cha-komama2005 の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 出会いサイトで、狙っている子に自分のことを大好きにさせるコツは?

    ライブドアの出会い系サイトを利用しています。 A子さんと、いろいろとメールをやり取りした結果、自分好みの美人である確立が濃厚になりました(笑)。ちなみに知り合って5日です。メールのやり取りは20回程度です。 まだ知り合って5日ですが、思い切って花火に誘いましたが、『もうちょっと仲良くなってから会おう』とお断りのメールをいただきました(爆) ここは思い切って性格や趣味を褒めちぎった方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主菓子のいただき方

    アメリカにて有志でお茶のお稽古をしています。今日主菓子(羊羹)を頂く時に疑問が出たのでどなたか教えていただきたいのですが。 自分の懐紙に羊羹を置き楊枝で食べる時右側から切っていただくのか、それとも左側なのか。と言う事です。細かい事なのですが教えていただけるとありがたいです。

  • 主菓子のいただき方

    アメリカにて有志でお茶のお稽古をしています。今日主菓子(羊羹)を頂く時に疑問が出たのでどなたか教えていただきたいのですが。 自分の懐紙に羊羹を置き楊枝で食べる時右側から切っていただくのか、それとも左側なのか。と言う事です。細かい事なのですが教えていただけるとありがたいです。

  • 都内では月釜等、気軽に参加できる会はありますか

     地域の茶道サークルでお茶を習っている会社員です。  茶道の雑誌を見ますと、京都はもちろん、関東以外の道府県では、一般も参加できる月釜・大寄せ茶会などが紹介されています(羨ましく思っております)が、特に都内や川崎などでは見つけることができません(横浜の三渓園位)。  そもそもあまり無いのか、社中の方以外は呼ばないのか、調べ方が未熟なのか分かりませんが、ご教示いただければ幸いです。  以前、旅行先の神社仏閣や名庭園で釜が掛かっているのに気づき、お尋ねしたところ一般の参加も歓迎とのことで、大変貴重な時間を過ごさせていただいたことが何度かありました。  よろしくお願いいたします。

  • 都内では月釜等、気軽に参加できる会はありますか

     地域の茶道サークルでお茶を習っている会社員です。  茶道の雑誌を見ますと、京都はもちろん、関東以外の道府県では、一般も参加できる月釜・大寄せ茶会などが紹介されています(羨ましく思っております)が、特に都内や川崎などでは見つけることができません(横浜の三渓園位)。  そもそもあまり無いのか、社中の方以外は呼ばないのか、調べ方が未熟なのか分かりませんが、ご教示いただければ幸いです。  以前、旅行先の神社仏閣や名庭園で釜が掛かっているのに気づき、お尋ねしたところ一般の参加も歓迎とのことで、大変貴重な時間を過ごさせていただいたことが何度かありました。  よろしくお願いいたします。

  • 短期取得可能な免状ってあるのでしょうか?

    近い将来、海外で仕事をしたいのですが、その前に、 何か日本的なものを学んでいきたいと思っております。 着付けに関しては現在勉強中ですので、 華道もしくは茶道(お煎茶に興味があります)を 新たに勉強したいのですが、渡航まであまり時間がないので、 短期間で免状を取れるようなものがあればと、思っています。 本来であれば生涯お勉強するようなものなのでしょうが・・・ 華道・茶道とも全くの無知で、 見当はずれな質問かとは思いますが、 基本的なことでも良いので教えてください。

  • 先生を変えたい(裏千家)

    私は裏千家の先生について八年になりますが、先生が高齢(77才)で腰が悪く、お茶会は一度もやった事がありません。(先生は始めからできないとおっしゃってましたが、始めは意味が分からず今の先生についてしまいました) 先生は基礎をしっかりやっておけばいつかできる時がくる、とおっしゃってますが、四ケ伝のお免除をもらってもう6年ほど経つことと、お話ばかりしてお手前がおろそかになることが多く高齢からか最近お手前を間違える事が為、先生を変えたいとおもっております。 社中の方は私を入れて3名、一人は高校の同級生で最近始めたばかりで、同級生もお話が多くて苦痛だと言っています。今妊娠中である為どちらにしても今すぐ先生を変えることができないのですが、この場合正直にお茶会などをやりたいですがどうしたらいいか、などと先生に直接聞いてみた方がいいでしょうか? また、近くで先生を変える場合先生に紹介などして頂く方がいいのでしょうか?

