kanana1 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 婚約指輪選びについて

    婚約指輪をいただけることになり、指輪選びについて、迷っています。 予算は50~100万円で、私のすきなものをと言ってくれています。 現在のところ、 ピアジェのパッション 62万円~ カルティエのデスティネ 84万円~ ヴァンクリのイコーヌ 91万円~ で迷っています。 今まで高価な指輪を購入する場面がなかったので、わからないのですが、 (1)この、◯◯万円~というのは、カタログなどに書いてある金額よりもかなり高くなったりするものですか?彼と遠距離恋愛で、今わたしのほうが田舎にいるため、実物を見に行けるのがまだ先になりよく分かりません。 (2)上記3つとも、センターストーンをメレダイヤで囲み、リング部分にもメレダイヤが入れられているデザインのものなのですが、こういったタイプのリングで他にお勧めのブランドとシリーズ名をご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 大学受験について

    受験生です。明治大学志望なのですが、五月の模試でE判定だったので夏休みに頑張ったら九月の模試でB判定をとれて急に安心して気が緩み、今日まで学校以外では全く勉強していません。塾にもいってません。入試まで残り日数が少なくなり、周りの友達も一日に何時間も勉強しているというのを聞いて、このままじゃダメだとかなり不安になっています。今から本気で勉強をして、二ヶ月を取り戻せますか?また、今からだとどういった勉強をすればいいのでしょう...

  • お祝い

    まぁまぁ 親しい友人にお孫さんが産まれて出産祝かん考えているのですが、どんなものがいいでしょうか?

  • 看護大学と看護専門学校

    看護大学と看護専門学校ではどちらの方がお金がかかりますか?

  • 友人に娘のことを悪く言われけんかしてしまいました。

    友人とけんかしてしまいました。 大学1年の私の娘のことを悪く言われ、キレてしまったことが原因です。 (他県の大学のため、娘とは現在別々に暮らしています。) 「ゆとりで一人っ子は最低。」 「父親に似てダメなオーラが出てる。」 「少し頭がいいだけで後は何もできない。」とか…。 「将来、横領とかするタイプ。」とまで言われたこともあります。 以前は人のことを悪く言うような人ではなかったのですが、最近何かにつけては娘のことを悪くいうことが多く、とうとう昨日キレてしまいました。 彼女は日頃から私の家によく泊まりに来ていて、中学生くらいからの娘のことをよく知っています。 確かに娘のだめなところもたくさん見ているし、思春期に迷惑をかけてしまったこともあるのは事実です。 (食事の片づけや頼んだお手伝いの手を抜いてたり、注意すると不機嫌そうな態度をとったりといったことです。) けんかの際に毛布とティッシュ箱を投げつけてしまったので、そのことを謝ったうえで冷静に話をしようと思い電話をしてみましたが、着信拒否されてしまっているようでつながりません。 メールも送ってみましたが、返信もありません。 普段の彼女は温厚で何かあったのではと思う気持ちと、娘のことを悪く言われてまで友人関係を続けなくてもよいのではという気持ちとで、どうしていいかわからなくなってしまいました。 私と娘はそんなに嫌われるようなことをしたのでしょうか。 厳しい意見でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

  • 嫁が気に入らない

    同居の長男嫁が、だらしなくて気に入らない 食事の支度とお風呂掃除と、たまにのトイレ掃除、自分たちの分の洗濯だけしかしない 廊下の掃除や、居間などの掃除をしない 毎日孫と一緒に昼寝する始末 どうしても、気に入らない

  • 結婚式招待について(友人)

    結婚式に呼ばれた人は こちらも招待するのが常識ですかね? 人数の関係で呼べなかったという言葉はいった方がいいですか? それとも何も言わないで連絡しないのでいいのでしょうか?

