asako_ts の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 値がさハイテク株とは

    値がさハイテク株とはどんな株ですか?なるべくなら具体例もお願いします。

  • 値がさハイテク株とは

    値がさハイテク株とはどんな株ですか?なるべくなら具体例もお願いします。

  • 傷病手当金の支給について

    3月に交通事故で右肩の脱臼骨折のため1ヶ月ほど入院しており、4月からの退院後は通院をしながら現在まで自宅療養しております。 事故の経緯は私がバイクで、相手が軽自動車で、左折車に巻き込まれた状態でバイクごと飛ばされました。 相手も、相手の保険屋も誠意ある対応をしていただき、月の収入は保障してもらっています。 病院に関する発生金額も全て、相手方の保険でまかなっていただいております。 いまのところ、社会復帰に向けてリハビリ中ではありますが、知り合いより『傷病手当金』なるものの話を聞きました。 最初はぜんぜんわからずに『社会保険事務所』に足をはこんで話をしようと思ったら、独自の保険組合なので直接そちらに聞いてほしいとのことでした。 その健保のHPを調べてみると、交通事故でも『傷病手当金』が支給されるように思えるのですが、健康保険組合に連絡したところ、相手保険屋に連絡するようになぜか回されました。相手保険屋に確認してみましたが、当然のことながら、加害者と被害者である私との保障をしていただいているだけで、健康保険には関与していないという当たり前のことでした。 再度、健康組合に連絡しましたが、やはり今回の交通事故のようなケースでは支払いはできないということでした。 こちらもよく理解できいなかったのも悪いのですが、保険組合の担当者も払えないの一点ばりで、内容について、わかりやすく話してくれません。 やはりこのようなケースでは傷病手当の支給はないのでしょうか?いまいちスッキリしないので、納得できる答えが見つかれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • nobuta
    • 医療
    • 回答数3
  • 二乗和ってどういうこと?

    「1からNまでの二乗和」って言うとき、 どういう計算のことを指しますか?? すみません、私とっても数学苦手なんです。 これは日本語の問題かもしれませんが・・(泣)

  • 利付国債の利払金の計算方法

     利付国債10年を100万円3年保有したときの半年毎にもらえる利払金の計算方法を教えてください。  利率 年1.3%  応募者利回 年1.284%  払込合計 1,003,280円

    • ベストアンサー
    • rannpo
    • 債券
    • 回答数4
  • 利付国債の利払金の計算方法

     利付国債10年を100万円3年保有したときの半年毎にもらえる利払金の計算方法を教えてください。  利率 年1.3%  応募者利回 年1.284%  払込合計 1,003,280円

    • ベストアンサー
    • rannpo
    • 債券
    • 回答数4
  • フロッピーについて(至急!)

    初心者です。お世話になります。 使用しているパソコンはWindowsです。 会社でフロッピーディスクを発注したくて、カタログを見ているのですが、フロッピーの箱にDOS/V用と書いてあるものでも大丈夫でしょうか。またどういうものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 衆議院と参議院について

    政治経済の勉強をしているのですが、衆議院は参議院と違って解散があり任期も短いとどうして民意が反映されやすいのですか?教えてくださいm(_ _)m

  • 銀行振込みについて

    以前友人にお金を貸していたんですが友人が遠くに引っ越してしまったので貸していたお金は銀行振り込みで返すと言われました。銀行振り込みのことがよくわからないんですが友人に僕の口座のどんな情報を教えればいいのでしょうか?

  • 矛盾してない?

    みなさんの意見を聞かせて下さい。 先日、矢印信号のついた広い十字交差点で右折しようとしていた普通車が白バイに捕まる場面を目撃した時にふと気づいた事がありました。 なぜ矢印信号には2パターンあるのでしょうか? □例1□ ◆直進が赤になったと同時に矢印信号が点灯し、ある一定時間が過ぎると突然赤になる場合 □例2□ ◆直進が赤になったと同時に矢印信号が点灯し、ある一定時間が過ぎると黄色に変わり、赤になる場合 多分、最上記の普通車の人は例2だと思い交差点に進入した時に、例1でいきなり赤になり、横断歩道を超えたぐらいの場所なので、急いで横断しようとした時に白バイに御用となったのだろうと思います。 なぜ例1と例2をどちらかに統一しないのでしょうか?最上記の普通車が仮に急ブレーキで止まったとしても、後方から追突される恐れがあり、危険すぎます。 地域によっては統一された所もあるかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 単位は必要か。(大学入試)

    25日大学入試です。 物理のテストを受ける際に回答には単位は必要でしょうか?推測ですが単位を書けという表記がないと思います。きちんとかけていれば問題ないのですが、なくても良いものに間違った単位を書いてしまって減点されては話になりません。 詳細をご存知の方お願いします。