doahodesu の回答履歴

全619件中401~420件表示
  • HDDフォーマットの種類について

    新しくHDDを増設したんですが、2代目のHDDだけがレイアウト:シンプル、種類:ダイナミックと他HDDのフォーマット種類と異なった種類となってしまいました。これによる影響は何かありますでしょうか?また本来はどの種類でフォーマットすべきなのでしょうか? HDD1台目:120GB IDE(C:\、D:\)パーティション、ベーシック HDD2代目:200GB IDE(E:\)シンプル、ダイナミック HDD3代目:250GB Serial ATA(F:\)パーティション、ベーシック OS:WindowsXP Pro

  • HDDを5つ以上の増築の仕方

    今windowsXPでハードディスクを4つ入ってるのですが どうしてももっと容量を増やしたいのですが、 SATAスロットが2こATAが2つでスロットが足りません、どうすれば5つ以上HDDを増築できるでしょうか? よろしくお願いします。 OS windowsXPpro cpu p4 2.4C MB intel865G メモリー 512M

  • パソコンに自作について

    今、自分はメーカー出荷のパソコンを私用しているのですが、これを解体して自作パソコンに対応しているものなら組み込むことは可能ですか?

  • 中古パソコン

    宜しく お願いします。今回中古で パソコンを購入したいと思うのですが、色々オークションなどを見ていても 今一つ よく解りません。初心者なんですが、直接本体を見て購入したいのですが、何処が お店みたいなところは、ありますか?出来れば 解らない事等が 聞けるとありがたいです。

  • ハードディスク交換後のXPインストール

    COMPAQ DeskPro C433 メモリ192MB(増設)外付けHD SCSI20GB、内蔵HDを4GBから30GBに交換しました。 HDをフォーマットしてXPをインストールの画面が出て、インストール終了後(←ここまでは順調)、再起動をすると画面にWINDOWS XPの画面(いま立ち上げてますよというような画面)までは立ち上がるのですがそのあとが立ち上がらず黒い画面のまま止まってしまいます。 これの考えられる原因と対処法をお教えください。 自分の中で考えられる原因は根本的にパソコンとHDが合わない(T.T)、HDのピンの付け間違いとかBIOSの設定間違いなんですが・・・ このパソコンはもらい物なので説明書のたぐいがいっさいありません。 よろしくお願いします_(_^_)_

  • HDDフォーマットの種類について

    新しくHDDを増設したんですが、2代目のHDDだけがレイアウト:シンプル、種類:ダイナミックと他HDDのフォーマット種類と異なった種類となってしまいました。これによる影響は何かありますでしょうか?また本来はどの種類でフォーマットすべきなのでしょうか? HDD1台目:120GB IDE(C:\、D:\)パーティション、ベーシック HDD2代目:200GB IDE(E:\)シンプル、ダイナミック HDD3代目:250GB Serial ATA(F:\)パーティション、ベーシック OS:WindowsXP Pro

  • デジカメ画像が取込むと大き過ぎて・・

    現在WIN XP 使用中です デジカメの画像をUSBケーブルにて直接PCに取込む際、画像のサイズを自動的に小さくして保存する事は可能でしょうか?メールに添付する際に開くと 画面に収まらないほどの大きさになっています。宜しくお願い致します

  • なぜ北大はばかにされるの?

    2chとかだとよくばかにされてますが、どこが悪いのでしょうか?北大生はマーチなど簡単に受かると思うのですが。変にプライドがある東京の中堅私大よりたちがいいと思いますけど。

  • DVDに書き込み

    現在、CD-Rへの書き込みはできるのですが、今度DVDに書き込みできる物を購入しようと思います。DVD-RAM DVD-RAM/R/RWドライブ DVD-ROMドライブ DVD-R/RWドライブ など色々ありますが、なにがどうなのかわかりません。DVDに書き込みができ、CD-Rへも書き込み可能なものがいいです。あと、まだ先ですがいずれPCを買い替えようと思いますので、その時は、もう標準で搭載されているのを購入しようと思います。今のですとCD-Rのみなのですが、外付けと内臓型のどちらがよいのかもアドバイス願います。

  • RAID0の効果

    新しくPCを組もうと思っています。 RAIDに挑戦しようと思うのですが、どちらの方法がいいでしょうか? 1.古いP-ATAHDD1台にOSをインストール新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでデータを保管する。 2.古いP-ATAHDDを使わずに新しいS-ATAHDD2台でRAID0を組んでOSもデータも保管する。 迷っているのは果たしてOSもRAIDを組んだHDDの中に入れてしまうのかということです。もちろん入れたほうが速くなりそうなんですが、OSとデータは別々のHDDに入れたほうがいいということを聞いた記憶があります。どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに古いHDDも去年買ったHDDなので特別古いということはありません。

  • HDDの回転数について

    HDDの回転数が4200であるPCはどんな感じですか? 7200回転にくらべてかなり遅いですか? お願いします。

  • NERO について

    nero Expressを使用しプロモーションビデオデータをDVDコピーをしたいのですが、VIDEO_TSファイルに追加ができません。やり方を教えてください。neroのバージョンは6.3です。

  • このメモリー、一緒に使えます!?

