kenta55 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 安易な転職をして迷ってます

    今年の3月に12年間経理職で仕事をしていた会社が解散となり、その後就職活動をしてきて、なかなか決まらなかったのですが、7月から総務・人事の求人に応募して採用となりました。 自分は産業カウンセラーの資格を持っているので、総務の仕事を通じながら幅を広げて将来はカウンセラーになりたいといった安易な気持ちで入社しましたが、実際の仕事は社内庶務(名刺管理や蛍光灯替え)などで、今後採用担当になる予定ですが、初めての仕事でプレッシャーを感じています。 こんなことなら、安易に妥協せずに、経理職でもっと探したほうが良かったと最近思うようになりました。 入社3ヶ月でこんなことを言っている自体甘えているかもしれませんが、最近は会社へ行くのも辛い状態です。 このまま総務人事の仕事をしていくほうが良いのか、それとも早い時期に経理職の仕事を見つけて転職した方が良いのか、迷っています。 私は40代です。経理の資格は簿記一級がありますが、管理職経験はありません。 少し目標を見失っているので、ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kyo-sen
    • 転職
    • 回答数2
  • 二次会の会費

    4月に結婚式を行い、披露宴後に同式場で友人のみの二次会(お披露目パーティー)を行う予定です。 だいたい30~40名程度になるかと思うのですが、その中で披露宴から参加してくれる友人は7、8名です。 ほぼ二次会からの参加者が多いので、なるべく料理なども充実していた方がいいかと思い、料理+ドリンクで1人6500円のコースで頼む予定です。(他と比べると高いかもしれませんが・・・) そこで会費設定なのですが、(ビンゴの景品+ハズレの人が出ないよう景品が当たらなかった人に600円程度のお菓子セットをあげる)代金を入れて 男9000円 女8000円 で進めようかと思っています。 披露宴から参加してくれる友人は-3000円程度割り引こうかと思っているのですが、この会費設定は高いでしょうか? それとも全員に景品を渡さず会費をもう少し安くした方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • リクルートの出身者

    リクルートの出身者が作った会社で潰れていった会社、潰れそうな会社、非常にしょぼい会社、を知っている人がいらっしゃったら教えてください。

  • 年を取ってからも続けられる人気のお教室を教えて下さい。

    お花、ビ-ズ、刺繍、パッチワ-ク、ステンドガラス等、年を取っても自宅で出来る人気のお教室を教えて下さい。 教室に通うのなら先生になって自分で教室を開きたいと思っているのですが。

  • キャリア形成(好きな仕事の見つけ方)長文です。

    今後の自分のキャリア形成のことで悩んでいます。長文ですいません。 背景 28歳 男 学歴 地方国立大学卒業(経済学部)大学卒業後アメリカの大学に進学(主に販促、マーケティング等を専攻)卒業、帰国。 主な資格:TOEIC900・簿記3級・パソコン検定試験2級 職歴 1.経営コンサルティング会社 正社員 営業 2年間 2.製造メーカー 派遣社員 貿易実務 1年間(現在に至る) 今後について、経営者になりたいという希望と外国人を相手としたビジネスに携わっていたい(英語を活かしたい)の2つは自分の心の中でも確実なものです。 本当に自分が上記の2つでやりたい業種は何なのかを考えました。そして飲食業というものが現時点での答えの1つとしてでました。というのも 1.学生時代4年間、バーでのアルバイト経験からの経験 2.レストランを経営している友人からの刺激と関心。などです。 飲食業界に踏み込まなければ当然、その業界があらためて自分にとってやりたいことなのかどうかは分からないと思います。ただ、年齢からも飲食業を経験したけれどもやっぱり自分とは合わなかったなんていうことになる可能性もあるのかと思うと不安になってしまうところが正直あります。そこで、飲食業と英語を平行して学んでいく(実務を積み、実力をつける)ことがベストなのではと考えました。方法として、1.アメリカでのJ1ビザインターンシップか英語圏ワーキングホリデーでの飲食店就労で、数字などの運営まで携われるところで働き、英語は当然今以上に上達させる(具体的な目標を立てる)日本企業で海外に飲食店展開ところは、マネージャー職としてはビザは厳しい。最低でも数年は日本で経験してもらい、その後海外勤務の可能性が無きにしもあらず。といった感じでした。この状況についてどう思われますでしょうか?

    • 締切済み
    • coug
    • 転職
    • 回答数3
  • 海外で暮らしたいとは現実逃避?

    知人の無職の女性(20代後半)なんですが、 フリーターで、 1年間オーストラリアでワーキングホリデーやったあと、 イギリスに住みたいと行って旅行に行きました。 こういう人は単に現実逃避しているだけなのでしょうか?

  • 二代目社長は軽蔑されますか?

    二代目社長って、どうなんだろう? 私の勤める会社の社長は、二代目でやる気はあるのは分かるんですが、社員からすれば親の財産を引き継いで社長やってるだけじゃないと思います。一代目は自分の努力で大きくしたから尊敬されますが、二代目は「お前、親の財産引き継がなかったら、ただの平だぜ」って、そんな軽蔑の眼差しでみてしまいます。 今、時の人、堤氏も親の七光りの「バカワンマン経営者」としか映りません。その点、ライブの堀江は偉いな~と思います。 二代目って辛いですか?意見聞かせて下さい。

  • どうしても在宅ワーク

    事情あって、家で、もしくは短時間で終わる、もしくは時間の変更効く、仕事がほしいですm(_ _)m パソコン作って売ったりしてますが、友人や親戚なので儲けるわけにはいかないんです。近所の会社の書類の翻訳の仕事もなくなりました。家庭教ももうすぐ期限切れます。ほんとに困ってます。 前まではちょこちょこ日雇いに出ていましたが、ドクターストップで、それができなくなりました。 いろいろと便利屋やらパソジョブに登録はしてみましたが、仕事がめったにしか来ない...... まことに世の中は甘くない、身勝手、都合のいい話ですが、ヒントだけでもお願いします。 人を集められるが特技です。

  • 向いていないのでしょうか・・・

    私は今年グラフィックの専門学校を卒業するものです。 就職先が一度は決まったものの研修中のあまりの残業、給料の低さに嫌気がさし2ヶ月程で辞めてしまいました。 本当に勢いで退職願いをだしてしまったようなもので、もう少し耐えて経験を積んでから転職するべきたったのではないかと、自分の根性のなさに悔し泣きしてしまいました。 現在は自分の甘ったれた精神を鍛える為、アルバイトをしながら勉強と家事の手伝いをしています。 幼い頃から絵を描くことが好きで将来は絶対その道に進むと考えていましたが、恥ずかしながら今になってクリエイティブなお仕事の激務を知りました。 日々の残業、徹夜で自分の時間がないという事実はマイペースな性格の私にはとてもショックでした、こんな私がクリエィティブな仕事に就く事など不可能でしょうか? それと、今の状態が良くないと自覚しているので派遣で潜り込んで経験できないかと考えています、 実務経験がなくても採用して貰えるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、どうかご回答お願いします。

  • 開業!!漫画喫茶

    漫画喫茶の開業を計画しております。 何処かのフランチャイズに入るのではなく、独立系を考えています。 その場合、書籍に関する著作権の侵害等、法律上問題になるとこは有りますでしょうか?