  • 研究職を得るのに大学名はどれほど関係してきますか

    文系の大学教員を目指しています。 私は修士課程をでて現在は働いていますが、専門を変更し修士・博士ととりなおしたいと思っています。 希望する分野の専門の先生に、お薦めの大学を教えていただいたのですが、ネームバリューという点では低いところでした。また大学院の入試状況も、志願者の定員割れが著しく(10分の1に満たない状況でした)全員入学であったということも気にかかっているのです・・・。 良い先生につくことができ、意欲的に研究をかさねれば、大学の名前は関係ないでしょうか? それともやはり学閥があり、教員募集の際には大学名も重視されるのでしょうか。

  • 京都2泊3日。プランに無理がないかご意見下さい。

    12/1~12/3に友人3人で京都に行きます。 3人とも関東在住で、京都初心者です。 ガイドブックを見ながらプランを立ててみたのですが、 無理がないか心配しています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 往路12:17京都着・復路16:35京都発の新幹線を利用します。 ホテルは2泊とも「アルモントホテル京都」です。 1日目 ・京都着後ホテルで荷物を預ける ・京都駅周辺で昼食 ・13:30頃観光へ出発 ・地下鉄とバスで「岡崎神社」へ ・バスを乗り継いで「三十三間堂」へ ・バスで清水寺周辺へ行き「八坂の塔」を見学しつつ「産寧坂」を歩く ・「清水寺」「高台寺」を夜間拝観 ・祇園界隈の雰囲気を味わう 2日目 ・9:00頃ホテルを出発 ・JR奈良線を利用して「伏見稲荷大社」へ 2時間位で行けるところまで ・稲荷駅周辺で昼食 ・JR奈良線を利用して「平等院」へ 所要時間1時間位 ・徒歩で「宇治上神社」「源氏物語ミュージアム」へ ・宇治駅へ戻る途中で、抹茶スイーツを堪能する ・京都市内へ戻って夕食 3日目 ・ホテルからタクシーで「東福寺」へ ・京阪線を利用して「糺の森」「下鴨神社」へ ・周辺で昼食 ・バスを利用して「京都御苑」へ(御所は外側を見るだけでOK) ・買い物をしつつ京都駅へ戻り帰路へ と、ここまでプランを立てたところで 「建仁寺」の風神雷神図が観たくなってしまい どうしたものかと悩んでいます。 また、そもそも上記のプランで無理はないのか?と 疑問に思い、皆様のお知恵をお借りしたくて質問させて頂きます。 1.紅葉の時期、上記のプランで無理はないか 2.「建仁寺」が組み込めるか 組み込めるなら、何日目が良いか さらに、食事やカフェでおススメのお店情報も 教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 研究職を得るのに大学名はどれほど関係してきますか

    文系の大学教員を目指しています。 私は修士課程をでて現在は働いていますが、専門を変更し修士・博士ととりなおしたいと思っています。 希望する分野の専門の先生に、お薦めの大学を教えていただいたのですが、ネームバリューという点では低いところでした。また大学院の入試状況も、志願者の定員割れが著しく(10分の1に満たない状況でした)全員入学であったということも気にかかっているのです・・・。 良い先生につくことができ、意欲的に研究をかさねれば、大学の名前は関係ないでしょうか? それともやはり学閥があり、教員募集の際には大学名も重視されるのでしょうか。

  • sony ウォークマンについて

    お世話になります。 オーディオ機器をほとんど買ったことがなく、まったくわからないので 質問させていただきます。 ソニーのウォークマンSシリーズの購入を考えています。 ヨーロッパへ持っていく予定なのですが、充電は現地の電源から 直接できるのでしょうか。付属でスピーカー型の充電器がついているのが いいかなあと思うのですが、パソコンやスピーカーまでもって行きたくないので、 携帯電話のように、直接充電でもできないものか教えていただけますでしょうか。 電圧等の問題についても教えていただければ幸いです。

  • 婚約指輪

    私には婚約指輪を送ろうと思っている彼女がいます。 欲しいものを聞いたら、カタログをもって185万円でした。払えなくはないのですが、それに対して、一割返しだとおもっているようです。 私は結納はしないので、結納だと思えばいいかなっとも思いましたが、一割返しは非常識ではないでしょうか?普通、冠婚葬祭は半返しが常識だと思ってたのですが。 一割返しは、関西のおたも?で、交通費みたいなものだと思うのですが、婚約指輪とそのお返しの金額のバランスは、皆様どれくらいが普通でしょうか?

  • 婚約指輪

    私には婚約指輪を送ろうと思っている彼女がいます。 欲しいものを聞いたら、カタログをもって185万円でした。払えなくはないのですが、それに対して、一割返しだとおもっているようです。 私は結納はしないので、結納だと思えばいいかなっとも思いましたが、一割返しは非常識ではないでしょうか?普通、冠婚葬祭は半返しが常識だと思ってたのですが。 一割返しは、関西のおたも?で、交通費みたいなものだと思うのですが、婚約指輪とそのお返しの金額のバランスは、皆様どれくらいが普通でしょうか?

