garamond の回答履歴

全3408件中161~180件表示
  • 日本語の入力について教えてください。

    初歩的な質問で申し訳ありません。 いつからかヤフーなどのページ上で文字入力しようとすると半角英数から漢字入力に切り替わらなくなってしまいました。 メニューバー(画面うえの方)でならできます。 パソコン初心者でお恥ずかしい質問ではありますが出来るだけわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • キーボードが刻印どおりに打てない!

    アスースのEeePC-901ですが、キーボードが刻印どおりに打てなくなりました。外付けで試しても同様です。 コンパネ・キーボードをみるとドライバが 101/102英語キーボードになってました。 どこからどんなドライバをインストールするのか、どなたか教えてください。

  • 一太郎で漢字が表示できない。

    お世話になります。 一太郎2007を使用しております。 漢字の「迄(まで)」を使いたいのですが、 左側のしんにょうの点が2つになってしまい「環境依存文字」と表示が出ます。 変換後の表示は、おかしいですが、印刷すると、コピー機によっては、正しく出る場合があります。 仕事で使用するので困っています。 以前は、ちゃんと「迄」が表示されていたのです。 直しかた、理由をご存じの方ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 一太郎で漢字が表示できない。

    お世話になります。 一太郎2007を使用しております。 漢字の「迄(まで)」を使いたいのですが、 左側のしんにょうの点が2つになってしまい「環境依存文字」と表示が出ます。 変換後の表示は、おかしいですが、印刷すると、コピー機によっては、正しく出る場合があります。 仕事で使用するので困っています。 以前は、ちゃんと「迄」が表示されていたのです。 直しかた、理由をご存じの方ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 一太郎で漢字が表示できない。

    お世話になります。 一太郎2007を使用しております。 漢字の「迄(まで)」を使いたいのですが、 左側のしんにょうの点が2つになってしまい「環境依存文字」と表示が出ます。 変換後の表示は、おかしいですが、印刷すると、コピー機によっては、正しく出る場合があります。 仕事で使用するので困っています。 以前は、ちゃんと「迄」が表示されていたのです。 直しかた、理由をご存じの方ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • キーボードが刻印どおりに打てない!

    アスースのEeePC-901ですが、キーボードが刻印どおりに打てなくなりました。外付けで試しても同様です。 コンパネ・キーボードをみるとドライバが 101/102英語キーボードになってました。 どこからどんなドライバをインストールするのか、どなたか教えてください。

  • 中華店のロゴの文字が読める方!

    漢字が全然読めないんです。 中華料理店のお店のロゴだと思うのですが。 ロゴの天地は、月みたいのが二つある方が左側になっています。月が横になる感じです。 よろしくお願いしますっ!

  • windows7 外字

    XPにある外字をwindows7に移せ(取り込め)ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#203300
    • Windows系OS
    • 回答数2
  • 石原さん

    かくまでも 醜き国になりたれば ささげし人の ただに惜しまる 少し古いですが、国会で詠った歌です。 ある戦争未亡人の方の詩みたいです。 これについて、「惜しまる」とは、「惜しまれる」と表記するべきではないのでしょうか?

  • 大至急!! 漢文の訳をお願いします

    ※返り点・送り仮名は省略してます 分かる部分だけでも構いません ・莫如趙 ・利莫大焉 ・吾読未見書、如得良友。見已読書、如逢故人 ・喪与其易也寧戚

  • 日本語入力ができません。IMEバー不具合?

    当方、Windows7を使用しています。 今までは、IEやFirefox等のブラウザ、エクセル等のOfficeを立ち上げれば、 右下に言語(IME)バーが表示され、(Alt+半角で)すぐに日本語入力ができました。 それがある日突然、言語バーには、キーボード・ペン・ヘルプのアイコンしか表示されなくなり、 (Alt+半角)を行っても、半角英数しか入力できなくなりました。 文字入力の場面ででキーボードのアイコンをクリックし、「Microsoft Office IME 2010」の 赤いアイコンをクリックすると、「あ」や「般」等のボタンが並んだIMEバーが表示され、 今質問を書いているように、日本語が使えます。 しかし新しいウインドウを開くたびにこの手順をしなければならず、 以前のような状態に戻したいのですが、 コントロールパネルから「テキストサービスと入力言語」→「言語バー」で設定しても、 CTFローダーをスタートアップに設置しても、この現象は治りません。 ウイルスかとも思い、フルスキャンしてみましたが、感染はありませんでした。 言語バーが表示されてない訳ではないため、いろいろ調べても、 解決法が見つかりません。 ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 「五右衛門」は、

    「五右衛門」は、 五→ご 右→え 衛→も 門→ん ですか? 衛門でエモンな気がするのですが、 だとしたら「五右」は何になるのかわかりません

  • 「柔」の音読み「ジュウ」「ニュウ」の使い分け方?

    手元の漢語辞典によれば、  柔軟→ジュウナン、ニュウナン  柔弱→ニュウジャク、ジュウジャク  柔和→ニュウワ となっています。 「ニュウ」が呉音、「ジュウ」が漢音という議論はさておき、日本語における「ジュウ」「ニュウ」の使い分けのルールを教えてください。 それを踏まえて、「柔媚」は何と読むのが妥当でしょうか? 「ニュウビ」の「ジュウビ」の何れが“より”妥当でしょうか??

