kawais070_1 の回答履歴

全2265件中2241~2260件表示
  • オフィスソフトのプロダクトキー に不審な動き

    以下のメッセージが送られてきました。 パソコンが苦手なのでどうしたらよいのか?不安です。 教えてくださる方よろしくお願いします。 不審の動きがあります マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。 サインイン情報: Windowsシステム: Windows 7 Ultimate 日時:2018/3/20 (GMT) お客様がこれを実行した場合は、このメールを無視しても問題ありません。 お客様がこれを実行した覚えがない場合、悪意のあるユーザーがお客様のプロダクトキーを使っている可能性があります。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。 今すぐ認証 サービスのご利用ありがとうございます。 Microsoftアカウントチーム

  • Microsoftアカウントチームからのメール

    下記は怪しいメールかなと思いますがどうでしょうか。 件名 Microsoftアカウントの不審なサインイン オフィスソフトのプロダクトキー 不審の動きがあります ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「今すぐ認証」というボタンがありますが、 クリックするとトラブルになるのではと‥…。

  • Win10 TwDsUiLaunch.exe危険?

    最近パソコンが重たいのが気になり、先ほどプロセスやスタートアップを確認すると、 TwDsUiLaunch.exeという見知らぬ項目が見つかりました。 ※怖いので一応スタートアップは無効にし、プロセスで一致している名前が無いことを確認致しました。 インターネットで検索してみると、危険なパソコンウイルスという事はわかりましたが、その他の詳細についてはわかりませんでした。 【1】このファイルは本当に危険なのでしょうか? 【2】危険であるならば、どのように削除すればいいのでしょうか? ネットにはコントロールパネルから削除できると書いてありましたが、アンインストールの画面にそのような項目は見当たりませんでした。 また、ノートンセキュリティを常時実行しているのですが、今までのところ、ウイルス検知で警告がでた様子は無いようです。 ファイルの場所に行くと、このファイルとそれに関係していそうな複数のファイルがあるフォルダは見つけられたのですが、 【3】このフォルダを削除してしまって、windowsのシステムに影響を及ぼすことはないのでしょうか? 【4】このウイルス(仮)は何をインストールしたときに入ってきてしまうことが多いのでしょうか? このファイルが見つかったパソコンは、父親が仕事で使用しているものなので、情報漏えいやデータ破損などが起こると大変なことになってしまうとおもうので、早めの対処法を教えていただきたいです。 また、質問者はウイルスに関して無知なので、対処法などについても詳しく教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • Win10 TwDsUiLaunch.exe危険?

    最近パソコンが重たいのが気になり、先ほどプロセスやスタートアップを確認すると、 TwDsUiLaunch.exeという見知らぬ項目が見つかりました。 ※怖いので一応スタートアップは無効にし、プロセスで一致している名前が無いことを確認致しました。 インターネットで検索してみると、危険なパソコンウイルスという事はわかりましたが、その他の詳細についてはわかりませんでした。 【1】このファイルは本当に危険なのでしょうか? 【2】危険であるならば、どのように削除すればいいのでしょうか? ネットにはコントロールパネルから削除できると書いてありましたが、アンインストールの画面にそのような項目は見当たりませんでした。 また、ノートンセキュリティを常時実行しているのですが、今までのところ、ウイルス検知で警告がでた様子は無いようです。 ファイルの場所に行くと、このファイルとそれに関係していそうな複数のファイルがあるフォルダは見つけられたのですが、 【3】このフォルダを削除してしまって、windowsのシステムに影響を及ぼすことはないのでしょうか? 【4】このウイルス(仮)は何をインストールしたときに入ってきてしまうことが多いのでしょうか? このファイルが見つかったパソコンは、父親が仕事で使用しているものなので、情報漏えいやデータ破損などが起こると大変なことになってしまうとおもうので、早めの対処法を教えていただきたいです。 また、質問者はウイルスに関して無知なので、対処法などについても詳しく教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • dynabook EX/22LWH(型番:PAEX

    dynabook EX/22LWH(型番:PAEX22LLTWH)のリカバリの方法教えてください リカバリディスクというものを持っていないので

  • dynabook EX/22LWH(型番:PAEX

    dynabook EX/22LWH(型番:PAEX22LLTWH)のリカバリの方法教えてください リカバリディスクというものを持っていないので

  • YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止

    YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止まるのですがこれはなにが原因ですか?メモリ不足ですか?だとしたら増設するのですか?HDDをSSDとかに変えたらスムーズに動くのですかね?それともCPUの問題ですか?無知なので教えてください。

