cha-komama2005 の回答履歴

全117件中101~117件表示
  • お抹茶をいただくときの作法について・・・

    今晩は。40代の主婦です。 いい歳をして,お恥ずかしい限りなのですが・・・ 私の知人が今度私のためにお抹茶をたててくださるとはりきっているのですが,私にはお茶の心得というものが まったくありません。ただ,この方は私に正式な作法を 求めているのではなく単にお茶を楽しんで欲しいと思ってくださっているのです。 とはいえ,あまりにも作法を知らないというのも失礼にあたりますので何とか最低限のマナーを知っておきたいと思います。 お茶碗の受け取り方,お茶の頂き方など・・ ごく簡単に教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • 茶道教室でのお中元の渡し方

    新しく茶道教室に通い始めた者です。 過去ログで、盆暮れにはお中元・お歳暮を現金で渡すことを知りました。その渡し方について下記の2点を教えてください。 (1)渡すタイミングは7月と12月?月謝と同じ日(第1週)でよいの? (2)その場合、お月謝袋といっしょにお中元ののし袋を扇子の上に重ねてのせてお渡しするということでしょうか? 社中のお姉さま方に聞けばよいのでしょうが、私は生徒が少ない午前中に通っており、ほとんどマンツーマン状態で、他の生徒さんと話す機会がないのです。 ちなみに金額はお月謝と同額(7000円)にしようと思っています。

  • 茶道教室でのお中元の渡し方

    新しく茶道教室に通い始めた者です。 過去ログで、盆暮れにはお中元・お歳暮を現金で渡すことを知りました。その渡し方について下記の2点を教えてください。 (1)渡すタイミングは7月と12月?月謝と同じ日(第1週)でよいの? (2)その場合、お月謝袋といっしょにお中元ののし袋を扇子の上に重ねてのせてお渡しするということでしょうか? 社中のお姉さま方に聞けばよいのでしょうが、私は生徒が少ない午前中に通っており、ほとんどマンツーマン状態で、他の生徒さんと話す機会がないのです。 ちなみに金額はお月謝と同額(7000円)にしようと思っています。

  • 中絶経験者の女性に対して

    最近中絶手術をしたものです。 将来、結婚を考える男性が現れた場合、中絶という私の経験をどう消化すればいいか悩んでいます。 中絶で不妊になる可能性も少なからずあるので、 「婦人科系の病気をして、排卵が不安定で弱いと診断されたので不妊かもしれない」と相手の男性に言おうと思うのですが、ずるいでしょうか? それとも、妊娠できるできないに関わらず、経験そのものを正直に話すべきでしょうか?私はそのことを誰かに告白した場合、ただの懺悔になってしまう気がして嫌なのです。誰かに共感してもらうと私の気は楽になるかもわかりませんが、赤ちゃんに対する罪の意識や悼みの気持ちは、自分の中だけで消化したいと思っているのです。 また、事実を伝えて相手の男性に嫌われたらイヤだ、という気持ちもあります。逆に、結婚を考えるほど好きな相手なら事実を伝えなければ・・という思いもあります。でもやはり、赤ちゃんと私ふたりだけの秘密として、一生心にしまっておきたいのですが・・。 みなさんはどう思われますか? 中絶を経験して、その後結婚をされた女性の方はどうしましたか? また、男性の方はもし女性にそのような過去があった場合、告白してもらうことを望みますか?中絶経験のある女性との結婚は、やはり考えられないでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 紅鉢の使い方

    表千家でお茶のお稽古をしています。 デパートで電熱の紅鉢と風炉釜を購入しました。 店員の方は紅鉢には釜もかけられるとのことでしたが 紅鉢には鉄瓶をかけることが多いような気がします。 紅鉢に風炉釜を使ってもよいのでしょうか。

  • 茶道の有楽流と遠州流は何か関係があるのでしょうか?

    本日お茶会へ行き、初めて有楽流のお席に入りました。そこで使われていたお釜が、小堀遠州の使ったお釜のうつしと言う説明がなされていたように聞こえたので疑問に思っています。また、寄付のお軸も先々代のお筆によるものだったそうですが、会記には「小堀・・・」とありました。有楽流のお家元は小堀さんとおっしゃるのでしょうか?もしそうだとしたら遠州流の小堀家と何らかの関係があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんがご回答いただければ幸いです。

  • 千利休の作品の価値は?

    千利休作の竹二重切花入が買えるとしたらいくらでしょうか?

