galantvr4 の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • ミニカ 4ATの事で・・・

    平成8年のH31A、インジェクション、F4A11の4速オートマの 事なのですが、下り坂などを走行中、アクセルを踏んでいないとシフトダウンを勝手にしてしまうのですが、何が原因なのか分かりません。 直したいのですが、ミッションを載せ換えたのですが、変化がありません、どなたか経験のある方、教えて下さい 現在、バッテリーもない状態でいるのも関係があるのでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。 

  • 三菱車に対して思うところはありますか?

    三菱は過去に死亡事故にもつながるとんでもない大事件を起こしていますよね。 http://www.zushi-kaisei.ac.jp/activity/study/inconnu2004/mitsubishi.html 友人はあんな会社の作る車はただでもらっても乗りたくない。 素敵な人でも三菱車を選んで進んで乗っているようなヤツは人間性をちょっと疑う。 家族や恋人等周囲の人間には絶対に三菱車をすすめない。 三菱マークのついた車には恥ずかしくて乗れない。 事件後何度も同様にクレーム隠しをしているので信用できない。 等々言っています。 四駆と言えば頼もしい三菱のイメージだったのに残念ですが仕方ないのかもしれませんね… ここまでじゃなくても三菱車に対してなにか思うところはありますか? もう今は100%改善されて絶対的な信頼安全がある状況になっているのでしょうか?

  • 出足の加速が悪い

    平成10年前期のパジェロミニでオートマッチクのターボ仕様に乗っています。1ヶ月ほど前まではおそらくターボと思われるヒュンヒュンと観高い音がして、出足の加速も良かったです。最近それがなくなり、出足が極端に悪くなったので、ターボの調子が悪いと思いディーラに行きました。(これは、依然ここで質問して、いろいろと教えていただでき、ディーラに行くことにしました。)ディーラーさんがしばらく試乗していましたが、ターボは正常に稼動しているとのこと、出足が悪いのは出足が1速のときと2速のときが有るとのことです。その2速のときが極端に出足が悪くなるとのことです。修理にはコンピュータを換えないといけないとのことで、大金がかかります。走行距離は14万km程度なので、あまりお金をかけたくありません。自己修理で、もっと軽微に安価に当面でよいので直る方法はないでしょうか。また、私としては、ヒュンヒュンと観高い音がしなくなったので、やはりターボの調子が悪いと思うのですが??? ディーラさんのプロ(結構年齢が若かったので半信半疑ではありますが。)が言うのですから間違いないのでしょうね。 ターボ車に乗られている方で、同じような表情はありませんか?また、良い対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ターボの調子が悪い?

    三菱パジェロミニのターボ仕様に乗っています。平成10年前期のタイプです。ターボの調子が悪いようなので、分かる方がいればお願いします。 症状は、以前は出足でヒュン・ヒュン、とターボの音がして背中に加速を感じるほどでした。最近は、あまり音がしません。また、出足の加速も良くありません。高速(50km・60km)程度では普通に走れます。これは、ターボの調整が悪いのでしょうか? 調整の方法を教えてください。それとも、ターボの故障で、交換しないとだめでしょうか?よろしくお願いします。

  • ターボの調子が悪い?

    三菱パジェロミニのターボ仕様に乗っています。平成10年前期のタイプです。ターボの調子が悪いようなので、分かる方がいればお願いします。 症状は、以前は出足でヒュン・ヒュン、とターボの音がして背中に加速を感じるほどでした。最近は、あまり音がしません。また、出足の加速も良くありません。高速(50km・60km)程度では普通に走れます。これは、ターボの調整が悪いのでしょうか? 調整の方法を教えてください。それとも、ターボの故障で、交換しないとだめでしょうか?よろしくお願いします。

  • 溶接・機械構造炭素管

    競技用車両のドライブシャフトを、機械構造炭素管を使い延長したいのですが、その際、アーク溶接(溶棒は軟鋼用)で溶接予定ですが、大丈夫でしょうか? 聞く所によると、炭素管は通常の溶接では、割れると聞きますがどうなんでしょうか?