  • 先生を変えたい(裏千家)

    私は裏千家の先生について八年になりますが、先生が高齢(77才)で腰が悪く、お茶会は一度もやった事がありません。(先生は始めからできないとおっしゃってましたが、始めは意味が分からず今の先生についてしまいました) 先生は基礎をしっかりやっておけばいつかできる時がくる、とおっしゃってますが、四ケ伝のお免除をもらってもう6年ほど経つことと、お話ばかりしてお手前がおろそかになることが多く高齢からか最近お手前を間違える事が為、先生を変えたいとおもっております。 社中の方は私を入れて3名、一人は高校の同級生で最近始めたばかりで、同級生もお話が多くて苦痛だと言っています。今妊娠中である為どちらにしても今すぐ先生を変えることができないのですが、この場合正直にお茶会などをやりたいですがどうしたらいいか、などと先生に直接聞いてみた方がいいでしょうか? また、近くで先生を変える場合先生に紹介などして頂く方がいいのでしょうか?

  • 子供に茶道を教えたい!

    大人ではなくて幼稚園や小学校~高校で茶道を教えられたらなと思いながら茶道(裏千家)を細々と勉強しております。でも勉強すればするほど奥が深く、さらに上へ進めば色々な付き合いもあり、趣味程度でしたらそこそこお断りもできるのですが、たとえ子供相手であっても先生になるからにはそれなりの覚悟やお金も必要なのだと分かってきました。でも「子供のうちから日本文化に触れてもらいたい」という気持ちは変わりません。やはり「茶名」や「準教授」は取らないと教えられないのでしょうか?ちなみにうちの先生は学校茶道についてよく知らないみたいで・・・聞いても分かりませんでした。どうかその方面をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 安い病院を推す姉を説得するには・・・

    血液検査で飼い犬の肝臓の数値が異常値だとわかりました。 12歳で雌で6キロ。シーズー犬です。 3月からの5回の検査で、 GPT-Tが199,127,130,257,130、ALP-Pが1894,2101,1935,3308,2707です。 その他の数値はすべて正常値でした。 はじめの病院では血液検査で異常値が見つかると、エコーとレントゲンを撮りました。 胆嚢の場所を教えてくれて、このようにはれている(たしか28mm)とおしえてくれました。 ただ、4週にいっぺん検査をするので結構な費用がかかっています。 すると姉が、そこの病院はぼったくりと評判だ、といいだして別の病院につれていきました。 そこでは検査もせず、過去の結果(検査表)もみずに、肝臓の数値は上がりやすい、太ってきたからやせれば直るかも、といわれただけだったようです。 あまりの金額の違いにすっかり姉はそちらを気に入ってしまい、私が「安いって言うだけで信用する根拠がない」というと「そっちこそ高いと言うだけだ」といい、もう話になりません。 先ほど別の質問した結果やはり、先の病院の方がきちんとしていると思えます。 しかし、そちらの病院に行くならいっさいお金を出さないと姉が言うのです。 私はとても収入が低いので、何とか説得して半額は出してもらいたいと思っています。 どのように説得すればいいでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • initial-B
    • 回答数6
  • 池坊の免状はいくつ?

    現在池坊を習っていますが、池坊のお免状はいったいいくつあるのでしょうか?またお免状の階級によって値段がありますがその値段なども分かる方、いらっしゃったら教えて下さい。

  • お茶を始めた友人のこと(着物)

    会社で仲良くなった子をお茶のお稽古に誘いました。 本人も「やってみたい」ということになり、私と同じ先生の所でお稽古を始めました。5ヶ月ぐらになります。 今日、お茶の年中行事のことについて教えてあげたのですが、どうも彼女の中には「着物で出席する」 という意識が薄かったようで、「みんな着物着てくるよ」と言うとちょっと困ったような雰囲気になりました。 どうも着物を1枚も持ってないようです。 初釜の時など、洋服でも構わないとは思うのですが、社中全員着物で、自分だけ服というのも逆に嫌じゃないのかな?とも思ってしまいます。 私も最初は持っていなくて、母親のお下がりに始まって徐々に増えてきたよとは言ったのですが。 はっきりとは言いませんでしたが、もう辞めようかみたいな感じに思えました。 せっかくお茶の楽しさがわかってきた頃ですし、是非とも続けてもらいたいのですが・・・。 私の口から着物のことを言ったのがよくなかったのでしょうか? 彼女は既婚者です。 アドバイスをお願いします。

