥は他にもいますか。

  • 吸血性の鳥

    きょうNHKの番組で吸血性のダーウィンフィンチの存在を知りました。くちばしでつつかれてたのはカツオドリでした。 さっそく教えて!gooで「吸血 鳥」を検索してみましたが、類似のQAはヒットしませんでした。 陸棲動物の生き血をすする鳥は他にもいますか。

  • こんな虫の名前 教えてください。

    直径4cm位 2~30本の触手?(針?)放射状に 中心に1~2mmの本体 色は 白 空中を漂っていました。 20数年前 新聞に載っていました。その時 飼っていた人は白粉の箱で飼っていたと記憶しています。何年か後、明治神宮で見たのですが結婚式(親戚)の写真の時で動けず断念。月曜日(15日)川口で捕まえました。 名前 餌 飼育方法 教えてください。

  • 球面三角形の正弦定理・余弦定理

     球面上の非ユークリッド幾何学に興味を持ち、正弦定理・余弦定理があることまではわかったのですが、どこにも証明が載っておらずに困っています。どのような証明で導けるのでしょうか?

  • 誰にでもやさしくしなければいけない・・を意味する

    意地悪な人でも、そうでない人にでも優しくしなければいけない・・・というような意味をあらわす、四字熟語、ことわざ、聖書の言葉を教えてください。全部わからなくてもひとつだけでもかまいません。

  • 逆三角関数の微分の問題

    (sin^-1)x/1+x^2 という問題の答えの導き方を教えていただきたいです。 解答では、 (1/√x^4+x^2+1)(1-x^2/1+x^2) となっているのですが、自分で求めると 1/√x^4+x^2+1 となり一致しません。どなたか、お願いいたします。