  • 取り出したHDDからデスクトップアイテムを取り出す

    はじめまして。 壊れたノートパソコンのデスクトップに置いてあったWORD文書を取り出したくて、取り出したHDDをケーブルで新しいPCにつないでも肝心の文書が見当たりません。データはフォルダ単位でほぼ残っているのですが、フォルダに入れることなくデスクトップに保存してあったWORD文書やテキストなどがないのです。 データはフォルダ単位でないと表示されないのかと思い、デスクトップフォルダを探してい見たのですが、フォルダそのものが見当たりませんでした。 OSが取り外したドライブに入っていたこともあり、そのディスクから起動をはじめたのですが、残念ながら起動できませんでした。 どうにかして文書を取り出す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初期化したのですが・・・

    3月18日にLIFEBOOK AH77/B1を購入しました。 初期設定を終えたのですが、訳あって初期化することにしました。初期設定の最後に名前を入れるところで画面が真っ黒になり、マウスカーソルだけが表示されるようになってしまったからです。その後リカバリーモードから再起動して設定を終えたのですが、アカウントが2つ(サインインするところのページ)できてしまい、1からやり直そうと初期化を決めました。 しかし、ここから問題が起きました。個人用ファイルは保存する必要がないので「すべて削除」にして、たしかWindowsの消去もしたはすです。 再起動しWindowsのインストールが始まったのですが途中64%まできたところで再起動ループが発生してしまい、先へ進めなくなりました。プレインストールはWindows10 Homeです。助けてください! ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止

    YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止まるのですがこれはなにが原因ですか?メモリ不足ですか?だとしたら増設するのですか?HDDをSSDとかに変えたらスムーズに動くのですかね?それともCPUの問題ですか?無知なので教えてください。

  • このSSDに合うケーブルは何でしょうか。

    NECのLa Vie PC-LZ2750に装着されていたSSDですが、本体が動かなくなったので、データだけでも取り出したいと思います。 画像のように、MZ-MPC2560/OL1と書いてあります。このSSDからPCにUSB接続できるケーブルの品番などをおしえてください。

  • YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止

    YouTubeがときどきリングカーソルが出てきて止まるのですがこれはなにが原因ですか?メモリ不足ですか?だとしたら増設するのですか?HDDをSSDとかに変えたらスムーズに動くのですかね?それともCPUの問題ですか?無知なので教えてください。

  • chromeはbsキーで戻れませんよね?

    こんにちは IEはbsキーで前のページに戻せるのに、chromeは戻せません。 これってうちのパソコンだけでなく、そういう仕様なんですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • 7からupdateのWin10のプロダクトキー

    Win10が不調なのでクリーンインスツールしようと思ったのですがこのPCはWin7のDSP版から期間中に無償アップグレードしたものです。インスツールメディアはMSのHPで作れましたがライセンス認証はWin7のプロダクトキーをを入れればよいのですか? さきほどslmgr -dliで確認したのですが現在稼働中のWin10のライセンスキーとは違います。最後の桁が同一のプロダクトキーもありません。なにか勘違いしていますか?

  • windows7でのアンインストール方法

    中国ソフト360安全卫士がアンインストールが出来なくて困っています。 デスクトップ画面にはありません。 コントロールパネルのプログラムと機能の中にあります。 中国動画を見ている最中に入りこんだみたい。 2016/12/02 に侵入したようです。 どうかよろしくお願いいたします。 ウィルスバスターグラウドがバージョンアップが出来ない。

  • windows10をUSBメモリインストール

    お世話になります。 windows10のインストール方法についてお聞きします。 現在、USBメモリにwindows10をインストールして利用する方法を試しているのですが、どうしてもうまくいかずで、困ってます。 方法 1.メディアを準備 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 2. https://www.eaton-daitron.jp/techblog/5787.html を利用して、USBメモリのディスク?の準備 3. 再起動で、インストール成功、ライセンス認証も成功 しかし、、、ソフトをインストールしようとすると、画像のようなエラーがでて、ソフトをインストールすることができません。 もしかしたらそれ以外でも、なんらかの制御受けてるかもしれないです。 方法を変えまして、 1.メディアを準備 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 2. rufus-2.18 を利用して、USBメモリにインストールディスク?を作る。 3. 作ったUSBメディア(インストールメディア?)から起動してSSDにインストールする。 4. 再起動で、インストール成功、ライセンス認証も成功、ソフトなども普通にインストールできる。 なんら問題なし。 という状況です。 すなわち、 ダウンロードしているメディアは問題なし。 キーに関しても問題なし。 いわば、USBメモリにwindows10をインストールしてSSDやHDDなどを使わない方法での利用に対して、インストールは成功しますが、ソフトのインストールができないなど、なんらかの制御を受けているようなイメージです。 無論、インストールは、個人と組織、どっちでやりますか? といずれもきかれており、いずれも完全に制御できる個人を選択してますが、違う結果になってしまいます。 どなたか、windows10をUSBメモリにインストールして利用する方法として、よい解決策をご教授いただけませんでしょうか?

