doahodesu の回答履歴

全619件中421~440件表示
  • 設定

    処理速度が遅くなったので、いろいろシステムを変更したら音がまったく鳴らなくなってしまいました。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの欄でサウンドデバイスなしと出ていますが、デバイスマネージャで個々のデバイスを確認すると問題なしと出ます。 DVDを再生しても音がしません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • DVD書き込みの信頼度抜群のお勧めドライブありませんか

    内蔵型の光学ドライブを探しています。 現在使っているものが結構書き込みエラーが多くて、たまにブロックノイズが出たり、しゃっくりしたかの様な飛びがあるのです。 そこで信頼性の高いドライブがほしいのですが、お勧めできるドライブはありませんか? できればその根拠もおねがいします。 ショップの店員さんに聞いても一人は 「パイオニアが良い」 または 「LGかフレクスター」 と色々です。 作成したDVDビデオの一般の家庭用DVDプレイヤーとの再生相性も良いのがいいのですが、よろしくお願いします。

  • クリックの変更

    半年前ぐらいに、何かの雑誌に載っていたので、ダブルクリックしなければならないところをワンクリックでできるようにしてしまいました。ところが最近、クリックすると2つ目に進んだり、戻るをクリックすると2つ前に戻ることが非常に多くなったのでもとの様に戻したいのですが、マウスの速度ではないみたいでどうすればよいか分かりません。よろしくお願いします。余りPCに詳しくありません。

  • クリックの変更

    半年前ぐらいに、何かの雑誌に載っていたので、ダブルクリックしなければならないところをワンクリックでできるようにしてしまいました。ところが最近、クリックすると2つ目に進んだり、戻るをクリックすると2つ前に戻ることが非常に多くなったのでもとの様に戻したいのですが、マウスの速度ではないみたいでどうすればよいか分かりません。よろしくお願いします。余りPCに詳しくありません。

  • タスクバーの二重表示

     今日、PCを立ち上げたら、なぜかタスクバーのボタンが二重に表示されてしまいます。  イメージとしては、ひとつのタスクバーの中に、複数の表示欄ができている状況で、たとえばマイドキュメントを一つ開いただけでも、タスクバー内にボタンが二つ表示されているのです。  今までこのような状況になった経験もなく、タスクバーに関するあらゆるヘルプも読みましたが、原因も対処法もわかりません。 同様の経験をされた方、また、対処法をご存知の方、お知恵をお貸しください。

  • 熱伝導シートとグリスについて

    初めて自作に挑戦している超初心者です。ペンティアム4 530J を使おうと思っているのですが、CPUファンをCPU本体の上に付ける際に、インテルのホームページを見ると付属のグリスを塗り・・・と書いてあるのですが、買ってきたCPUには、そのようなグリスは付属されておらず、CPUファンの裏側に熱伝導シートのようなグレーのテープが張ってありました。別の自作関係のホームページには、熱伝導シートがある場合はグリスは絶対に塗らない、と書いてあったのですが、このグレーのテープが熱伝導シートなのかどうかはっきり判りません。また、このCPUはグリスは不要なのでしょうか?教えて下さい。

  • OSインストールドライブをCと認識するには・・・?

    この度マザーとHDDが死んでしまったので交換し、OSをインストールしたところ、MOを外すのを忘れていてMOドライブがCドライブHDD(BOOT)がEドライブと認識されてしまいました。 MOドライブを外してインストールをやり直してもHDDブはEドライブと認識されたままです。 HDDをフォーマットしてみようにもBOOTドライブのため出来ません。 インストール時に領域を開放してみようとしても出来ませんでした。 HDDはシリアル接続、CDドライブ、FDDはパラレル接続をしています。 どなたか詳しい方、HDDをCドライブと認識させる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • CyberLink PowerProducer 2 Goldが起動しなぃ。

