Special_Flag の回答履歴

全171件中101~120件表示
  • フォルダの内容をコピーする方法

    お願いします。 一つのフォルダに100程のファイルがあって、その内容を一覧で出す為にテキスト等にコピーしたいのですが、どうしたら出来るでしょうか? 教えて下さい。

  • USB2.0のケーブルを使いたいのですが…

    家のノートパソコンはUSBが1.1でCDの書き込みや印刷などの作業で転送が遅いのでとてもストレスがたまります。 PCカードで2.0のUSBが使えるようなのですがPCカードの場所には既にLANカードがあるので使えません。(一応差し込むところは二つありますがカードの厚さが邪魔して差し込めそうでないです。) 他に方法はないでしょうか?

  • USB2.0のケーブルを使いたいのですが…

    家のノートパソコンはUSBが1.1でCDの書き込みや印刷などの作業で転送が遅いのでとてもストレスがたまります。 PCカードで2.0のUSBが使えるようなのですがPCカードの場所には既にLANカードがあるので使えません。(一応差し込むところは二つありますがカードの厚さが邪魔して差し込めそうでないです。) 他に方法はないでしょうか?

  • Outlookのバージョン

    Outlookのバージョン(種類)は一体いくつあるのでしょう。毎年リリースされてるような気がしますが、これまでの遷移をご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

  • 文字が□□□に・・・

    すべてというわけではないのですが、いくつかのweb pageを開くと、文字が□□□□・・・と表示されます。 具体的にはamazonco.jpなどがそうです。 今日突然なりました。直す方法をご存知のかた教えてください。 もしかしたら同じ質問が過去にあったかもしれませんが、急いでいる為すべてを見れませんでした。重複していたらすみません。よろしくお願いいたします。

  • Webページとして保存するには?

    パワーポイントをインストールしていないPC上で、 パワーポイントで作成されたファイルを閲覧 する為に: 『パワーポイント・ファイルを Webページとして保存すれば、ブラウザで 閲覧できる』 と、聞きました。 どの様な手順で保存すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDの増設について

    いつも皆さんにお世話になり、助かっています。HDDの増設に成功し、認識もしました。フォーマットも成功しました。内蔵されているHDDの容量が少なくて、あまっていた内蔵型のHDDをUSB接続のケースに入れて増設しました。マイコンピューターでは、ローカルディスクがCとDに分かれています。統合する事はできないのでしょうか?また、このままでも、ソフトのインストールなど普通に使えるのでしょうか?このままディスクを選択して、インストールしなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。 説明不足でしたら、補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • PCでPS2を

    デスクトップPCの本体の後ろ側に、3色コードをさす穴があったので、ゲームができるかな?と思いやってみましたがうつりませんでした。既出の質問をみるとアップスキャンコンバータをつかえばいけると書いてありましたがせっかく後ろについているのだからつかえないかなぁ?と思います。 モニター自体に穴はなく、本体についているのでできないのでしょうか?教えてください

  • 外付けHDDの増設について

    いつも皆さんにお世話になり、助かっています。HDDの増設に成功し、認識もしました。フォーマットも成功しました。内蔵されているHDDの容量が少なくて、あまっていた内蔵型のHDDをUSB接続のケースに入れて増設しました。マイコンピューターでは、ローカルディスクがCとDに分かれています。統合する事はできないのでしょうか?また、このままでも、ソフトのインストールなど普通に使えるのでしょうか?このままディスクを選択して、インストールしなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。 説明不足でしたら、補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • 拡張子って、どうやったら分かるのですか?

     以前、windows98を使っていた時は、エクスプローラーで開くと、すべてのデータに拡張子がアルファベットで書いてありました。例えば「.jtd」など。  しかし、XPにしてからは、拡張子の表示がなく、変わりに「一太郎ファイル」とか、説明がでるようになりました。  どうやったら、それぞれのデータの拡張子が分かるのか、やり方を教えて頂ければ幸いです。

  • PCでPS2を

    デスクトップPCの本体の後ろ側に、3色コードをさす穴があったので、ゲームができるかな?と思いやってみましたがうつりませんでした。既出の質問をみるとアップスキャンコンバータをつかえばいけると書いてありましたがせっかく後ろについているのだからつかえないかなぁ?と思います。 モニター自体に穴はなく、本体についているのでできないのでしょうか?教えてください

  • Webページとして保存するには?

    パワーポイントをインストールしていないPC上で、 パワーポイントで作成されたファイルを閲覧 する為に: 『パワーポイント・ファイルを Webページとして保存すれば、ブラウザで 閲覧できる』 と、聞きました。 どの様な手順で保存すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • USBメモリへのフォルダ、ファイルの転送方法(再質問)

