chiezo2005 の回答履歴

全2484件中2341~2360件表示
  • 液晶ディスプレイはこまめに入/切したほうが寿命は延びますか?

    TFT液晶ディスプレイを使用しています。 蛍光灯はあまり頻繁に入/切すると蛍光灯の寿命が短くなると聞いたことがあります。 液晶ディスプレイもバックライトが使われていると聞きますので、同じように数分であれば電源を入れっぱなしにした方が寿命が延びるので結果的に安くつくのではないかと思いました。 私の考えは間違っているのでしょうか? あっていてあまり頻繁に入/切しない方が良いのであれば入/切してもよい時間の目安をお教えてください。

  • DVDの種類と性能

    DVDは、何分用(何MB用???)・カートリッジ有無…等々と  あるようですが、『DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM』3つの種類の中で、 それぞれ、最も画質がキレイで、その状態のまま長期保存や 使い勝手の良し悪しを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メトロノーム間でのズレ

    手持ちの電子メトロノーム(SeikoのSMP-20)と PCで鳴らすメトロノーム(Midi)を BPM=140にして、せーので鳴らしてみても 5分ほど経つとズレてきます さらには、MTRや電子ピアノについてるメトロノームも 手持ちの電子メトロノームと比べてみましたが やはりズレてきます 何が原因なのでしょう? MTRで Midiのドラムトラックと MidiをPCでWav化したトラックをミックスすると だんだんズレてきてしまうので困ってます

  • 蛍光体の光の強さを表したい。

    部活の研究で作成した、蛍光体(アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体)の紫外線を当てている時の光を数値としてあらわしたいのですが、よい装置や器具はありませんか。(蛍光体の量に左右されないものがいいです。)

  • VOBに対応した動画再生ソフト

    VOBに対応した動画再生ソフトで 1.3倍や1.5倍とかで再生できるソフトはあるのでしょうか?

  • 抵抗係数Cd値について

    摩擦抵抗と形状抵抗の和Dが一般的に D=Cd・(ρ/2)・U^2・F (ρ流体の密度、U流速、F物体の投影面積) であらわすらしいのですが、Cd値というのは物理的には何を示しているのでしょうか? 「Cd値が大きいと抵抗が大きくねり、小さいと抵抗が小さくなる」ということになるんだと思いますが、Cd値って言うのは、あらかじめ分かっている数値じゃないですよね?物体によって決まっているとか、流体の物質によって決まっているとか。流れの状態で決まるものではないかと思います。 よって、「抵抗が大きいとCd値が大きくなり、抵抗が小さいとCd値は小さくなる」ということだと思うんですが・・・

  • バンドスコア(ドラム)

    今、スコアを見ながら練習しているドラム初心者ですが、 たとえば複雑な譜ってありますよね? ハハハハ   ス バ バ  が何回も続く規則的なやつじゃないやつです。 例えば 上の ハハハハ   ス バ バ  の最初のハとハの間にスが入って、規則的になっていない場合とかです。 やはりそういう場合はリズム感を鍛えて出来るようになるしかないんですかね?

  • 電波と光の違いについて

    電波と光は両方とも同じ電磁波で周波数が違うというだけのことでしょうか? 光には粒子としての性質もあると思うのですが、専門的に教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • DVDは読み込めますがCDが読み込めません

    CD-R/RW with DVD-ROMドライブ内蔵のノートPCを使用しています。 DVDを入れると正常に作動しますが、音楽CDを入れるとディスクを認識せず、全く動きません。 またCD-Rに書き込みをすることもできません。 どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#18075
    • ノートPC
    • 回答数2
  • 飛行機の中でのパソコン使用は?

    アメリカに行きます。長い飛行機の中、退屈なのでノートパソコンでDVDを見てようかと思うのですが、使用は可能ですか? ラインがなくてもバッテリー(?)でいける? でも使用時間は短い? となると、帰りの使用は無理? それから、ネットは無理ですよねぇ・・・。

  • HOLDER選択したい

    WINDOWS XP使用しています。 A というHOLDERにある DATAを B というHOLDERに移し変えたいのですが、何個もDATAがある場合、Aを クリック、 Bに 保存を 繰り返しますが 直前お HOLDERが 出てくると非常に便利です、確か HOLDER OPTIONで CURRENT HOLDERを 選択すれば 直前の HODLERが 表示されとき臆していますが、XPでは どうすればよいのでしょうか? 後工事頂きたく、御願いします。

  • 電源を入れても消えてしまいます・・・。

    パソコンの電源を入れると、一番最初の起動画面と言うのでしょうか、製品のロゴ?みたいな絵が出て、左下の方に Press<ESC> to change boot order Press<F10> enter setup ,<F12> to boot LAN いう文章が一瞬だけ出ます。 そしてディスクドライブからガリガリ、ガリッ と聞いたことのない音が出てすぐに電源が切れてしまいます。 そしてすぐにまた電源が勝手に入り、また上記のロゴと文章の画面が出て、ディスクドライブから音が出、電源が消える、という動作を繰り返します・・・。 電源を長押しして無理やり消さないと、ずっとその動作を繰り返してどうにもならないのですが、これは故障なのでしょうか? 試しにディスクの挿入口を開けたまま電源を入れたところ、音は無くなったのですがすぐに電源が消えてまたつく、という症状は同じでした。 こうなる前、最後にパソコンで行った事はディスククリーンアップなのですが、途中で反応が無くなり1時間程待ってみたのですが動かないので、キャンセルをして中断しました。 そして強制終了ではなく、スタートボタンからの終了オプションで電源を消しました。 それから30分後くらいに電源を入れてみたら、上の様な事が起こって起動しなくなってしまいました。 ディスククリーンアップをしてこのような事が起こったことは今まで無いのですが、関係あるのでしょうか…? OSはWindowsXP HomeEditionです。 製品はHP Compaq nx9030です。 どなたか、何かご存知でしたらお教えください・・。

  • ホストとIP

    ホストとIPの変え方教えてください

  • CDからパソコンに音楽をコピー?