    Windows XPで自作 CPU:Celeron D 2.66Ghz HDD:80GB,120GB 以前までCyberLink PowerProducer 2 Gold動いてましたが、昨日HDDを80GB追加し起動用に使っていた120GBをDATA用に移転しました。今の起動は80GBです。 そして今日、DVD編集にCyberLink PowerProducer 2 Goldを使用しようと起動しましたが画面に現れず、プロセスにはProducer.exeがある状況です。再インストールしましたが直りません。一緒についていたPower DVDは起動しますが。。 ただ今回、マイドキュメントのターゲット先を120GBのEドライブに変更しました。マイドキュメントにはCyberLinkというフォルダがありましたが、この変更がよくないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハードディスク交換(COMPAQ)

    現在、DeskproEC C433、OS(もらった当時はMe) winXP、メモリ(増設)192MBを使っています。HDが内蔵4GB、外付け20GBです。 内蔵HDを交換したいのですがどの程度のものを買えばいいでしょうか?内蔵HDがいっぱいで空き容量がありませんとよく出ていてだましだまし使っていたのですが、空き容量がOとかになるのでいいかげん交換しようかと(^^;) このパソコンはもらい物なので説明書とかそのたぐいがいっさいありません。HDを増設するスペースはありません(-_-) あと、注意点とかこうした方がいいよとかあれば教えてください。 新しいパソコンを買うのが一番なんでしょうけど(^^ゞ よろしくお願いします<(_ _)>

  • 設定

    処理速度が遅くなったので、いろいろシステムを変更したら音がまったく鳴らなくなってしまいました。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの欄でサウンドデバイスなしと出ていますが、デバイスマネージャで個々のデバイスを確認すると問題なしと出ます。 DVDを再生しても音がしません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • BIOSから抜けられません

    OSはWindows XP Home Edition メーカーはEPSON 型番はAT951です。 起動するとAmerican・・・・というBIOSのメーカーのロゴとともに 何行か英語が出てくるのですが、どこのキーも押してないのに、1秒ほどでBIOS設定画面になってしまいます。 (英語で何と書いてあるか読み取りたく、何度も電源を入れなおしてみても、消えるのが 早すぎて何と書いてあるか分かりません・・・) EXITでBIOS画面を終了しようとOKを選択しても、起動したときと同様、ロゴが出てすぐにBIOS画面・・・の繰り返しになってしまいます。 今まではBIOSの画面なんて出ず、(ロゴも出ませんでした) 「ようこそ」画面の後Windowsがちゃんと起動してくれていたのに、 いつのまにか、突然BIOS画面が出るようになってしまいました。 どうしたら通常のWINDOWSに戻せるでしょうか? どういった原因でそうなってしまったか分からず、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • NASのように利用できないでしょうか?ファイルサーバーというか

    現在、デスクトップとノートパソコンを持っています。ノートパソコンをメインに使いたいのですが、画面が小さいので、デスクトップのモニターとキーボーデを使って、ノートパソコンと接続して、デスクトップのモニター+キーボード+ノートパソコンの3点セットで使いたいのですが、そうすると、デスクトップの本体?と言うのでしょうか、ハードディスクなどの部分が余ってしまいます。それを、NASのように利用できないのでしょうか? (現在2台のパソコンはLANで接続されています) 空いたデスクトップのパソコンをバックアップ用のハードディスクなどに利用って出来ないんでしょうか?

  • NASのように利用できないでしょうか?ファイルサーバーというか

    現在、デスクトップとノートパソコンを持っています。ノートパソコンをメインに使いたいのですが、画面が小さいので、デスクトップのモニターとキーボーデを使って、ノートパソコンと接続して、デスクトップのモニター+キーボード+ノートパソコンの3点セットで使いたいのですが、そうすると、デスクトップの本体?と言うのでしょうか、ハードディスクなどの部分が余ってしまいます。それを、NASのように利用できないのでしょうか? (現在2台のパソコンはLANで接続されています) 空いたデスクトップのパソコンをバックアップ用のハードディスクなどに利用って出来ないんでしょうか?