    最近メモリーの増設をしたのですが、 それからPCがよく落ちるようになった気がします… ひょっとしてメモリーを間違えた!? と思って確認したのですが、微妙な違いがわかりません… 使用メモリ  1. PC2700(CL2.5)512MB DDR-DIMM  2. PC2700(CL2.5)512MB DDR-333MHZ なのですが、ダメですか? 宜しくお願いします。

  • メモリのCL=2とCL=3の違いは・・・

     増設したく、使用中のものを外してみたのですが、133と168pinは表記してありますが、CL表記はありません。純正品ではありません。  多分、CL=3と思います。Aptiva2197-7EJです。バッファローのメモリも対応機種に相当する物はCL=3でした。  そこで、質問ですが、CLが2と3と混合して組み込んだ場合、不具合はあるでしょうか。  また、使用中のが3か2か調べる方法はあるでしょうか。何かのOEM品のようで、三菱製が入っています。(中古なので純正を外したようです。)  IBMのHPでは、CL表示がありませんので、分からないで居ます。  宜しくお願い致します。  

  • どんな電源を買えばいいでしょうか?

    3年ほど前にネット上で買った自作のパソコンの 電源が壊れてしまいました。 さっそく電源を買ったのですが大きくて入りませんでした。 前からついていた電源はオウルテックと言う会社の micro ATX 180W SFX12V SS-180SFD と書いてあります。 そこの会社のHPを見たのですが同じものは見当たりませんでした。 CPUはペンティアム4です。 マザーボードのシステム画面で電源が足りないような 警告が出てたのですが気にせず使っていました。 ハードデスクを2つつけると電源が足りないのか 画面が表示されなくなります。 下手な質問ですいません。 どのような電源を買えばいいのか伝授ください。 できれば静かなのがいいです。

  • メモリのCL=2とCL=3の違いは・・・

     増設したく、使用中のものを外してみたのですが、133と168pinは表記してありますが、CL表記はありません。純正品ではありません。  多分、CL=3と思います。Aptiva2197-7EJです。バッファローのメモリも対応機種に相当する物はCL=3でした。  そこで、質問ですが、CLが2と3と混合して組み込んだ場合、不具合はあるでしょうか。  また、使用中のが3か2か調べる方法はあるでしょうか。何かのOEM品のようで、三菱製が入っています。(中古なので純正を外したようです。)  IBMのHPでは、CL表示がありませんので、分からないで居ます。  宜しくお願い致します。  

  • ハードディスク交換後のXPインストール

    COMPAQ DeskPro C433 メモリ192MB(増設)外付けHD SCSI20GB、内蔵HDを4GBから30GBに交換しました。 HDをフォーマットしてXPをインストールの画面が出て、インストール終了後(←ここまでは順調)、再起動をすると画面にWINDOWS XPの画面(いま立ち上げてますよというような画面)までは立ち上がるのですがそのあとが立ち上がらず黒い画面のまま止まってしまいます。 これの考えられる原因と対処法をお教えください。 自分の中で考えられる原因は根本的にパソコンとHDが合わない(T.T)、HDのピンの付け間違いとかBIOSの設定間違いなんですが・・・ このパソコンはもらい物なので説明書のたぐいがいっさいありません。 よろしくお願いします_(_^_)_

  • 初期化について

    WindowsXPを使っています。 Cドライブだけ数ヶ月に一度、初期化しているのですが もしウィルスや監視ソフト?等が入ってる懸念があるような場合には Dドライブも初期化したほうが良いのでしょうか?

  • マザーボード音声入力端子

    マザーボード上の音声入力端子にキャプチャボードのオンボードからのコネクタを差しているのですが音が出ません。マザーボードの説明書はないのですが入手する方法はどうすれば良いのでしょうか。(soket939) 音声入力端子ではないのでしょうか キャプチャーボードの音声出力から通常の音声ケーブルでスピーカーに繋ぐと音は出ます。

  • シリアルATA HDD 増設後について

    質問させていただきます。 先日、SATA対応HDを購入し、865Gボードに取り付けました。 ポートはSATA0とSATA1があったので、SATA0に接続。 Windows上からも認識し、フォーマット→XPのインストールも完了しました。 ここからがどうやっていいか分からないのですが、 以前使っていたHDD(IDE 40G) をフォーマットして、予備のスペースとして活用したいのです。 今はPCを起動すると、Windows XPが2つ入っているのでどちらを起動させるか選択画面が出ます。 SATAで接続したHDをマスター(プライマリー)として使いたい場合、いまIDEで接続されている旧システムHDはディップスイッチの変更、ケーブルの差し替え等必要になるのでしょうか。 ネットで調べたのですが、BIOSで起動順序さえ変えれば問題ないという記事がありましたが、いまの状況で起動順序をSATA→IDEにすると、Media Error、Cable Checkなどと表示されWindowsすら起動しません。 旧HDDをデータHDとして運用し、SATAにつないだHDをマスターとして運用するためにはどういう作業が必要になるのでしょうか。