  • 溶接・機械構造炭素管

    競技用車両のドライブシャフトを、機械構造炭素管を使い延長したいのですが、その際、アーク溶接(溶棒は軟鋼用)で溶接予定ですが、大丈夫でしょうか? 聞く所によると、炭素管は通常の溶接では、割れると聞きますがどうなんでしょうか?

  • 溶接・機械構造炭素管

    競技用車両のドライブシャフトを、機械構造炭素管を使い延長したいのですが、その際、アーク溶接(溶棒は軟鋼用)で溶接予定ですが、大丈夫でしょうか? 聞く所によると、炭素管は通常の溶接では、割れると聞きますがどうなんでしょうか?

  • BootCampのしょうもない質問ですが

    LeopardのなかにBootCampを使ってVistaをインストールしました。 普段OSXで立ち上げているときにVista側のアイコンはふつうのHDDのアイコンで、名前もUntitledとなっています。これをアイコンを変更したり、名前を変更したりした場合、なにか支障がありますでしょうか。

    • 締切済み
    • kooon
    • Mac
    • 回答数3
  • Intel iMacを購入するにあたって

    現在、メインはWindowsXPのノートとタワー?を使用しています。以前はマックユーザーでPowerMac7500&8600(いろいろいじりながら最終G3カード、OS9)、Pismoをもっており、現在も一部の仕事をMacでおこなっています。 今度仕事の事情でIntel iMacを購入することになります。 いまMacではファイルメーカー、Appleworks、MS Excelを使用していて、そのファイルと業務をiMacで引き継ぎたいと思っています。 ・Appleworkのファイルを引き継ぐソフトはありますでしょうか? ・現在iMacを購入するのはマックストア、ネットショップ、近所のマックを取り扱っている店のいずれかになりますが、価格やいざというときの速やかなトラブルへの対応以外に特別なメリット・デメリットはありますでしょうか? ・一般のマックを取り扱っている店の中で名古屋あたりでお勧めの店はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • POMU
    • Mac
    • 回答数5
  • 溶接工の将来性

    このたび、主人が転職を考えています。 現在は、自動車整備士をしています。 ディーラー勤務です。 手取りは、税込み380万くらいです。 整備士をやめる理由は、 1.実労働に対する賃金が安い(休みが少ない、残業あり) 2.休日が平日ということで家族との時間がない 3.将来続けていけない(営業になる) 迷っている点 1.溶接工の将来(長年勤まるか、需要があるか) 2.溶接工をするにあたって体の不調は起こるか(腰痛、聴力、視力) 3.資格試験とかあるのか(主人が検査員の試験に落ちてばかりです) 4.メンタル面でわかることがあれば 私は、転職して休日が土日になるとうれしいです。 しかし、経済的なこと、仕事をするにあたっての健康面、精神面もきになります。 ぜひ、経験者様、近くにそういうかたがいる人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 委託した廃車トラブルに関して

    平成18年2月に1500CCの車を廃車にするため、ある業者に依頼をしました。しかし、その後ちゃんと廃車処理がなされておらず、県税事務所から自動車税納付に関して再三の催告(平成18年度分+平成19年度分)を受けております。 催告を受ける都度、依頼した業者に納付および廃車処理をするよう督促しておりますが、どうやら現在までなんら手続きがなされていないようです。私は平成18年2月に車を引き渡した時点で業者に対しての委任状を受け取ったのですが、現在はそれを紛失してしまっている状態です。 この場合、平成18年度+19年度の自動車税は私が支払わなければいけないのでしょうか。 どなたかお知恵を貸していただけますようお願いいたします。

  • プラズマ切断機のコツについて

    このたび、持ち歩きできる小型のエアープラズマ切断機(100Vで使用)を入手し、2.3ミリ厚の鉄板を切断しようとしています。 使用経験のあるお方、切断方法についてお教え下さい。 私がやると、先端のチップの先端がすぐにブツブツと汚れてしまいます。 取扱説明書には、「母材の端からスタートして、高周波が出たら母材にチップを接触させたまま、トーチを切断方向に移動させます」と記載されています。 しかし職人さんが同じ機械を使って、母材に接触させず浮かせながら移動しているのを見たことがあるのですが、先端をブツブツと汚さないためにはどちらが正しいのでしょうか。 また、先端(チップと電極)のメンテ方法などを含めて、やり方にコツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの溶接