    初歩的な質問ですみません・・・ CDの曲をドラッグなどでただコピーすると、聞けません。 何かソフトが必要ですか?それとも、してはいけないことなのでしょうか? 教えてください!

  • MP3プレイヤーについて教えてください

    内蔵メモリタイプか SDタイプ ドッチがよいのでしょうか      詳しいじょうほうまっています^^

  • PCから変な音が・・

    最近、オンラインゲームなどの容量のでかいもの?をやるとPCが悲鳴を上げるように音を出します; 1秒くらい、「ウィーン」とうるさいくらいの音です。 たまに5秒くらいなり続けることもあります。 それがゲームなどをやり続ける限り幾度となく繰り返されます; もちろん、その容量の大きいソフト(オンラインゲームなど)をやめると音は鳴り止みます。 ちなみに私が使っているのはWindowsXPです。 メモリーは256Mです。 この音のせいでストレスが溜まります; どうか解決策を教えてください・・

  • 映画などを焼いたDVDのラベルにプリントしたいのですが?

    映画をDVDに録画しました。DVDの面は真っ白で 映画のタイトルや画像などをネットなどから拾って印刷したいのですが。 どうやって画像などをどこからもってきたら良いのか分かりません。 なにか必要なソフトなどがいるのでしょうか? ちなみに、スキャナもありますが・・・どうしたらかっこよくDVDの面に印刷画像を持ってこれますか?

  • ネット上で仲間内だけで情報共有できる場所を探してます。

    当方、何人かで対戦ゲームをしています。 対戦はサッカーのなんですが、 毎回仲間うちで集まる際、獲得選手のダブりがあります。 今までは、メール、電話等で『この選手とっていい?』みたいな会話で確認をとったりしてました。 それだと、プレーする時間に相手が寝てたり等で大変です。 ネットで仲間うちだけが閲覧・編集ができるサイトはありますでしょうか。 情報交換は、テキスト形式であれば問題ないです。 自分が獲得した選手の名前だけを記入していきます。 また、これから獲得する選手を記述するといったカテゴリわけをしたいです。 例えば友達ごとにとかです。 それで、各個人で選手のダブりがないか確認するわけです。 以下の条件のものを探してます。 ・ID、PASSで管理している ・携帯、PCのどちらからもアクセスできる ・携帯は全キャリア対応(auがダメでも可) こうゆうのあると便利だなと思い、質問させて頂きました。 どんな些細なことでもアドバイスお待ちしております。 作る際の考え方などもお聞きしたいです。 また実際にしてる方がいればなおうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 2PC間の共有について

    皆さんこんにちわ。hogekiです。 今2PC間で共有をしようと試みていますが、 うまくいっていません。 PC(A)(B)ともにインターネットはできます。 PC(A)からPC(B)の共有フォルダは見えますが、 PC(B)からPC(A)はコンピュータすら見えません。 環境は以下の通りです。  | [VDSL-CTU]---(有線LAN)---[A]  | [無線ルータ]--(無線LAN)--[B]  無線ルータ:corega CG-WLBARAGS  [A]:XP home SP2  [B]:XP home SP2 BではとりあえずFWやらのセキュリティは 一切無効にしています。 B自体も\\(コンピュータ名)では自分の共有フォルダを 参照できますが、なぜか\\(IPアドレス)では見れません。 もちろんComputerBrowserは開始済み、 NetBIOS over TCP/IPも有効になっています。 Aからはコンピュータ名でもIPアドレスでも pingは通ります。 が、コンピュータの検索、ファイル名を指定しての実行はコンピュータ名でもIPアドレスでも発見できずです。 無線ルータが関係あるかと思ったのですが、 ルータ経由でなく直接有線にしてもダメでした。 何か調べる方法や、こういった症状を知っている方がおられれば、アドバイスをお願いします。

  • 地上波デジタル放送対応のパソコンでテレビを見たい。

    こんにちは。 最近《FMV-DESKPOWER LX50S/D》を買いました。 テレビを見るために買ったんですが、アンテナの事が分からなくてまだ見れません・・・。 このパソコンでテレビを見るには、どうしたらいいですか? 家のテレビのアンテナはUHFらしいですが、地上波には対応してません。そのアンテナでも普通にデジタル放送を見ることは可能ですか? アンテナケーブルと、分配器のみでパソコンに接続したら、見れちゃいますか? あと、PCカード型のテレビチューナーがあると知ったんですが、それって、パソコン本体に差すだけで、テレビを見ることができるんですか? よろしくお願いします。