  • お茶を始めた友人のこと(着物)

    会社で仲良くなった子をお茶のお稽古に誘いました。 本人も「やってみたい」ということになり、私と同じ先生の所でお稽古を始めました。5ヶ月ぐらになります。 今日、お茶の年中行事のことについて教えてあげたのですが、どうも彼女の中には「着物で出席する」 という意識が薄かったようで、「みんな着物着てくるよ」と言うとちょっと困ったような雰囲気になりました。 どうも着物を1枚も持ってないようです。 初釜の時など、洋服でも構わないとは思うのですが、社中全員着物で、自分だけ服というのも逆に嫌じゃないのかな?とも思ってしまいます。 私も最初は持っていなくて、母親のお下がりに始まって徐々に増えてきたよとは言ったのですが。 はっきりとは言いませんでしたが、もう辞めようかみたいな感じに思えました。 せっかくお茶の楽しさがわかってきた頃ですし、是非とも続けてもらいたいのですが・・・。 私の口から着物のことを言ったのがよくなかったのでしょうか? 彼女は既婚者です。 アドバイスをお願いします。

  • 高校の茶道部の合宿の場所を探しています

    私は京都の高校の副部長なのですが、夏合宿に向けて良い宿を探しています。 条件としては (1)茶室があり、格安で貸してもらえる。 (2)40人以上収容できる (3)一泊7000円程度まで (4)京都・奈良・滋賀の中で が絶対の条件で、贅沢を言うなら (1)お風呂が綺麗な所(女の子ばっかりなので) (2)御飯が美味しい所(少なくともレトルト以外で) の条件も揃っていると嬉しいです。 何処か良い宿をご存知の方、いらっしゃいましたら情報お願いします。

  • 気軽かつ本格的なお茶席はどこに?

    来週アメリカから友達がくることになっています。tea ceremonyをぜひ体験したいと言っていて、帝国ホテルのお茶席がいいのではと言っています。 私はあまりそこがいいのかも分からず、どのようなところが他にあるのかあまり検討がつきません。 外国人なのでコテコテの日本式のような方が感激してくれそうに思うのです。 もしお茶に詳しい方がいらしたら、ぜひ教えてください。お願いします!

  • 夏の茶事の着物と帯

    18歳の娘が夏の茶事にでます。 いつもは洋服で出てるのですが周りの方々が全員着物という事で娘も着物を着ていきたいと言っています。 着物は私の夏用の単か絽などを着せるつもりですが、帯はやはりお太鼓にしないといけないのでしょうか? 子供なので浴衣帯にようなリボン結びにして可愛く仕上げてやりたいのですが、やはり正式にはお太鼓なのでしょか? 教えて下さい。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • お抹茶をいただくときの作法について・・・

    今晩は。40代の主婦です。 いい歳をして,お恥ずかしい限りなのですが・・・ 私の知人が今度私のためにお抹茶をたててくださるとはりきっているのですが,私にはお茶の心得というものが まったくありません。ただ,この方は私に正式な作法を 求めているのではなく単にお茶を楽しんで欲しいと思ってくださっているのです。 とはいえ,あまりにも作法を知らないというのも失礼にあたりますので何とか最低限のマナーを知っておきたいと思います。 お茶碗の受け取り方,お茶の頂き方など・・ ごく簡単に教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • お抹茶をいただくときの作法について・・・

    今晩は。40代の主婦です。 いい歳をして,お恥ずかしい限りなのですが・・・ 私の知人が今度私のためにお抹茶をたててくださるとはりきっているのですが,私にはお茶の心得というものが まったくありません。ただ,この方は私に正式な作法を 求めているのではなく単にお茶を楽しんで欲しいと思ってくださっているのです。 とはいえ,あまりにも作法を知らないというのも失礼にあたりますので何とか最低限のマナーを知っておきたいと思います。 お茶碗の受け取り方,お茶の頂き方など・・ ごく簡単に教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。