    ステンレス寸胴にステンレスのフックを取り付けたいのですが アーク溶接で溶接は出来るでしょうか? 先日、ホームセンターでステンレス用溶接棒が売っていたのですが 100Vのアーク溶接機で溶接は可能でしょうか? 鉄の溶接はちょくちょくしますが、 技術的には日曜大工程度です。

  • 重量物の運搬について・・

    今度、新しい機械を購入しようと思っているのですが、運搬方法が分からず質問です。 重量は500キロくらいです。 その様な重さの機械は殆どが運搬して貰ってもトラックの車上引渡しでリフトなどが無いと降ろす事ができません。 ネットで色々調べて見ましたが良く分かりませんでした。 この様な場合どこに頼むのが良いでしょうか? トラックとリフトをセットでレンタルしてくれる場所なんてあるのでしょうか?(運転手つきで・・) また、機械を販売している店舗から自分の家まで100kmあったとすると、運搬費用&積み下ろし費用、合わせていくら位かかるものなのでしょうか? 何か知っていたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • G4 Cubeが起動しないんです

    MAC G4 Cubeを使用しています。 もうかれこれ4~5年の付き合いなのですが、先日ついにDVDドライブがぶっ壊れました。 そこで「Apple純正互換内蔵DVDドライブ」をネットで購入して取り付けてみたものの、上手く起動しなくなりました。 購入したサイトでは、Cube対応のドライブとなっています。 いろいろしらべた結果HDDをマスターからスレイブに切り替えると直るとあったので、ジャンパピンを差換えてみたりしましたが一向にだめです。 症状としては、電源プラグをさすと勝手に起動し、起動音が鳴る前に電源ボタンが点滅して落ちてしまいます。その後また勝手に電源が入り、 の繰り返しとなってしまいます。もはや私のCubeはダメなんですか? MACのスペシャリストさん、知恵をお貸しください。

    • 締切済み
    • nekro
    • Mac
    • 回答数3
  • iMac OS9のキーボードってありますか?

    先日オレンジ色のiMacをもらいました。 でもキーボードのenterキーが落ちこんだままでこわれています。 普段はreturnキーを使うから関係ないんだけどちょっと気になります。 お店に行ったら今のMacのキーボードはOS10じゃないと使えないって言われました。 今はOS9が入っています。 もうOS9で使えるキーボードはないのでしょうか。 これから使うのならOS10にした方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • masa1980
    • Mac
    • 回答数4
  • seiwa pro のアルミテープ探しています

    手元にある使いかけのアルミテープの販売元を緊急に探しています。 45mm幅の光沢のある金属箔(おそらくアルミ)で 裏には白い剥離紙 ガムテープのように紙管の芯に巻かれています。 紙管の内側に「seiwa pro」と青い文字が書いてあります。 ネットで散々探し回った結果 100円ショップで売られていた可能性を見つけましたが 定かではありません。 販売元、小売店など、手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、教えてください。 宜しくお願いします。

  • seiwa pro のアルミテープ探しています

    手元にある使いかけのアルミテープの販売元を緊急に探しています。 45mm幅の光沢のある金属箔(おそらくアルミ)で 裏には白い剥離紙 ガムテープのように紙管の芯に巻かれています。 紙管の内側に「seiwa pro」と青い文字が書いてあります。 ネットで散々探し回った結果 100円ショップで売られていた可能性を見つけましたが 定かではありません。 販売元、小売店など、手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、教えてください。 宜しくお願いします。

  • seiwa pro のアルミテープ探しています

    手元にある使いかけのアルミテープの販売元を緊急に探しています。 45mm幅の光沢のある金属箔(おそらくアルミ)で 裏には白い剥離紙 ガムテープのように紙管の芯に巻かれています。 紙管の内側に「seiwa pro」と青い文字が書いてあります。 ネットで散々探し回った結果 100円ショップで売られていた可能性を見つけましたが 定かではありません。 販売元、小売店など、手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、教えてください。 宜しくお願いします。