  • 女性へのプレゼントは何が喜ばれますか?

    花はさすがに古いかな、とおもってアクセサリーはどうかなと考えています。 値段はピンキリだとは思いますがなにかオススメのものはありますか? 女性もののブランドなどはほとんどわかりません。 相手の女性は30代前半です。

  • 結婚生活の計画について

    36歳男性です。統合失調症で年金を月6万5千円受給しています。亡くなった父親の遺産があり、また結婚したら母親が僕の1人暮らし時代のマンション(一括購入して今は賃貸契約)の賃料を僕名義にすると言ってくれています。ちなみに子どもは作りません。 37歳 貯金2900万(証券会社の商品にしており年間40万の利子) 40歳 結婚 貯金3020万 結婚費用300万 残高2720万 親所有のマンション→埋まっていると賃貸収入7万(45才まで)                  賃貸収入6万(55歳まで)(他に賃貸を借りて住む)~1           空いているとそこに住む~2 (1は親死去(目安)の55歳まで) 1の生活費 家賃6万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万 妻0.5万)  計19万 2の生活費 1の場合から家賃が無しで管理費1.3万プラス 計14.3万 1の場合 年金6.5万+家賃収入7万 計13.5万 (13.5万-19万)×12ヵ月×5年=-330万 2720万-330万=2390万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 2390万-100万=2290万 証券利子31万×5年=155万((2290÷2900)×40(万))2290万+155万=2445万 2の場合 年金6.5万 計6.5万(6.5万-14.3万)×12ヵ月×5年=-468万  2720万-468万=2252万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費-20万×5年=-100万 2252万-100万=2152万  証券利子29万×5年=145万 2152万+145万=2297万 45歳 1の場合 年金6.5万+家賃収入6万  計12.5万 (12.5万-19万)×12ヵ月×10年=-780万 2445万-780万=1665万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1665万-200万=1445万 証券利子20万×10年=200万 1445万+200万=1645万 2の場合 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-14.3万)×12ヵ月×10年=-936万 2297万-936万=1361万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1361万-200万=1161万 証券利子16万×10年=160万 1161万+160万=1321万 55歳 親死去で扶養共済が月4万生涯下りる。遺産  万 親の住居売却する。売却金   万    賃貸契約終了で賃貸に出していたマンションに住居固定 今後の生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計15.3万 年金6.5万+扶養共済4万=10.5万  (10.5万-15.3万)×12ヵ月×5年=-288万 1321万-288万=1033万 買い物、外食、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 修繕リフォーム -100万×1年=-100万 1033万-100万-100万=833万 遺産と売却金   万           833万+   万=   万 証券利子11万×5年=55万 833万+55万=888万 60歳 年金納付終了  年金6.5万+扶養共済4万=10.5万 (10.5万-15.3万+3万(年金納付終了)×12ヵ月×5年=-108万 888万-108万=780万 雑費、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 780万-100万=680万           証券利子9万×5年=45万 680万+45万=725万 65歳 国民年金支給開始 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万 (15.8万-15.3万+3万(年金納付終了))×12ヵ月×5年=210万 725万+210万=935万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 935万-100万=835万          証券利子11万×5年=55万 835万+55万=890万    70歳 生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万  携帯ネット1.5万 年金国保0.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計12.3万 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万        (15.8万-12.3万)×12ヵ月×10年=420万 890万+420万=1310万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1310万-200万=1110万  証券利子15万×10年=150万 1110万+150万=1260万 80歳 夫死去 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-12.3万+1万(食費浮く分)+0.5万(携帯浮く分)+1.7万(小使い浮く分))×12ヵ月×7年=-219万 1260万-219万=1041万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×7年=-140万 1041万-140万=901万  証券利子12万×7年=84万 901万+84万=985万

  • 彼女と誕生日にプレゼント一緒に買いにいくのって変で

    彼女と誕生日にプレゼント一緒に買いにいくのって変でしょうか? 彼女が大好きなブランドの服を買うか悩んでるのですが、もし気に入らなかったら嫌でして。 服に限らなくて構わないのですが、彼女と一緒にプレゼント買いにいくの変でしょうか?