  • お書きできております

    先ほど病院に電話で診断書ができてるか聞いたのですが お書きできております。 と言われました。 違和感はあるものの、どこがおかしいのか、 この場合どのように言うのが正しいのかわかりませんでした。 もやもやしています。どなたか教えてください。

  • ’こと’の意味を教えてください。

    9月13日の毎日新聞の余禄です。 http://mainichi.jp/opinion/news/20130913k0000m070099000c.html 「良いニュースと悪いニュース、どっちから聞く?」はブラックジョークの定番である。入院中の画家が美術店主に「良いニュースから」と答えると、店主は「客に君の絵を画家の死後に値の上がる絵だと勧めたら一度に10点も売れた」という 喜んだ画家が「悪いニュースは?」と聞くと、「いやその客は君の主治医だったんだ」。--さて、★こと企業や役所で組織人の心構えとされるのは「バッドニュース・ファースト」、つまり「まず悪いニュースを」である(中略) ★こと白斑症状の苦情や情報は約2年前から繰り返し寄せられていた。だがそのたびに化粧品とは関係ない病気と見なされ、対策はとられなかった。調査報告は意図的な隠蔽(いんぺい)を否定したが、都合の悪いことから目をそむける「事なかれ主義」が被害を拡大させたとみる 本文の中に★で印を付けた’こと’が二回でますが、意味は何でしょうか。 ことを辞書で引いたら用例が多すぎてはっきりした判断ができません。 意味とあわせてできれば文法的な説明もお願いいたします。 よろしくお願いします。^^

  • 「輝かして」と「輝かせて」の違いとは?

    「輝かして」と「輝かせて」という言葉の使い方には、文法的にどのような違いがあるのでしょうか? パーツとしては、動詞「輝かす」と助詞「て」になると思い、辞書で調べてみたのですが、大辞林の例文には「目を輝かして話を聞く」とあります。「輝かせて」という使い方は、文法的に間違いなのでしょうか? 「輝かせて」は分解すると、動詞「輝かす」+助動詞「せる」+助詞「て」になるのかなと考えてみたのですが、それですと「輝かす」と「せる」の使役の意味が重複するので、文法的に正しいのかどうか気になります。文法的に正しいと言えなくても、それはそれで現代語として一般的な言い方、という言葉も世の中にはありますが、「輝かせて」もその部類なのでしょうか? それとも、「輝かせて」はただ単に発音的に「輝かして」の慣用的な言い方であったりしますか? 日常生活ではどちらを使っても意味が通じるのであまり問題ないと思いますが、仕事等でなるべく正しい日本語で文書にしたいとき、用法の正確性を理解して使いたいので質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • つちよしの入力について

    結婚式披露宴の席札を作成中です。 いろいろフォントと見ていたところ、麗流隷書のデザインが気に入ったのですが 列席者の中に「よしだ」さんと「よしむら」さんがいて、出欠の返信はがきだと2人とも「つちよし」となっていました。 この麗流隷書だとつちよしは入力できないのでしょうか。 つちよしの入力できるフォントは何がありますか。 パソコンはWindows7に入っているワードを使っています。

  • つちよしの入力について

    結婚式披露宴の席札を作成中です。 いろいろフォントと見ていたところ、麗流隷書のデザインが気に入ったのですが 列席者の中に「よしだ」さんと「よしむら」さんがいて、出欠の返信はがきだと2人とも「つちよし」となっていました。 この麗流隷書だとつちよしは入力できないのでしょうか。 つちよしの入力できるフォントは何がありますか。 パソコンはWindows7に入っているワードを使っています。

  • IME2010のひらがな変換について

    検索のキーワードを入れる際、ローマ字ひらがな入力にしょうと、半/全漢字キーを押しても、半角ローマ字(A)のままです。 カーソルで、ひらがな(あ)に変えても、半角ローマ字変換になってしまいます。 ツールバーのプロパティーを押し、何もせずにOKを押すと、ようやく半/全漢字キーを押したら、半角ローマ字(A)からひらがな(あ)に変わり、ひらがな変換になります。 しかし、キーワードを入れている最中に、また半角ローマ字変換になり(ひらがな(あ)なのに)、同じ作業を繰り返さねばなりません。 正直、イライラしてなりません。 対処法をご存じの方、何とぞご教示ください。

  • 入力モードが勝手に切り替わってしまうことについて

    Internet Explorer 9を使っているんですが、少し前から日本語での文字入力中にひらがなが出なくなり、代わりに半角英数が入力されることがよくあります。 文字入力中のときもあれば、漢字に変換しようとしたときにそうなることもあり、 フェイスブックにログインした時になる時もあり、 gooのトップページを表示したばかりでキーを触ってもいない時になることもあります。 そうなるときは、画面下の入力モードが半角英数モードになっているので、ひらがなに変えて、表示は「A」から「あ」に変わっても、入力できる文字は半角英数のままなんです。 それから一つ気づいたことは、ページを更新したような感じ(上手く言えないのですが。。)になった後に入力モードが切り替わってしまうことが多いように感じます。 TOSHIBA dynabook TX/66Eを使っています。 仕事も進まず、困っています。 解決法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。