  • CyberLink PowerProducer 2 Goldが起動しなぃ。

    Windows XPで自作 CPU:Celeron D 2.66Ghz HDD:80GB,120GB 以前までCyberLink PowerProducer 2 Gold動いてましたが、昨日HDDを80GB追加し起動用に使っていた120GBをDATA用に移転しました。今の起動は80GBです。 そして今日、DVD編集にCyberLink PowerProducer 2 Goldを使用しようと起動しましたが画面に現れず、プロセスにはProducer.exeがある状況です。再インストールしましたが直りません。一緒についていたPower DVDは起動しますが。。 ただ今回、マイドキュメントのターゲット先を120GBのEドライブに変更しました。マイドキュメントにはCyberLinkというフォルダがありましたが、この変更がよくないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 設定

    処理速度が遅くなったので、いろいろシステムを変更したら音がまったく鳴らなくなってしまいました。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの欄でサウンドデバイスなしと出ていますが、デバイスマネージャで個々のデバイスを確認すると問題なしと出ます。 DVDを再生しても音がしません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 相性問題とは具体的に何が起きていることですか?

    増設メモリとマザーボードとの間などでで相性問題が発生するようなことはよく耳にしますが、「相性」と漠然と言われてもピンときません。 原因などはいろいろあるとは思いますが、仕様上は正常動作するはずでも相性問題が発生する具体的な原因って何なんでしょう? お願いいたします。

  • PhotoShopでテキストだけの切り抜きの仕方について

    自分はPhotoShop初心者なのですが、 動画のオープニングに使う 表紙のような画像を作りたいのですが、 例えば、背景は黒でテキストだけ切り抜いて 切り抜いたテキストの所だけ透明にして、 その透明の所から 動画が見れるようにしたいです。 しかし、マニュアル本も無く、 どうしてもやり方が分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 大変困っています。 お願い致します。

  • 家庭用DVDプレーヤーで再生できるDVDを作成したい

    [.mpg]または[.avi]のデータを、家庭用DVDプレーヤーで再生できる状態でDVD-R/DVD-RWに焼きたいのですが、その具体的な方法が分かりません。 ライティングソフトは「RecordNow!」「PandoraDVD」「Ulead DVD MovieWriter Advance」とあるのですが、なぜかそれぞれのソフトで目的のデータを選択することができません。 いい方法を教えてもらえませんでしょうか

  • タクスバーが隠れてしまう

    IEやoutlook expressを開いたらタクスバーに表示されていたのに、全く表示されなくなってしまいました。 それと前は左詰めに表示されていたのに、今は右詰めに表示されます(現在はそれも表示されません) どなたか御教授願います

  • 増設したSATAのHDDが認識されません…

    マザボ:Gigabyte GA-8IPE1000-L OS:XP SP1 です。 「SATA Port 0」に80G(システム) 「SATA Port 1」に250G(今回増設した物) 「Primary IDE Mastar」に160G(サーバ) 「Primary IDE Slave」にDVDドライヴ と接続してます。 「Secondary IDE」はMastar、Slave共に空けてます。 これで、BIOSのSerialATAの認識方法(動作モード?)を「Auto」すると、BIOSでは、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave IDE Channel 1 MastarにSerial Port 0 IDE Channel 1 SlaveにSerial Port 1 となります。 ここまでは問題ないのですが、これでWindowsを立ち上げると、Windowsで認識されるのは、IDE Channnel 0 Mastar、つまりSerial Port 0に接続しているシステム用ドライヴのみです。 他ドライヴは「コンピュータの管理」の所にも表示されません。 そこで今度は、BIOSのSerialATAの認識方法(動作モード?)を「Manual」にし、Serial ATAをSerial ATAとして認識するようにします(?)。 するとBIOSでは、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave IDE Channel 1 Mastar,Slaveは共に無し IDE Channel 2 MastarにSerial Port 0 IDE Channel 3 MasterにSerial Port 1 となります。 これですと、Windowsでも、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar(サーバ) IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave(DVD) IDE Channel 2 MastarにSerial Port 0(システム) は何とか認識してくれるのですが(今まではこれで使用してました)、肝心の増設した、 IDE Channel 3 MasterにSerial Port 1 が、認識されません。 「コンピュータの管理」の所にも表示されません。 PrimaryとSecondaryを入れ替えたり、色々やったのですが、どうにも解決しないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。