    昨日、下記の質問をさせていただいた者です。  今日、これを会社のパソコン(デル製、OSはウィンドゥズ2000プロフェッショナル)に接続し、認識はしたのですが、マイドキュメントの中の エクセルのファイルをUSBメモリにコピー、転送しようとしましたが  ファイル⇒送る、でしたところ、リムーバブルディスクとして画面に表示されませんでした。(A:FDDは表示される)右クリックでもやっても同様です。 マイコンピューター画面ではE:ドライブでリムーバブルディスクとして表示されているのですが何故か、マイドキュメント画面上でエクセルファイルを送る⇒クリックでE:ドライブで出て来ませんでした。  以上の通りですが 色んな方からアドバイスをいただいて、会社でトライする前に、自宅のOS,98マシンでトライしたのですが思うように行きませんでした。(ドライバインストールは認識OK)  また会社のOS,W2000マシンでも本日、アドバイスに従い、トライしましたが前に進むことが出来ませんでした。  リムーバブルディスクのショートカットをデスクトップに作成し、これをドキュメント&セッティングのSEND TOフォルダに貼り付けるとのことでしたが、マイコンピューター画面⇒エクスプローラーを開いてドキュ&セッティングフォルダを探し、検索しましたが見つけられませんでした。(自宅W/XPマシンには表示される)  自宅W/98,会社W/2000マシン両方ともです。私のやり方が拙いのかも知れません。XPと98&2000ではフォルダの構成が違うのでしょうか?  これらの旧OSマシンで フォルダ&ファイル⇒送る⇒リムバブルディスク(USBメモリ) を表示させるにはどうすれば良いのでしょうか? 昨夜3時まで継続しましたが答えを見つけられませんでした。パソコンに精通しておられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • HDDのパーテーション分割について

    単純な質問で申し訳ありません。 HDDのパーテーション2分割・3分割を行うことでどういったメリットがあるのでしょうか? また、どのような時に必要になるのでしょうか?

  • 移動と切り取りは同じですか?

    お馬鹿な質問で恐縮なのですが、 <移動>と<切り取り&貼り付け>って何か違うのでしょうか? 例えば、AというコンピュータからBというコンピュータに、あるデータファイルを移したい場合、 Aの方にそのデータを残したくない時は、私はフロッピーディスク等にファイルの <移動>をさせていました。ドラッグ&ドロップです。 ところが、同僚はそのような時は自分は切り取ってからフロッピー側に貼り付ける と話をしていたので、ふと、この二つの機能は何か違うのか?と思った次第です。 どちらの作業をしても、例えで言えばAのコンピュータには物理的にデータファイルは 残らないわけですが、一つ私が気になる点は、文章を打っている時にその一部を <切り取る>とその直後は何度でも<貼り付け>が可能ですよね? 何となくどこかに(よく解らないのですがクリップボード?)ファイルが残ってしまうような 気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか? あまりに質問が稚拙なのか色々検索しても見つけられませんでした(--; よろしくお願いします。

  • Dドライブについて

    Cドライブにある、画像や、音楽などの情報を、 Dドライブに移動する方法がわからないのですが、 よかったら教えてください。 取扱説明書に、関係ありそうなことが書いてあるようなのですが、(パーテイションだったかな?) 専門用語でおおまかに書かれているので、 私には理解できません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9417
    • Windows XP
    • 回答数2
  • 移動と切り取りは同じですか?

    お馬鹿な質問で恐縮なのですが、 <移動>と<切り取り&貼り付け>って何か違うのでしょうか? 例えば、AというコンピュータからBというコンピュータに、あるデータファイルを移したい場合、 Aの方にそのデータを残したくない時は、私はフロッピーディスク等にファイルの <移動>をさせていました。ドラッグ&ドロップです。 ところが、同僚はそのような時は自分は切り取ってからフロッピー側に貼り付ける と話をしていたので、ふと、この二つの機能は何か違うのか?と思った次第です。 どちらの作業をしても、例えで言えばAのコンピュータには物理的にデータファイルは 残らないわけですが、一つ私が気になる点は、文章を打っている時にその一部を <切り取る>とその直後は何度でも<貼り付け>が可能ですよね? 何となくどこかに(よく解らないのですがクリップボード?)ファイルが残ってしまうような 気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか? あまりに質問が稚拙なのか色々検索しても見つけられませんでした(--; よろしくお願いします。

  • Windows98が起動できない

    既出の質問かもしれないですが、検索しきれなかったため 質問させていただきます。 Windows98SEを使用していますが、起動させると Windowsの旗のロゴがでてきたあと、黒い画面になって 「電源を切る準備ができました」と表示され、Windowsの 起動が出来ません。 SAFEモードでの起動はできますが、Cドライブに消したくない 容量の大きなフォルダがあるため、バックアップを取ってから フォーマットが必要ならフォーマットをしたいと考えています。 PCは富士通のFMV-BIBLO NE4/600Rです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • Windows98が起動できない

    既出の質問かもしれないですが、検索しきれなかったため 質問させていただきます。 Windows98SEを使用していますが、起動させると Windowsの旗のロゴがでてきたあと、黒い画面になって 「電源を切る準備ができました」と表示され、Windowsの 起動が出来ません。 SAFEモードでの起動はできますが、Cドライブに消したくない 容量の大きなフォルダがあるため、バックアップを取ってから フォーマットが必要ならフォーマットをしたいと考えています。 PCは富士通のFMV-BIBLO NE4/600Rです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • フレームへのリンクについて

    初めまして。フレームページへのリンクについて どうしてもわからなくって質問させていただきます。 例えばトップページにA、Bというリンク(文字)があります。 リンクを押すとフレーム(ナビゲーションと本文に切られて いる)ページに飛ぶのですがその際にA、Bの違いを認識して フレームページを壊さずに本文のエリアにAかBを表示すること って可能なのでしょうか? 知人に頼まれて作っているのですがそのような依頼なので どうしたらよいかなぁと考えています。 よいお知恵がありましたらよろしくお願いします。