  • Javascriptで動的にフォルダを切り替えたい

    正直悩んでいます。 Windows7/10の混在している社内の環境でIEからのみ閲覧するページを簡単に作ろうと着手してハマっています。 ファイルサーバのフォルダを表示するページを目指しています。 その際に予め「新宿、池袋、立川」の各営業所向けのフォルダをボタンで切り替えて更に各月ごとに作成されたフォルダまで開くようにという要請を受けています。 このページを開いて、ダミーで用意したGoogleのサイトは上手く開けます。 しかし各営業所のフォルダを指定して開こうとすると「このページは表示できません」というページが表示されます。 そのページのURLは「res://ieframe.dll/dnserror.htm#file:///C:/Users/560030_suzuki/Desktop/'file:///999.999.999.999/share/東京本社/560002_経営戦略室/★経営指標(Ver.2.0)★/01_【TS】東京新宿オフィス/2018年03月'」と表示されます。 file:///C:/Users/560030_suzuki/Desktop/とは、560030_suzukiが私のユーザIDなのですが、それが取り込まれるのが謎なのです。これはここにファイルを置いているからでしょうか。 設定したいのは「'file:///999.999.999.999/share/東京本社/560002_経営戦略室/★経営指標(Ver.2.0)★/01_【TS】東京新宿オフィス/2018年03月'」という少々長めの社内で使用しているファイルサーバのフォルダパスなのですがどうもうまくいきません。 ページとしては以下にソースを貼らせていただきます。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <html> <head> <script type="text/javascript"> function set(n) { var date = new Date(); var year; var month; var mm = date.getMonth() + 1; if (mm < 10) { mm = "0" + mm; }; var path1 = "'file:///999.999.999.999/share/東京本社/560002_経営戦略室/★経営指標(Ver.2.0)★/"; var path2ts = "01_【TS】東京新宿オフィス/"; var path2ti = "02_【TI】東京池袋オフィス/"; var path2tt = "03_【TT】東京立川オフィス/"; var path3 = date.getFullYear() + "年" + mm + "月" + "'" ; var url = [path1 + path2ts + path3 , path1 + path2ti + path3 , path1 + path2tt + path3]; var img = document.getElementById('change'); img.parentNode.href = url[n]; alert(url[n] + 'に変更しました'); } </script> </head> <body> <a href="http://www.google.com"> <img src="01.png" id="change"> <hr> <input type="button" value="TSへ変更" onclick="set(0)">  <input type="button" value="TIへ変更" onclick="set(1)"> <input type="button" value="TTへ変更" onclick="set(2)"> </body> </html> ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • PC起動時のホームページに異常が発生

    常時立ち上げたときにヤフー(HPとして設定)の画面が表示されるのですが、ある時から「from DOC to PDF]なる画面が表れました。そこで気持ち悪いのでアンインストールをしたのですが未だにホームページとして残っています。何とか消す方法はないでしょうか? いくら消しても消してもスタートと同時にその画面がホームページとして現れます。消去の方法を教えてください。お願いします。Win10を使っています。

  • PC起動時のホームページに異常が発生

    常時立ち上げたときにヤフー(HPとして設定)の画面が表示されるのですが、ある時から「from DOC to PDF]なる画面が表れました。そこで気持ち悪いのでアンインストールをしたのですが未だにホームページとして残っています。何とか消す方法はないでしょうか? いくら消しても消してもスタートと同時にその画面がホームページとして現れます。消去の方法を教えてください。お願いします。Win10を使っています。

  • windows10をUSBメモリインストール

    お世話になります。 windows10のインストール方法についてお聞きします。 現在、USBメモリにwindows10をインストールして利用する方法を試しているのですが、どうしてもうまくいかずで、困ってます。 方法 1.メディアを準備 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 2. https://www.eaton-daitron.jp/techblog/5787.html を利用して、USBメモリのディスク?の準備 3. 再起動で、インストール成功、ライセンス認証も成功 しかし、、、ソフトをインストールしようとすると、画像のようなエラーがでて、ソフトをインストールすることができません。 もしかしたらそれ以外でも、なんらかの制御受けてるかもしれないです。 方法を変えまして、 1.メディアを準備 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 2. rufus-2.18 を利用して、USBメモリにインストールディスク?を作る。 3. 作ったUSBメディア(インストールメディア?)から起動してSSDにインストールする。 4. 再起動で、インストール成功、ライセンス認証も成功、ソフトなども普通にインストールできる。 なんら問題なし。 という状況です。 すなわち、 ダウンロードしているメディアは問題なし。 キーに関しても問題なし。 いわば、USBメモリにwindows10をインストールしてSSDやHDDなどを使わない方法での利用に対して、インストールは成功しますが、ソフトのインストールができないなど、なんらかの制御を受けているようなイメージです。 無論、インストールは、個人と組織、どっちでやりますか? といずれもきかれており、いずれも完全に制御できる個人を選択してますが、違う結果になってしまいます。 どなたか、windows10をUSBメモリにインストールして利用する方法として、よい解決策をご教授いただけませんでしょうか?