  • 茶道の有楽流と遠州流は何か関係があるのでしょうか?

    本日お茶会へ行き、初めて有楽流のお席に入りました。そこで使われていたお釜が、小堀遠州の使ったお釜のうつしと言う説明がなされていたように聞こえたので疑問に思っています。また、寄付のお軸も先々代のお筆によるものだったそうですが、会記には「小堀・・・」とありました。有楽流のお家元は小堀さんとおっしゃるのでしょうか?もしそうだとしたら遠州流の小堀家と何らかの関係があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんがご回答いただければ幸いです。

  • 富士山がきれいに見れる場所

    伊東温泉に宿泊後、次の日富士山を家族で見た後、埼玉に帰路する予定です。どの様なル-トで観光したら(何所から、見るのが良いと思われるでしょうか?)あまり土地勘がないので、簡単に教えて下さい。

  • 千里中央近辺で茶道(裏千家)を教えてくれる教室を教えて下さい。

    千里中央近辺で、かつ最寄の駅から近い茶道教室をさがしています。(御堂筋線千里中央~緑地公園、またはモノレール山田駅)大きな文化センターではなく、個人または少人数での指導を希望しています。初心者ですので、あまりきびしくなく、かつあまりお年寄りでない先生であれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 富士山がきれいに見れる場所

    伊東温泉に宿泊後、次の日富士山を家族で見た後、埼玉に帰路する予定です。どの様なル-トで観光したら(何所から、見るのが良いと思われるでしょうか?)あまり土地勘がないので、簡単に教えて下さい。

  • お煎茶で

    こんにちは 皇風煎茶を習っています。 お煎茶をされている方が少なく「茶道を少し」というと「あら、表?裏?」と多く聞かれます。 「ふっ、何も知らないのね!」と思うことにしています(笑) これは置いておいて。 お手前で、湯のみを濯ぐ際、指でクルクルと回すのが良いのでしょうか? 手首で回すのが良いのでしょうか? 私は指で回す様にしています。先生は「綺麗だわ」なんて言われて有頂天になっていたのですが、 兄弟弟子は手首で回しています。先生は「手首が器用に動くのねぇ」と仰っていました。 お茶会では、毎回手元が見えない席です。 瑣末なことだとは思うのですが、仲の良い兄弟弟子が、手首で回している手前「どちらが正しいですか?」と聞けません。 お分かりになる方、お願いします。

  • 茶会でのお席廻りで

    煎茶道を習っています。 お茶会はたいてい裏千家、表千家のお抹茶のお席がいくつか組み合わさった中で煎茶のお席があります。 そこで自分の先生のお席はよいとして 他のお席をまわる時の持ち物について教えて下さい。 お抹茶では必ず袱紗を使用されますね。 でも私の習ってる煎茶では袱紗を使いません。 なので袱紗を持ってないのですけど、袱紗なしでお抹茶のお席に入ってもいいでしょうか? 懐紙や楊枝は持っています。 一度、伺った時は別に必要ではありませんでしたが 皆さん持参されるので本当は持つべきなのかな、と思いまして。 それともう一つ、お席廻りをする時皆さん荷物や縫いだコートを風呂敷に包んで回られていました。 あれは風呂敷じゃないといけないですか? たとえば手提げ袋のようなものじゃ恰好悪いですか? お抹茶は高校の授業でしか習った事がなくなにもわかりません。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#10836
    • 茶道・華道
    • 回答数6
  • 茶会でのお席廻りで

    煎茶道を習っています。 お茶会はたいてい裏千家、表千家のお抹茶のお席がいくつか組み合わさった中で煎茶のお席があります。 そこで自分の先生のお席はよいとして 他のお席をまわる時の持ち物について教えて下さい。 お抹茶では必ず袱紗を使用されますね。 でも私の習ってる煎茶では袱紗を使いません。 なので袱紗を持ってないのですけど、袱紗なしでお抹茶のお席に入ってもいいでしょうか? 懐紙や楊枝は持っています。 一度、伺った時は別に必要ではありませんでしたが 皆さん持参されるので本当は持つべきなのかな、と思いまして。 それともう一つ、お席廻りをする時皆さん荷物や縫いだコートを風呂敷に包んで回られていました。 あれは風呂敷じゃないといけないですか? たとえば手提げ袋のようなものじゃ恰好悪いですか? お抹茶は高校の授業でしか習った事がなくなにもわかりません。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#10836
    • 茶道・華道
    • 回答数6